諸国畸人伝
(区立板橋美術館)
22日・あまりの熱さに(変換間違いではない)・・避暑に行こう!!
庶民の避暑はデパート・図書館・美術館が通り相場
副題~「絵師10人・驚愕の不調和音」
描かれた時代は江戸時代。
日本全体としての文化の大きな流れはあっただろうが
地方都市独特の変化が花開いた時代を集めた美術展
日本は狭い国、といっても今は確かに狭い国だが、
江戸時代の人々の行動としては非常に広い国土
京都と江戸の距離たるや今の地球の裏側のようなもの。
地域・地域で独特な文化が発展するのは当然。
①ポスター
②玄関ドアー(曾我蕭白 群童遊戯図屏風)
③前庭の~~この実の名前~~何て言ったかな???
いつも面白い企画
ここは館長の好みか
江戸時代の絵画展が多い
浮世絵展など素晴らしい
涼しくなった??
(9/22)
朝のうちは少し涼しい風が
下世話な話・・ごみ出しの時ついでに肩にカメラを
そのまま、ご近所一周(今日の写真1枚)
ところがどっこい、時間とともに気温上昇
室内でも窓からの空気で肌にジリジリ感じる。
何と35度!!(当地の近く・練馬区の気温)
室内で34度(午前11時頃)~~何だ、こりゃ・・
涼みがてら、
家にいるより近場の美術館へ車で
板橋区立美術館へ(次号掲載)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日(9/23)は雨模様
一気に秋だそうな
障害者割引郵便制度の悪用に絡む厚生労働省の
偽証明書発行事件で、大阪地検特捜部が押収したFD内の
文書データを改ざんしたとして最高検は9/21日、証拠隠滅容疑で
同事件の主任検事前田恒彦容疑者を逮捕した 【時事通信社】
もう少し精査して書きたいが第一報
陰影礼讃 (国立新美術館=9/20)
最近、急にラフ・モノクロに興味を持って撮り始めた。
そこに打って付けの企画展をやっているので見に行った
写真・絵画を中心に
全て白黒の作品、と言う訳ではないが
考えてみれば世の中
「光があって、影があって」
で成り立っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
涼しくなってきた。足を鍛える為に歩きます!!!
真夏の引きこもりで長時間歩くと見事に疲れる
は~~~今日は 疲れた・・・!!!!
ラフモノクローム
(ハイコントラスト白黒)
最近のデジカメに内蔵されたシステムとして存在し、
電気的に出来てしまう。(この表現は正しいのかな~~?)
森山大道の世界は昔から憧れだった。
未だに鮮明なのが
あつい
今や、シャッターを押せばそれらしくは出来上がるが
森山大道の世界には到底近寄れもせず~~
その手のカメラを使って
今後少し追っかけてみたい
対中外交の弱腰
尖閣諸島 領有権のこと
弱腰すぎる日本
舐められている日本
午前零時に日本大使を呼び出す
日本側は「遺憾」で終わらせている
直ちに大使を呼び戻せ
相手が他の交渉事項を延期といってきている
何故
「あ、そう」 「来なくて結構」で行かないのか
船長以外14名を釈放
何故返した・・・人質にとっておくのが当然
何でも「遺憾」で済ましている日本
弱腰外交
今回のこと・確かに中国政府はあまり煽ってはいないようだが
穿った見方
この船は最初から中国政府の管理下
に在ったのではないのか???
国際政治なんてわからないよ~~~
何やってるのか~~
落語家 桂文ぶんのこと
埼玉県志木市出身の落語家
平成22年3月真打昇進
(この時の様子は平成22年3月24日号で紹介)
出身地の志木市で年に1~2度落語会を開催する
昨日も行ってきた。
素人の私の感覚
真打後何となく落ち着いて、一回り大きくなった気がする
あくまでも「気がする」のだが
添付写真は真打昇進時のパンフから
「ヘンネ」がやって来た。
この1ヶ月は猛暑の為、窓を締め切り
多分「ヘンネ」も入ってこられなかったのだろう~~
私の顔を見て「ニャ~~~」
体を摺り寄せてくる・・・
忘れていなかったようだ
(この「ヘンネ」は我が家の飼い猫ではありません。
勝手に上がりこみ、その辺をうろうろ
牛乳などをやると、それをペロペロ
さっさと出て行く変な猫=ヘンネと命名
来て「ヘンネ」と呼ぶとしっぽで畳をばたばた叩く)
判ってるの??
痺れを切らして・・為替介入
9/14(火) pm11:05 NHKニュース速報
円高進む 82円台に突入・・15年ぶり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9/15・・今日は民主党首決定の翌日
抜いた・伝家の宝刀 am10:30 82.99円→85円台へ円安にシフト
株価 10:40頃 9200が→9470(11時)→9516で引ける
14日比 +217.25
日本→欧州→米国と為替介入が進んでいく
9/16・・85円程度で様子見か
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
為替の反応
株価の反応
何れも反応が素早いが、
今日だけなのか、再びジリジリ円高に向かうのか
日本の円安誘導がアメリカの現状(中間選挙・輸出拡大政策に影響?)と
合致するのか?
日本政府は根回しはしていると言っているが
新代表 管 に・・圧勝・・再選
小沢にやらせてみたい気持ちもあるが
真っ黒高官にやらせる訳には行かないし~
管 直人 721
小沢一郎 491
無 効 10
1222
小沢ついに総理になれず
フィクサーで終わるのか
問題は管のこれから2~3年持って、
再選か禅譲が出来れば小沢の出番は無い
管の失政があって退陣となると、
小沢待望論が浮上する
まだまだ死なない小沢
渋谷駅上空の入道雲
夏の終わりと書いたが・実際の体感は
まだ、まだ・真夏
だが、だが・・やはり何かが違う
日陰から日向に出たとき・暑さが爽やか~~
多分・湿度なのだろうな~
~~~~~~~~~~~~~~~
今日(14日)は学習院大学で講座を受けた
「正しい美しい日本語を」 講師・川島優学習院名誉教授
多分70歳後半・しかし凡そ老人ではなく若い、若い
声も張りがあり、自分の学問が大好きな感じが良く出ていた
この教授の連続講座があったら受講したいものだ
終わって、その足で山手線渋谷へ
学習院女子大学写真部・学外展(ルデコビル)
(2年間行っていたので案内状を貰っていた)
ついに来ました、人生何度目かの折り目が
*今年の敬老会の案内がやってきました
ついにその歳になったのか。
今まで人ごとと思っていた事が・自分の事になった違和感???
違和感との言い方は変だが
ああ~~自分もついに社会的に老人として認知されたのか~~
歳は歳・をつくづく認知したことでした
*敬老祝い品
当市は商品券1500円分
頂いて文句を言うわけではないが~~???
*席を譲られて?
約10年前電車の中で若い女性に席をゆづられた時
わっ!!!と思った
今まで譲る立場の筈だったと思っていたが
*定年そして年金確認
67歳まで延長
後は再就職はあきらめて年金生活に
そしてついに敬老会~~~
怖い~~~
蜘 蛛?
走行中、車の窓を見ると、
何かがくっ付いている。
ブログネタにと車を左に寄せて写真を
よく見ると糸のようなものを出している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(蛇足)
9・13~14
日中は合いも変わらず暑かった
しかし、久しぶりの夕立が夜半にあった
14日、朝は涼しいだろう
自然に対する期待感が一杯
14日は目白・学習院に行く予定
モヤシ炒め
モヤシは日持ちがしない・・様な気がする
2日前に買っていて冷蔵庫に在庫になっていた。
今日中に食べよう。
さて、レシピ
今まで肉料理のときの付け合せに
モヤシだけで塩コショウ炒めは良く作っていたが
今日はステーキも無いし~~単独で
さて、(F=フライパンのこと)
モヤシにピーマンを入れて彩りもよくする
豚ミンチを使って三者一体に
・先ずFにサラダ油を熱して→豚ミンチ+ピーマン投入
・そこそこ炒まったらモヤシを投入
・F振り
・途中で塩コショウ+麺つゆ
・完成か?? 味見???(微調整)
・水溶き片栗粉投入→数秒かき混ぜて
・完成!!
今日も猛暑?夏日?兎に角熱い
断酒日を止めて焼酎梅割で
モヤシ・ピーマン・豚ミンチ炒め~~Good!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蛇足
12日夜は部屋中開けっ放し
少し涼しい風
外に出たら風が気持ちよい~~秋の風だ
しかし、寝るときはさすが窓を閉める
と~日中家全体が暖まっているせいか、
部屋の中がむ~~と暑い