JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2018年8月20日 ヘッドライト磨き(トヨタ車)

2018年08月20日 | メンテナンス

トヨタ車のヘッドライトが相当黄ばんでいたので、磨いてみた。

ネット上では色々と出ていて、どれも効果はあるようだが、出来るだけ安く簡単に黄ばみが取れる方法がないかやってみた。

とりあえず、おふろのルックみがき洗いを使用して磨いてみた。

この製品はプラスチックみがきに対応しているので傷が付きにくい!

磨いた後に、シリコンでコーティングすることにした。

(磨く前の右側ヘッドライトの状態)

相当黄ばみがあり、全体が白くなっている。

(磨く前の左側ヘッドライトの状態)

こちらも右側と同じ状態になっている。

とりあえず、あまり時間がないので、簡単に一回磨きでやってみた。

右側のヘッドライトの状態(もう1回磨けば完璧にきれいになる)

左側のヘッドライトの状態(もう少しクリア感がほしい!)

その後シリコンでコートした。

ついでにフロントガラスも、シリコンコートしておいた。

これで雨の日も大丈夫、以前よりは相当夜間のヘッドライトが明るくなったと思う!

次回時間があったら、もう1回磨けばさらに綺麗になると思う!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年2月26日 ダイソン掃除機の神対応

2018年02月26日 | メンテナンス

2年ほど前の2月末にネットでダイソンの掃除機を2台(1台は充電式)を買ったが、買って2か月ぐらいで充電式の掃除機が電源が入らなくなって

お問い合わせセンターに連絡したら掃除機を送ってくれとのことで、ダイソンで引き取りから修理完了後の再配達まで手配してくれた。

この時はバッテリーを新品に交換したと連絡があった。

もちろん全部無料でした。

今回はDC48のほうが電源が入らなくなったので連絡したら、送ってくれとのことだった。

前回と同じくクロネコヤマトで全部処理してもらった。

運がよかった! 2年間の無料保証が付いていたので、もうすこしで有料になるところだった。

今回は電気コードから吸い込みホースまで全部交換で対応していた。

ダイソンは引き取りから修理完了して送ってくるまでが早い4日間で完了した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年1月14日 ANKER充電コード届く

2017年01月14日 | メンテナンス

ANKER JAPANより先日不具合のあった充電コードが送られてきた。

今度の物が少し長さが長くなっている。

理由はわからないが、以前の物に不具合があったのかも!

対応が早かったのが少し気になるが?

旧品は処分してくれとのことだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月30日 トイレドアノブ交換

2016年12月30日 | メンテナンス

2日程前、トイレのドアノブが壊れたのでアマゾンにネット注文した。

金額も2,430円(送料無料)と安く自分で簡単に交換出来そうなので注文した。

今日の昼に届いたので早速交換することにした。

(交換する前のドアノブ)

時間的には15分ほどで交換出来た。

取り付け寸法の確認が出来ていれば簡単にドライバーだけでできる。

今の物が32年間使用出来たので、この交換でもう大丈夫かも?

ネットで交換依頼する金額をみると1万円以上は金額がかかる。

(交換後のドアノブ)

まったく同じ製品が見つからなかったので、オールステンの製品にした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月6日 TOTO ウォシュレット修理

2016年10月06日 | メンテナンス

9年使用したTOTO TCF355 ウォシュレットの便座と蓋が早く降りるようになったので

TOTOメンテナンスにソフト閉止ユニットを注文することにした。

蓋と便座で左右に2ケ使用していて,何年かすると中の液体が出て

早く降りるようになるらしい。(中はバネとねばい油)

部品は注文から2日程で到着、TCH620N (724円)TCH918R(1134円)送料540円

交換も10分程度で交換出来た。

部品が入っている箱の中に交換要領が同梱されていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年9月29日 ゴムボートメンテナンス(穴修理)

2015年09月29日 | メンテナンス

昭和59年に買ったゴムボート(APOLLO)が倉庫に入っていたので、出してエアーを入れて見たら

10分もしないうちにエアーが無くなって、しぼんでしまう。

このボートは安物だが、2基室になっていて、2人乗りになっている。

 

石鹸水をつけて見ると、あちこちから小さな泡が出ている。

自転車のパンクを貼るパッチを100円ショップで購入して修理することにした。

1回目に3箇所を貼ってから、エアーを張ってしばらく様子を観ることにした。

上部の修理箇所(小さい穴が開いていた)

下部横の修理箇所(ここは修理がしにくい場所なので、2重貼りで対応した。

2日がかりで漏れ箇所は修理できたが、底部の修理をどうするかだ!

白くなっているところはおそらく海水が下から入ってくるだろうな!

今後パッチ生地を買って補修しなければ使用出来ないだろうな?

床板(コンパネ)と座る所(板か樹脂)クーラーボックスを置く場所また竿を立てる場所等を製作しないと

釣りには行けないなー。

10月中旬には完成させてハゼ釣り、カレイ釣りに行って見るかな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年9月13日 ママチャリ変速ワイヤー交換

2015年09月13日 | メンテナンス

12年前に買ったママチャリの変速ワイヤーのアウターが破損して変速出来なくなったので

修理することにした。(灰色アウター)

 (変速部のカバーを外したところ)

 

 

ホームセンターでインナーとアウターを購入して早速交換することにしたが

これが意外と高い1,342円(ネットで見たらシマノ純正品でも600円程度だったが!)

変速用アウター1,077円(DCMダイキ)、インナー265円(ロイヤルホームセンター)

 

しかも交換が意外とめんどくさい。(自転車屋さんで交換すると5,000円はするかな?)

ワイヤーを外して、そのまま新品を組み込み作業時間30分で完成した。

 

後は変速の段数にあったギヤに入れば良いようにワイヤー調整するだけで良い。

調整は後部のアウター受けのネジを廻すだけで出来る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする