「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

おおいぬのふぐり

2014-04-07 | いろいろ思う事

そろそろこの花の季節は終わりだな~~
なんて美しいブルー
「いし君」の言葉の表現の中には無いな~~~






<STYLUS 1=3/29>

おおいぬのふぐり~~の語源・・・いかにも

(13・10・27掲載分より)


を見れば桜・櫻・さくらばかり
それも、もうお仕舞だが・・

下を見るといるんだな~~~
この何とも可憐な姿が~~~
特に奇をてらって撮っている訳でもなく
ストレートに・・・・


 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名 Veronica persica)とはオオバコ科クワガタソウ属の越年草。
別名、瑠璃唐草天人唐草星の瞳。路傍や畑の畦道などに見られる雑草(最近の帰化植物)
在来帰化種(大昔の帰化植物)の「イヌのふぐり」があるのでその辺はネットで調べてください。
ふぐりがより似ているのは「イヌのふぐり」の方だそうです。
命名者は牧野富太郎

「いし君」の勘違い
「オオ~」と付けられているので、てっきりあの部分(金の玉)状の実が大きいのかと思っていたら
イヌのふぐり」より花が大きいからだそうです。
だから、上記実の写真は
オオイヌノフグリ
イヌノフグリのものなのかは不明~調べます



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます~ (首輪のない猫)
2014-04-07 01:14:51
「いし君」 今晩は
おおいぬのふぐり ありがとうございます~
とても嬉しいです(#^.^#)

本当に素敵! 可憐で自由で ・・
水の中を散歩している天使のよう
きっと 実際はものすごく小さいんですよね
かわいい天使たちの写真 ありがとうございました
返信する
天使 (「いし君」)
2014-04-07 10:35:38
首輪のない猫様~今日は!!

「いし君」の様にデリカシーの無い人間にも
この花は何時見ても可憐だ~~何て思います。

人に踏まれるような場所に健気に生えている様は
仰ると通り「天使」ですね
返信する

コメントを投稿