全くもって 負の資産
納戸で長い間眠っているテレビ。
捨てよう、捨てようと思いながら何年もここに。
そうこうしているうちに無料で捨てられなくなってきた。
なんせ、ブラウン管。
先日このテレビの横にある、古い掃除機を買い替えに電量販店へ行った際
有料だけど引き取ってくれることを知った。
このテレビとデロンギのオイルヒーターが粗大ごみの長期保管品となっている。
重い腰を上げついに行動開始。
軽トラにオイルヒーターとこのブラウン管テレビ。
それと、これも粗大ごみと化した電動スケーター
それらを積む。
オイルヒーターの重いこと。
出だしのブツだから電気消費が甚だしい。
ワンシーズン使ったら目の玉飛び出るぐらいの電気料金の請求が届きます。
確かに空気は汚染されないし、乾燥もしない。
触っても火傷しないので子どもが小さい時はほんと役立ちました。
でも、しばらく使っていないので廃棄。
こんなとき軽虎は絶大な威力発揮。
ストーブ用の灯油を買いに行く時もね。
で、家電店に到着。
オイルヒーターとテレビは引き取ってくれましたが、このスケーターはダメでした。
持ち込み2点で7千円超え。
もし引き取りに来てもらっていたら1万円超え。
ほんと、負の資産。
ゴミを捨てるのにお金がかかる時代です。
物を持ち込んでお金を払って・・・・
そのまま帰るのもなんなので、店内うろうろ
プラモコーナーへ引き寄せられ、
見つけてしまいました。
また1台入荷してるやん!
’66ビートル。
さすがに・・・もう買いません。
大抵のものは市に電話して金額を言われて、期日を指定されて自宅まで撮りに来てくれます。
料金はコンビニなどで売っているシールを買うことで支払い。
そのシールを物に張って、自宅前に置いておきます。
今までほとんどのものが400円、あるいは800円で済みました。
でもテレビなどは家電リサイクル料金が要りそうだからきっとそれでは済まないし、家電店持ち込みになるでしょうね。
お金はかかるけど負の遺産がなくなると、気分的にすごくスッキリしますよね。
以前はステップワゴンに詰め込んで、処理場に粗大ゴミも一緒に処理場に持ち込んだりしましたが、費用はわずかでしたよ。
今はそんなに取られるんだ!でも、家電とかなら無料引き取りとか探せばあるのじゃないかな?
チラシが入っていたりする。試しに出したこともありますが、無料でしたよ。
但し事前に電話で予約し予約番号を貰い、その番号と名前を貼り付けて家の前に出しておくと回収してくれます。
でも「業者に引取りを依頼して下さい」とされる品目が結構多いです。
大型家電や大型家具、タイヤ、ホイール、バッテリー、パソコン類。
大型家具は解体してたらOKとか。
自転車は持ち込みのみOK。
なかなかややこしい。
但し、「シダだけは処分できないので、家庭ごみで出して下さい」って言われ置いていかれます。
なんでシダだけあかんのか・・・よく分かりません。
家電無料引取り・・・液晶テレビはOKですがブラウン管がNGでした
ブラウン管ですか。。。
なつかすい。。
家電は、軽トラさん大活躍ですよね。
一台あると、素晴らしい。
ただ、軽規格がだんだんおっきくなると
軽トラさんまで、おっきくなるので
やめてほしかです。
専門業者に相談して下さいって言われそう
まだブラウン管のPCモニターが1台あります
軽トラは小さいからこそ役立つのにね。