
丹波篠山後編です。

「大正ロマン館」
中は観光案内所、物産展、レストラン、休憩所。
レトロな雰囲気がGOO!
ピアノの生演奏されていました。
しばし街中をぶらつく。(あてもなく)

陶器のお店でした。
立派なお屋敷でした。
ここらで昼食タイム

「牛トロ丼定食」
ごはんに牛ステーキ+タレ+とろろ(みたいな)
わさびがきいてて美味。
ボリューム満点!

「茶そば定食」
ツルツル、シコシコ
こちらも“とろろ”付き
あなごのてんぷらも食べ応え(プリプリで)ありました。
おっと!ついつい、たらふく食べてしまった。(ダイエット中)

「さとチャン」発見!
しかも服着てるし。

「デカンシショ」キャラです。
ところで「デカンショ」って何?
どなたに聞いても明確な答えが返ってきません。
「うん、唄にあるな♪デカンショ、デカンショで半年暮らす♪」
「で、デカンショって何?」
農作物、出稼ぎ、哲学者の名前などいろんな説がでます。
気になるので調べてみました。
“デカンショ”って何?
とりあえず、「農作物説」はないみたいです。

雰囲気のある駐車場。
1日200円と良心的。しかも2,000円買い物で
駐車無料券もらえました。

帰り道、新しい道路、トンネルができていたので
つい、寄り道。
トンネルを抜けたら田んぼの中の一本道!
方角が分からなくり、
お決まりの迷子になる。
うろうろしていると「園部」にでられた。
ここは迷わず「京都縦貫自動車道」・・・
「沓掛」から「大山崎」間でまた迷う!
「向日市」と「長岡京市」あたりでいつも違うルートを
たどってしまい、なんとなく遠回りして帰宅してしまう。
イマイチよう分からんぞ!
最短ルートを私に授けて下さい。

「大正ロマン館」
中は観光案内所、物産展、レストラン、休憩所。
レトロな雰囲気がGOO!

ピアノの生演奏されていました。

しばし街中をぶらつく。(あてもなく)

陶器のお店でした。
立派なお屋敷でした。

ここらで昼食タイム

「牛トロ丼定食」
ごはんに牛ステーキ+タレ+とろろ(みたいな)
わさびがきいてて美味。
ボリューム満点!


「茶そば定食」
ツルツル、シコシコ
こちらも“とろろ”付き
あなごのてんぷらも食べ応え(プリプリで)ありました。
おっと!ついつい、たらふく食べてしまった。(ダイエット中)


「さとチャン」発見!
しかも服着てるし。

「デカンシショ」キャラです。
ところで「デカンショ」って何?
どなたに聞いても明確な答えが返ってきません。
「うん、唄にあるな♪デカンショ、デカンショで半年暮らす♪」
「で、デカンショって何?」
農作物、出稼ぎ、哲学者の名前などいろんな説がでます。
気になるので調べてみました。

“デカンショ”って何?
とりあえず、「農作物説」はないみたいです。

雰囲気のある駐車場。
1日200円と良心的。しかも2,000円買い物で
駐車無料券もらえました。


帰り道、新しい道路、トンネルができていたので
つい、寄り道。
トンネルを抜けたら田んぼの中の一本道!
方角が分からなくり、
お決まりの迷子になる。
うろうろしていると「園部」にでられた。
ここは迷わず「京都縦貫自動車道」・・・
「沓掛」から「大山崎」間でまた迷う!

「向日市」と「長岡京市」あたりでいつも違うルートを
たどってしまい、なんとなく遠回りして帰宅してしまう。
イマイチよう分からんぞ!

最短ルートを私に授けて下さい。

なんか“じゃがいも”をいただきに行ったみたいで。
カレーとラップまであったとは・・
気持ちは絶対「じゃがバター」です。
北海道産 男爵は「じゃがバター」か「おでん」
です。(根拠はありませんが気持ちは)
「胡麻アイス」食べたかった・・・
お腹がいっぱいで(別腹も)・・・
・・・残念・・・
よし、今度はリベンジだ!
”胡麻アイス”がおいしかった記憶が有ります。
ロードスターにはもってこいのドライブコースですね。
じゃがいもは、カレーにでも入れてください。
もしくは、バターと一緒にラップで包んで、じゃがバターにでも。。。。