いつもJUN884釣行記を見に来ていただきありがとうございます。
2018年も、たくさんのママカリ釣りファンの方からのお声掛けいただき、心からお礼申し上げます。
JUN884釣行記ブログでは、2019年も皆様に参考にしていただけるように、記事を載せて行きたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
いつもJUN884釣行記を見に来ていただきありがとうございます。
2018年も、たくさんのママカリ釣りファンの方からのお声掛けいただき、心からお礼申し上げます。
JUN884釣行記ブログでは、2019年も皆様に参考にしていただけるように、記事を載せて行きたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
昨日昼前に平田釣り具前に釣果確認に行くと常連3人が釣っていた。
9時頃より昼までに3人とも60匹程度を釣ったらしい!
その釣果確認があったので、朝9時過ぎに平田釣り具前に行ってみた。
今日は誰も釣り人がいなく1人で釣っていたら、時々見る人が来た。
丁度良く釣れている時でその人も竿を出して釣りだした。
良く釣れた時間は1時間と持たず11時にはアタリが止まった。
昼前になったのでストップフィッシングとした。
今日は風もなく天気が良く最高の釣り日和だった。
12月にこんな天気の日はあまりないので、また行ってみよう!
本日の釣果:ママカリ60匹・イワシ1匹
この調子だと年末まで釣れるかも?
今年度の目標2,000匹以上をクリア!
1,979+60=2,039匹
朝9時過ぎに新岡山港に釣果確認に行くと、Nさんが釣っていた。
まわりにはたくさんの人が来ていた。
Nさんに釣果を聞くと朝6時に来て、20匹は釣ったと言っていた。
まわりにいる人も30匹は釣っていた。
釣りに来たらと言うので準備してくることにした。
10時過ぎに新岡山港に着いて準備するも、すでにいい時間帯は過ぎていてあまり釣れない。
12時過ぎまで釣ってあまり釣れないので、ストップフィッシングとした。
本日の釣果:ママカリ11匹 全数Nさんにあげた。
1,968+11=1,979匹 (残り21匹以上)
旭川のママカリもすでに水温低下で深みのある新岡山港あたりに留まっている。
もう2週間もすると完全に瀬戸内海に帰って行くのでもう釣れなくなる。
今年はもう最後になるかもと思いつつ、8時前に釣り場に行くとすでに3人が釣っていた。
初めての人が右側、山崎からきているおじさんとHさん、Hさんは1匹釣ってすぐに帰った。
そのHさんが釣っていた後に入ってロボットで釣るも釣れない、昨日と状況は同じようだ!
たまに釣れると2連で帰るまでに3回あった針外れで逃げた魚はなかった。
10時過ぎより雨が降り出したのでストップフィッシングとした。
今日は釣れない中でもロボットが一番よく釣って12匹だった。Nさん5匹、山崎のおじさん4匹、知らないおじさん10匹
この写真から1匹追加して終了!
全数Nさんに持って帰ってもらった。
1,956匹+12匹=1,968匹 (残り32匹以上)
今年も最期になるかどうか、わからないが平田釣り具前に7時30分ごろより行ってみた。
Hさんが来ていたが今日は釣れない、そこへNさんも来たし、その後Tさんも来たがほとんど釣れない。
Hさんは6匹ほど釣って早々にやめて帰った。
結局11時頃までねばったが20匹(持ち帰り)4匹はNさんにあげた。
先日26匹釣ったが全数HさんとNさんにあげた。
これで今年のママカリ釣果数が1,906+24+26で1,956匹になった。
本年もママカリ釣りが終盤になり、あと年末までのいつまで釣れるかどうか?そこで今年度のママカリ釣りのまとめをしてみた。
釣り場所:旭川(平田釣り具店前波止から下流)今年はアミが少なく上流に上るママカリが少なく浜中の船着き場あたりまで!
釣り仕掛け:ママカリ仕掛けササメ針(銀)7号でハリス2号(通常は1.5号が多くモツレやパーマになりやすい)8本バリ+2本追加する)
(このアンビットの仕掛けも良く釣れるがハリス2号がほしい)
鉛:6号から10号(潮の流れで使い分ける)
(カラー鉛が水中で光るからか食いつきが良い!)
ママカリが水面で跳ねている時:投げ仕掛けで狙う!(シャクリを早くして最上のダマシが水面ぎりぎりを引いてくる)
(上部は市販品・中央は自作品・下は仕掛けについてくる品)
アタリがあったときはシャクリをやめて同じスピードで引いてくると2連~8連ぐらいまで釣れてくる(リールを巻くのはやめないこと)
ママカリが跳ねてないとき:投げの場合はゆっくり弾いてくる・のべ竿の場合はゆっくり誘う(長さは6.2mから7.2mが理想的)
ほとんどアタリがないとき:アミのコマセ籠を下に付けて冷凍アミを入れてゆっくりと誘って釣る。
(生アミがあれば、最高!これだとすぐに釣れる)
今年度のママカリ釣り数:1,906匹 (年末までに2,000匹は釣りたいなあ!)
ブログを見てくれている人の参考になれば!
今日は早朝のママカリを狙って7時前より行ってみた。
釣り場の下で釣れると思い、投げ仕掛けを準備して7時30分ごろより釣ってみるとこれが大当たりで1時間ほどで
60匹釣れたので、平田釣り具前の波止に戻って釣ることにした。
しかし、ここからが辛抱で11時ごろまでは20分に1匹程度でほとんどアタリがない。
その間に波止下に4人が来た(釣果を見るとどの人も30匹程度は釣っていた)
12時を廻ってアタリが出だした。14時まで釣ってストップフィッシングとした。
途中、平田のおばさんがママカリがほしいと言って来たので20匹をあげた。
今日は右手にNさん(90匹)・自分・山崎から来たおじさん(85匹)・Tさん(75匹)の4人で釣ったが、みんな満足の釣りだった。
本日の釣果:ママカリ135匹
20匹は平田釣り具のおばさんにあげた残り115匹
今日は朝用事があり、10時前に釣り場に着いたらすでにOさんとNさんが釣っていた、もう一人のHさんは波止下で投げて釣っていた。
Hさんが釣り場を取っていたところに入って釣ることにした。
10時半になってNさんが仕事が出来たといって帰って行ったのでその場所で釣ることにした。
そのうちHさんも病院の予約があると言って11時頃にやめていった。
Oさんと2人で釣っているところにTさんが散歩に来たので、帰って釣りの用意をしてくればと言ったら
釣り場を取っておいてくれと言ったので確保することにした。
そのあと別の人が来て、ここで釣って良いかと言われたが、今用意をしに帰っているのでと言って断った。
その後Tさんが帰って来たごろよりアタリが出だした。
12時30分から13時30分ごろにかけてが一番良かった。
結局3人ともそこそこの釣りが出来たので14時ストップフィッシングとした。
本日の釣果:ママカリ85匹 Tさんは44匹 Oさんは60匹程度 Hさんは65匹
今日は朝歯科の予約があるので、10時30分と遅めの釣りになった。
釣り場にはすでに3人が釣っており、常連さんばかりなので無理を言って
間に入れてもらった。
風は強くなりほとんど釣れないし、寒いばかりなので12時にはストップフィッシングとした。
本日の釣果:ママカリ20匹
竿受けをカメラスタンドの故障したもので作ってみた。
実際に使用してみたがそこそこ使用できる。
今日は午後は雨予報のため午前中だけでやめるつもりで、9時ごろに平田釣り具前に行った。
すでにOさんが釣っていた。仕掛けをしていたら、昨日迄使用していた竿の先端より60㎝下が折れている。
バケツとイスだけ釣り場に置いて、釣り具のタイムに行って竿先端修理をする予定だったが、
修理しても、またその下が折れたりするとのことで、余り修理はおすすめではないとの事だった。
仕方なく新品で5.4m長さの のべ竿を購入した。(1匹30円だから相当ママカリを釣らないと元がとれないぞ!)
この釣り場では6.4mは必要なので1本追加しないと釣れないかも?
昼から雨予報なので、さっそく伸ばす準備しようかな?
釣り場に戻り仕掛けをして釣りだしたら、潮も良くなリ入れ食いになってきた。
2時間釣って昼前になったので、ストップフィッシングとした。
本日の釣果:ママカリ88匹
この写真から16匹追加してストップフィッシングとした。
朝9時30分に平田釣り具前に行くとすでに2人が釣っていた。
Nさんは4時に来て場所取り、もう1人は自転車で山崎から来たと言っていた。
両サイドのポイントが取られていたので、中央に入った。
真ん中が釣れない、右にあたりが集中している。
そのうちに今度は左に釣れだした。
真ん中だけ釣れない、たまに釣れる程度で、昼までに72匹を釣っていた。
午後になって釣れるかと思ったがあまり釣れない。
余りに釣れなくなったので、ストップフィッシングとした。
右のNさん99匹・左の人が85匹・私が92匹だった。
9時30分から、久しぶりにママカリ釣りに平田釣り具前に行ってみた。
Hさんが一人で釣っていたので釣果を聞くと40匹程度は釣ったらしい。
左に入って釣るもアタリがない。
潮が少し流れ出してアタリが出だした。
20匹程度釣ったところに、Nさんが来た。
風が強くなった、11時30分でストップフィッシングとした。
Hさんは80匹、Nさんは15匹 私が40匹だった。
2人はまだ釣って帰ると言っていた。
家庭菜園で夏植えたトマトをそのままで育てていたら、今でもミニトマトが育っている。
ナスは秋ナスの時期を過ぎたが今だに実が付いているので、いつまで出来るか確認してみる。
今年は気温が高いので育っているが、もう少しすると寒くなるので枯れると思うが!
出来るところまで植えて置こう! 春まで持ったらすごい!
黄色になってきているミニトマトの実
ミニトマトの実
トマトの花
ナスの実と花
アシタバの花が咲いているので、来年も芽が出て育つだろう!
通りがかりの人もトマトの葉色にびっくりしている。
昨日が雨で、今日も雨予報だが7時過ぎに行ってみた。
平田釣り具前にはすでに3人が準備して待っている。
いつ来たのか聞くと早い人が3時に来たと言っていた。
仕方がないので一旦家に帰って、潮を見て行くことにした。
10時前に行くと、2人が帰るといったのでその後で釣ってみることにした。
1人残っていたNさんは20匹ほど釣って、帰った2人はどちらも30匹は釣って帰ったと言っていた。
潮が悪いのか、ポロポロで12時30分まで釣って雨が降り出したのでストップフィッシングとした。
本日の釣果:ママカリ31匹 偶然Nさんも31匹釣ったと言っていた。
昨日が釣れたので、今日も行ってみることにした。
朝7時過ぎに平田釣り具前に行くとOさんが1人で釣っていた。
ポロポロ釣っているので、隣りで釣らしてもらうと、すぐに10匹ぐらいが釣れた。
昨日の場所が潮が良くなったので行ってみることにした。
しかし、2連止まりで数が釣れない。
しかも1時間もしないうちにアタリが止まった。
今日はどこも釣れてないようだ!
本日の釣果:ママカリ65匹