
1965年型なのか製なのかよくわからんけど。
ビートルの車検です。
バイク・・・FLTRXは車検でディーラーに入れてから
1か月経っても帰ってこない。
整備難民状態です。マジ。
購入したディーラーが無くなったもんね。
最初から時間かかるって言われてますから・・・
そんな中、今度は車が車検。
同時になるからなかなかやばい。
金銭的にね。
今回の台車 代車はBMW
毎回違った車になるから面白い。
BMWは初めての代車。しかもワゴン。
使い勝手が良さそうです。
出かける予定がないので、
車屋さんとガレージの往復だけになりますが、
”3”には初めて乗ったのに何の違和感もなく、快適に帰宅出来ました。
少し前のモデルでしょうが、私にとっては現代の車。
この上なく快適でした。
ガレージにピッタリ納まってる。
車両感覚はすごくつかみやすいので
乗りやすい。
こんだけピッタリやと欲しくなる?
あかんあかん。車屋の陰謀や。
それだけでも喜ばなきゃです。
全く年どころか月まで一致。
同年同月は痛いです。
わかっててもねー
このビートルはの年式だと一時期は毎年になっていたと思うのですが、そういうクルマも今は2年おきに戻っているのかな?
車検の年が所有車両で一致していると、気分的にきついですよね。
これまらもずっとそう、ということですし。
そりゃいかん
作業は注意深く繊細に。
同時はつらいよー
懐もさみしくなるね、でも、また二年楽しく遊んでもらえるものね。
おいらもバイク修理にいった、配線問題はわからないので助かったけど・・・・
電球の取り付け方法が気に入らなかった。
ボディ・フェンダーに傷つけるやり方が気に入らなかった。
いくらボロバイクでも、私のバイクなんだから