4月7日(木)の東京都豊島区池袋エリアは、晴れで推移し時々太陽が雲に隠れるい天気で推移しております。
「まん延防止等重点措置」が解除されたと共に、春の陽気に釣られて 桜の花見 ですとか お買い物巡り ・飲食巡り等足を運ぶ人々の姿が多く見受けられるようになりました。
4月といえば!「景元」が働きます はんこ広場池袋西口店 は、2022年4月15日で 開店20周年 を迎えることとなりました😄
そこで現在はんこ広場池袋西口店は、開店20周年記念感謝セールとして【チタン印鑑個人氏名彫刻セール】と【法人チタン印鑑特価フェア】を開催しております。
【チタン印鑑個人氏名彫刻セール】は、ブラストチタン製で印材選択をして個人の実印・銀行印・認印の製作をご注文された方に対して、画像に記載している特価価格にて製作ご提供し、尚且つ無料でクリスタルオーナメントをアタリ{※印章の上下を表す しるし}として取り付けてご提供します記念感謝セール、【法人チタン印鑑特価フェア】は、ブラストチタン製天丸18mm・16.5mmと天角21mmサイズの印材が対象で、法人実印(※代表者印)・法人銀行印・法人角印(※社印)の製作が通常価格より凡そ31%OFFでのディスカウント価格でご提供する記念感謝セールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/c91fd0278c443fd01e2484bda8d2f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/63eda4785aa7500c61479fdefc2b5188.jpg)
耐久性・耐蝕性・耐火性・耐水性に優れた鉱石"チタン"で製造された印材で、個人の実印・銀行印・認印/法人の実印・銀行印・角印の製作をお求めの方は、ぜひこの機会をお見逃しなくご利用いただけましたら幸いです。
ちなみに「景元」も今回セールを利用してブラストチタン製12mm丸で個人認印を作りました😄
ずっしりして普通の印鑑{※印章}より重いですが、重さのおかげで捺印をアシストして以外にキレイな印影ができます😆
皆様もぜひチタン製印鑑の作成注文・・・おススメです!
BY THE WAY ・・・・・・・・
陽気も良くなりまた先程も記載しましたが「まん延防止等重点措置」が解除になったことで、出歩くことが大分多くなった方が多いかと思いますが、豊島区はじめ板橋区・練馬区・文京区・北区(東京)・新宿区・中野区にあります文化施設では、様々なイベントが現在開催されていたりまた開催予定しております。
今日はその内の一つ、新宿区にあります"新宿区立 新宿歴史博物館"で4月16日から開催される【岩田ガラス新収蔵品展】と題した所蔵資料展をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/20764241153feb7ccfa361ebfed315e3.jpg)
"岩田ガラス"とは、日本のガラス芸術を築き上げた"岩田藤七(故人)"とその子息の"岩田久利(故人)"・久利の妻"糸子(故人)"・久利と糸子の"ルリ" (※敬称略)が制作したガラスを使用した独自の芸術的な作品の事で、4名のガラス作家を輩出した"岩田家"は、新宿区弁天町に在住していた新宿区ゆかりの方々です。
新宿歴史博物館では、宙吹き技法による色ガラスの豊かな色彩と自由な造形作品を世に送り出し"日本ガラス芸術のパイオニア"と称される"岩田藤七"の作品と繊細で華麗なガラス作品を世に送り出した"岩田久利"の作品を収集して数回の展示会をおこなってきましたが、4月16日から開催される【岩田ガラス新収蔵品展】は、令和元年に岩田ガラスの関係者から岩田ガラス作品・関連資料80数点余りの寄贈を受けたものについて初公開するものであります。
【岩田ガラス新収蔵品展】の会期は、2022年4月16日~5月29日まで
新宿歴史博物館の所在地は、東京都新宿区四谷三栄町12-16
開館時間は、09:30a.m.~05:30p.m.{※最終入館時間は、05:00p.m.}
会期中の休館日は、4月25日(月)・5月9日(月)・5月23日(月)
アクセスは、JR中央線・総武線/東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅より徒歩約10~13分|東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅出口4より徒歩約8~11分 です。
多様な色彩と造形のガラス芸術作品の"岩田ガラス"と関連資料80余点が堪能できる新宿歴史博物館の所蔵資料展!ぜひ足をお運びいただけましたら幸いです。
では😄
「まん延防止等重点措置」が解除されたと共に、春の陽気に釣られて 桜の花見 ですとか お買い物巡り ・飲食巡り等足を運ぶ人々の姿が多く見受けられるようになりました。
4月といえば!「景元」が働きます はんこ広場池袋西口店 は、2022年4月15日で 開店20周年 を迎えることとなりました😄
そこで現在はんこ広場池袋西口店は、開店20周年記念感謝セールとして【チタン印鑑個人氏名彫刻セール】と【法人チタン印鑑特価フェア】を開催しております。
【チタン印鑑個人氏名彫刻セール】は、ブラストチタン製で印材選択をして個人の実印・銀行印・認印の製作をご注文された方に対して、画像に記載している特価価格にて製作ご提供し、尚且つ無料でクリスタルオーナメントをアタリ{※印章の上下を表す しるし}として取り付けてご提供します記念感謝セール、【法人チタン印鑑特価フェア】は、ブラストチタン製天丸18mm・16.5mmと天角21mmサイズの印材が対象で、法人実印(※代表者印)・法人銀行印・法人角印(※社印)の製作が通常価格より凡そ31%OFFでのディスカウント価格でご提供する記念感謝セールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/c91fd0278c443fd01e2484bda8d2f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/63eda4785aa7500c61479fdefc2b5188.jpg)
耐久性・耐蝕性・耐火性・耐水性に優れた鉱石"チタン"で製造された印材で、個人の実印・銀行印・認印/法人の実印・銀行印・角印の製作をお求めの方は、ぜひこの機会をお見逃しなくご利用いただけましたら幸いです。
ちなみに「景元」も今回セールを利用してブラストチタン製12mm丸で個人認印を作りました😄
ずっしりして普通の印鑑{※印章}より重いですが、重さのおかげで捺印をアシストして以外にキレイな印影ができます😆
皆様もぜひチタン製印鑑の作成注文・・・おススメです!
BY THE WAY ・・・・・・・・
陽気も良くなりまた先程も記載しましたが「まん延防止等重点措置」が解除になったことで、出歩くことが大分多くなった方が多いかと思いますが、豊島区はじめ板橋区・練馬区・文京区・北区(東京)・新宿区・中野区にあります文化施設では、様々なイベントが現在開催されていたりまた開催予定しております。
今日はその内の一つ、新宿区にあります"新宿区立 新宿歴史博物館"で4月16日から開催される【岩田ガラス新収蔵品展】と題した所蔵資料展をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/20764241153feb7ccfa361ebfed315e3.jpg)
"岩田ガラス"とは、日本のガラス芸術を築き上げた"岩田藤七(故人)"とその子息の"岩田久利(故人)"・久利の妻"糸子(故人)"・久利と糸子の"ルリ" (※敬称略)が制作したガラスを使用した独自の芸術的な作品の事で、4名のガラス作家を輩出した"岩田家"は、新宿区弁天町に在住していた新宿区ゆかりの方々です。
新宿歴史博物館では、宙吹き技法による色ガラスの豊かな色彩と自由な造形作品を世に送り出し"日本ガラス芸術のパイオニア"と称される"岩田藤七"の作品と繊細で華麗なガラス作品を世に送り出した"岩田久利"の作品を収集して数回の展示会をおこなってきましたが、4月16日から開催される【岩田ガラス新収蔵品展】は、令和元年に岩田ガラスの関係者から岩田ガラス作品・関連資料80数点余りの寄贈を受けたものについて初公開するものであります。
【岩田ガラス新収蔵品展】の会期は、2022年4月16日~5月29日まで
新宿歴史博物館の所在地は、東京都新宿区四谷三栄町12-16
開館時間は、09:30a.m.~05:30p.m.{※最終入館時間は、05:00p.m.}
会期中の休館日は、4月25日(月)・5月9日(月)・5月23日(月)
アクセスは、JR中央線・総武線/東京メトロ南北線 「四ツ谷」駅より徒歩約10~13分|東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅出口4より徒歩約8~11分 です。
多様な色彩と造形のガラス芸術作品の"岩田ガラス"と関連資料80余点が堪能できる新宿歴史博物館の所蔵資料展!ぜひ足をお運びいただけましたら幸いです。
では😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/c9cd0446431d1ce522f5db6b2ef838a6.png)
東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます