こないだの漏水被害。
その時 停電状態で、当然電動シャッターが開きません。
朝一仕事で出なきゃなりません。
なので、レンタカーを借りて高速道を走りました。
ダイハツの普通のムーブ(ちょい古め)アイドリングストップなんて機能もありません。
それで160km程走りました。
高速8割 一般道2割で渋滞は特になし。
レンタカーなのでガソリン満タンで返却する訳ですが、ガソリンスタンドでびっくり。
なんと4Lも入らずに給油ストップ。
いくらなんでもおかしいと思い継ぎ足しましたが、結局すぐにやはりストップ。
ちょっとあふれてしまった。(ヤバい)
マジ 満タンになっている模様。
結局 走行距離165km 給油量4.12L 燃費がなんと 40,05km/L
私のバイクより燃費いいやん。
それとも何かの間違い?
今時の自動車・・・・恐るべし!
めっちゃ追い風やったとか…(^w^)
ハイオク リッター174円でした、
どこまで上がるんでしょうか!
今時のガソリンエンジンのエネルギー効率恐るべし。
ガソリンの値段は天井上がりの可能性がありますね。
以前はある程度で減税がかかってガソリン価格が上がりすぎないような仕組みがあったのですが、これも民主党時代に制度延長しなかったそうで。
火力発電も限界までフル稼働しているし、価格が下がる要素がないですもんね。
こういうクルマに乗っている人が羨ましくなりますね。
ななななんと・・・
おそるー゛し・・・おいらのジムニー悪すぎ
追い風参考記録ってことにしとこかな
でもなー あふれたもんね、ガソリン。
13Lちょいで2500円超え。
179円/Lでなおかつ+消費税。
びっくりしますよ
乗っていて全く楽しくなかったです
単なる移動手段とすると最高ですが・・・
なので・・・羨ましくはないです(笑)
平成6年式(だったと思う)
11km/Lです。
軽のくせにねー 立派なことで・・・
あまり燃費のことは気にしないようにしてたけど
これだけガソリン高くなるとねぃ。ハイオクだと一層ツライ。
下道走って高速代浮かすか、高速で燃費走行するかビミョーになって来るかもね。
燃費を気にせず気持ちよく走る。
これに尽きます。
いくら燃費が良くっても楽しくなければ羨ましくはないぞ・・・