ご長寿100歳です。(ご本人・ご家族と顔出し許可を頂いてます)
お祝いに内閣総理大臣から
宮崎県知事から
座られてる椅子は宮崎市長から(カタログから選ばれたそうです)
そして、手にはリハビリセンターであいからの色紙
背景は、リハビリセンターであいでの思い出が張られてるそうです
黒木居宅介護支援事業所からお祝いのケーキ。今回はアップルケーキだそうです。(真ん中がバラの様になってます)
先だっては、リハビリセンターであいでケーキを作って祝ってましたね。ふと気になって宮崎でどれくらいの100歳以上がおられるか?ネットは便利ですね。1500人近くおられるようです。毎年500人近くが100歳を迎えられるそうです。
昔は100歳と聞くと金さん銀さんが100歳♪100歳♪とCMされてたんですが、今となっては珍しくも無くなった感じがしますね。人生100年時代って事でしょうか。医療が進歩し、介護が充実してくると長生きを支援する事になるんですね。
さて、今週は雨ばかりです。来週も同様の天気予報となってます。畑に作物が植えれないんです。こりゃ10月の末か11月の初めにブロッコリーとキャベツを植える事になるかもです。収穫が遅れそうですし、育ってくれるかも心配です。
母親はまだ種を蒔いてない様なので、買うしかないと思ってますが残ってるか。。。。
来週は施設行事でバイキングが予定されてるらしく、社長釣りに行って!と業務命令と職員からも同行のアプローチが来てますので、何とか答えたいんですが・・・勤務での予定が合えばいいんですがね。ちなみに天気予報は雨/曇り。海上予報は来週は水曜日位まで時化予報。
東京地方も小雨が降っています。
母も前総理の岸田さん名で慶賀状をいただきました。
いろいろな発達や社会生活で、長寿になられる方も多くなりました。
昔なら古希(60歳)で古代稀なりとしていた寿命でしたが、ほとんどの方がまだ元気で、その影響なのか認知症も増えたのでしょう。
国も本当の意味で慶賀を表すべきだと思います。
本当にご長寿国日本ですね。高齢化社会から超高齢化社会へとなり、2050年問題として子供より老人が多く、出生率も年々低下して1人→1子が当たり前に近い数字になってきてます。結果的に国の財源が・・・ってなるんでしょうけど。早めに手を打っても直ぐすぐには効果も出なければ、成長もしないので赤ちゃん、子供支援は重要なカギになってますね。
業務命令は、貧果だから発令される命令で少しは役に立てって事と思ってます。(笑)