
少し前のこと7/17(土)に四国の愛媛に行ってました。
勿論、日帰りで。
松山自動車道を松山で下りて久万高原に向かいます。
どこか地元の特徴ある店で昼食を、と思っていたのですが・・ない。
食べるところが・・・ない。
やっと見つけたのが大阪でもお馴染みの「ジョイフル」
お腹が減って限界だし、よくよく考えれば入ったことありません「ジョイフル」
で、突入!

日替り・・エビコロッケ+ウインナー+チキンソテーそれにライスorパン

昼膳

ゲーッツ!!
こんだけ食べて 900円でお釣りがきます。
結構美味しかったし・・・恐るべし「ジョイフル」
ってことで、まんまとはまってしまいました「デフレスパイラル」
景気悪化の悪循環・・・解っていても・・・

こんなとこ走ったり。

こんな道走って切り返し難儀したり・・

狭くても舗装路がいいのですが、地道はロドでは絶対腹打っちゃいます。
最悪立ち往生するかも・・・
お寺参りしていると半端じゃない酷道、険道に遭遇します。
この3枚は「第四十四番札所 大宝寺」へのアプローチ

「第四十五番札所 岩屋寺」
現在の八十八ヶ所の中では一番の難所。徒歩しか手段がなく、
800mの急勾配な坂道と不規則な階段が続き、片道登り25分、
下り20分はたっぷりかかります。
この石段266段あるそうですが、私にとってはなんてことありません。
体力持て余しているので梯子も登ります。

上から見ると・・結構・・・高い

なにやらゴソゴソ

ここで気付きました。
登るより、降りるほうがよっぽど・・・怖い

覆いかぷさるような巨岩の 下に本堂

顔みたい

どうやって建てたんでしょうか?
現物、現地合わせ?

地震で上から岩が落ちたことないんでしょうか。

名勝 古岩屋
「国の名勝にも指定されている古岩屋。空に向かって伸びる円錐状の轢岩が20個以上あり、100mを超える巨岩は必見。紅葉シーズンには特に賑わいを見せます。霧に霞む姿も幽玄な広がりを見せ、素晴らしい。雄大な自然の造形美を、目の前に、思わず感嘆のため息がもれそうです。国民宿舎古岩屋荘からも眺められます。」との事。
・・・確かに・・・

第四十六番札所 浄瑠璃寺

手書きの看板ですが・・・巨椋池・・・うちの近くです。
なんだか急に親近感が湧いてきました。

残念ながら午後2時を過ぎていますので咲いていません。

それでも

探せば

少しは咲いていました。 ラッキー

第四十九番札所 浄土寺

第五十一番札所 石手寺
松山城・・日本三大連立式平山城の一つに数えられる天下の名城
道後温泉本館・・愛媛のシンボルとして知られ、建築から100年以上たち、大衆浴場としては初めて重要文化財の指定を受けました。
近くにこのような観光地があるからか石手寺は非常に賑わっていました。
この日は午前6時に自宅を出発し、
第四十四番札所 大宝寺 から
第四十五番札所 岩屋寺
第四十六番札所 浄瑠璃寺
第四十七番札所 八坂寺
第四十八番札所 西林寺
第四十九番札所 浄土寺
第五十番札所 繁多寺
第五十一番札所 石手寺 まで
走りまわりお参りし、意外に早く午後10時半に無事帰宅。
この日松山往復 839.5km 96.21L 8.73km/L
国道33号線(三坂)があまりにも快走山坂道なのでペースが速かったのと、
暑くってエアコンギンギンだったのが災いしてかイマイチ燃費でしたとさ。
しかしまあ運転時間12時間弱・・たまには運転代わってほしい今日この頃。
(おかげさまで帰宅後よく寝られるけど・・・
)
勿論、日帰りで。
松山自動車道を松山で下りて久万高原に向かいます。
どこか地元の特徴ある店で昼食を、と思っていたのですが・・ない。
食べるところが・・・ない。
やっと見つけたのが大阪でもお馴染みの「ジョイフル」
お腹が減って限界だし、よくよく考えれば入ったことありません「ジョイフル」
で、突入!

日替り・・エビコロッケ+ウインナー+チキンソテーそれにライスorパン

昼膳

ゲーッツ!!
こんだけ食べて 900円でお釣りがきます。
結構美味しかったし・・・恐るべし「ジョイフル」
ってことで、まんまとはまってしまいました「デフレスパイラル」
景気悪化の悪循環・・・解っていても・・・

こんなとこ走ったり。

こんな道走って切り返し難儀したり・・

狭くても舗装路がいいのですが、地道はロドでは絶対腹打っちゃいます。
最悪立ち往生するかも・・・
お寺参りしていると半端じゃない酷道、険道に遭遇します。
この3枚は「第四十四番札所 大宝寺」へのアプローチ


「第四十五番札所 岩屋寺」
現在の八十八ヶ所の中では一番の難所。徒歩しか手段がなく、
800mの急勾配な坂道と不規則な階段が続き、片道登り25分、
下り20分はたっぷりかかります。
この石段266段あるそうですが、私にとってはなんてことありません。
体力持て余しているので梯子も登ります。

上から見ると・・結構・・・高い

なにやらゴソゴソ

ここで気付きました。
登るより、降りるほうがよっぽど・・・怖い

覆いかぷさるような巨岩の 下に本堂

顔みたい

どうやって建てたんでしょうか?
現物、現地合わせ?

地震で上から岩が落ちたことないんでしょうか。


名勝 古岩屋
「国の名勝にも指定されている古岩屋。空に向かって伸びる円錐状の轢岩が20個以上あり、100mを超える巨岩は必見。紅葉シーズンには特に賑わいを見せます。霧に霞む姿も幽玄な広がりを見せ、素晴らしい。雄大な自然の造形美を、目の前に、思わず感嘆のため息がもれそうです。国民宿舎古岩屋荘からも眺められます。」との事。
・・・確かに・・・

第四十六番札所 浄瑠璃寺

手書きの看板ですが・・・巨椋池・・・うちの近くです。
なんだか急に親近感が湧いてきました。

残念ながら午後2時を過ぎていますので咲いていません。

それでも

探せば

少しは咲いていました。 ラッキー

第四十九番札所 浄土寺


第五十一番札所 石手寺
松山城・・日本三大連立式平山城の一つに数えられる天下の名城
道後温泉本館・・愛媛のシンボルとして知られ、建築から100年以上たち、大衆浴場としては初めて重要文化財の指定を受けました。
近くにこのような観光地があるからか石手寺は非常に賑わっていました。
この日は午前6時に自宅を出発し、
第四十四番札所 大宝寺 から
第四十五番札所 岩屋寺
第四十六番札所 浄瑠璃寺
第四十七番札所 八坂寺
第四十八番札所 西林寺
第四十九番札所 浄土寺
第五十番札所 繁多寺
第五十一番札所 石手寺 まで
走りまわりお参りし、意外に早く午後10時半に無事帰宅。
この日松山往復 839.5km 96.21L 8.73km/L
国道33号線(三坂)があまりにも快走山坂道なのでペースが速かったのと、
暑くってエアコンギンギンだったのが災いしてかイマイチ燃費でしたとさ。
しかしまあ運転時間12時間弱・・たまには運転代わってほしい今日この頃。
(おかげさまで帰宅後よく寝られるけど・・・

うらやましい・・・。
朝夕のバイクでの暑さだけで体力が削られてる気がする今日この頃です(笑)
梯子、階段だけじゃなく1000km近い運転もですもんね。
それにしても、すごい頻度で四国に行かれてません?(^^)
バイタルの塊やん!チオビタドリンクでも飲んだん?(笑)
ナニコレ道や、ナニコレ珍百景・・・楽しそうですね。
ハシゴは、やっぱ降りる方がコワイ?そう言えば猫でもハシゴや木に登って、よう降りんやつが居るそうな。(^_^ゞ
降りられてヨカッタね!
ところで、ハスは正面から観てはイケません・・・これ以上ユワントコ。
出かけるとテンション上がって元気出ます。
気付けば2回/月ペースだったりして(笑)
高速1,000円のうちに遠出しておこうかなって
いつまで続くんでしょう1,000円ルール
ナチュラルハイ状態なのかも・・
ハシゴ・・猫と一緒にしないでください。ちゃんと降りられましたから
(相当怖かったけど)
え!、ハスは正面から観てはあかんのー・・
まさか・・・ハスだけに斜交いに観ろ・・と
このオチ、ハスかしくなって書けなくなったヮ
と、返してみる
お店によって微妙に盛り具合が違うんですよ。
とくにこの時期、カキ氷は、盛りっぷりの
差がはげしかです。
安くって美味くってファンになってしまいました。
なにも愛媛県まで行って・・・って気もしましたが
当たるかはずれるか、今度カキ氷いっちゃいます