![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/832787b2190f8d2116344f386ffc7423.jpg)
国道307号線走行中、ちょっとした峠道があるのですが、
お世辞にも広いとはいえないコーナーを大型貨物が かなりのスピードでクリアしていきます。
こちらは軽トラなのでラインの自由度がかなりあるのですが、
大型トラックは結構車線ぎりぎり。
山側は木が生い茂り車体すれすれで走行。
なのに、かなりのハイペース。
左のミラーが電柱にでも当たってこっちに飛んでこないか気になるところですが・・・・・
前のトラックを見ると左サイドミラーがありません。
折り畳んで走行しているの? と、
後ろのトラックをミラー越しに見ると、やはり こんな状態でした。↑
「ははーん」 こういうことだったのか。
この区間は狭いので折り畳んで、左側ぎりぎり走行。
そんで、広くなったら戻しているようです。
便利になったものだ。 電動収納式ミラー。
たしかRX-7だったかな・・・手でミラーを降りたたみ、すれすれで走り抜ける。
なんか・・・思いだしちゃったな?
手動ミラーですか。
今やトラックも電動・・・ってかトラックだからこそ電動なのかな。
あれ? 私も思い出した。
Myロードスターも手動折りたたみ式ミラーでした
駐車場で面倒なんですよね。
だからついつい左が壁の場所を選んでしまいます。
右だけを車内からの操作ですませられますしね。
そしたら乗り込んだ後にミラーを開くのを忘れたのに気づいても、もう一度車外に出ないで済みます(笑)
グラム作戦の恩恵(?)
助手席側のミラーに運転席から手が届きません?
勿論私は届きませんが、ピィさんなら届くかもって
でも手動と言うのが何だかスペシャルティ♪
街道での大型車両、バイクで左端を走っていたら見えてない?
ま、左追い抜きは出来そうにないですが・・・
しかも、固いし・・・
なんせ左端ぎりぎり走りよるからありんこも通れません。
車体に当たった葉っぱがビシバシ飛んでくるぐらい。
後ろをオープンで走っていたら車内草だらけ
考えてますね。
うちの近くも、ミラーはタタンでおりませんが
もろにはみ出した、トラックが走行する
車線がありますよ。。。
土地勘の無い人は、巻き込まれるでしょね。。
NCのミラーは手動。。。そうですか。。。
それともこの辺りだけの風潮なのか・・・
トラックがセンターもろにはみ出られたら怖い。
バイクだったら生きた心地しません