今日は潮が遅いので12時前から釣りに行った。
釣り場にはMさんが居たがあまり釣れてないらしい!
場所を変えて釣ってみた。
入れるとポロポロ釣れるが、型は小さい物が多い
13時過ぎの写真がこれ! 37匹
その後23匹ほど追加して60匹になったのと所要のため14時前に、ストップフィッシングとした。
今日朝釣った人は90匹午後に100匹釣ったと言っていた。
アミが飛ぶのが見えだしたので、これからが本格的に釣れ出すかも?
本日の釣果は2軒に持って行った。
今日は潮が遅いので12時前から釣りに行った。
釣り場にはMさんが居たがあまり釣れてないらしい!
場所を変えて釣ってみた。
入れるとポロポロ釣れるが、型は小さい物が多い
13時過ぎの写真がこれ! 37匹
その後23匹ほど追加して60匹になったのと所要のため14時前に、ストップフィッシングとした。
今日朝釣った人は90匹午後に100匹釣ったと言っていた。
アミが飛ぶのが見えだしたので、これからが本格的に釣れ出すかも?
本日の釣果は2軒に持って行った。
朝9時30分頃に岡南大橋の上から見ると誰か1人釣っている。
用事を済ませて11時ごろより釣り場に行くと、Mさんが釣っていた。
釣果を聞くとまだ全然釣れないとのことだった。
早速仕掛けをして入れるとポロポロとアタリがあるが、7匹迄全部針外れでお帰りになった。
その後仕掛けを上下逆にしてみると釣れ出した。
仕掛けの作り方が逆で作ってあった。
13時まで釣って29匹だった。
潮が小さくなって少し食いが悪くなった。
今日は11時前からママカリ釣りに行ってみた。
昨日は通院のため釣りは休みにした。
今日は釣り始めからコンスタントにアタリがあり、13時までに38匹釣れた。
アミが水面を跳ねていたので、ママカリが少し入って来たようだ
今年は大型が少ない!
今日は朝釣り場の草刈りに行って、帰ろうとしたらMさんが釣りに来た。
釣れる時間がもう少し後のようなので、後から釣りに来ることにした。
9時30分ぐらいに釣り場に行って釣果を聞くとまだ釣れないとのことだった。
早速仕掛けをして釣り始めるとMさんが2連で釣った。
少ししてこちらもアタリがあり、4連で来て3匹が上がった。
その後も2連が2回あったが、釣れるのはたまにであまり良くない!
11時20分まで釣って12匹 今後に期待!
朝9時前より旭川に今年初めてのママカリ釣りに行ってみた。
潮が低くアタリがない。
岡南大橋下には釣り船がチヌかハゼを釣っていた。
下流では道通宮前で投げをしている人と平田釣り具前で投げをしている人が見える。
晴天で風もなく少し暑い、釣り日和だがママカリが釣れない!
少し潮が上がってきてからアタリが出だした。
食いが浅いのか針外れが多い!
ママカリが食わないときはこれが多い!
針の方が大きい様なのが口にかかっている。
2時間程釣ってママカリ14匹だった。
最近の山陽新聞にもママカリの釣果が載ってないので、これからかな?
今後に期待!
14年間使用したTOTOウオシュレットが故障した。
購入後7年ぐらいで蓋が勢いよく落下するようになり、閉止用の部品をネットで購入して交換して直した。
2か所あり、交換自体はさほど問題なく交換できたが、部品を探すのに苦労した覚えがある。
以前のリモコン
ノズルは出てくるが、ウオシュレットから水が出なくなったので交換するしかない。
、
電磁弁を購入して直すよりも、新品を購入したほうが早い!
先日注文して、本日届いたので早速取り付けた。
取り外し、取り付け及び配管も簡単で40分程度で完成した。
新しいリモコンに交換
少し機能が増えたような気がする。
また10年程度は使えるかな?
朝の散歩で旭川のサイドを歩いていると、萩原酒店前で投げ釣りをしていた。
この親子は以前にも見たことがある
見ている間にはハゼが釣れていた。
平田釣り具前にも2~3人が釣っている。
今度確認にいってみるかな?
彼岸の墓参りで230kmほど郊外走行してメーター平均燃費を確認した。
実際にACCを使用して走行と通常走行での違いを見たが、通常走行の方が平均燃費が0.4km/Lほど低かった。
写真はACCを使用して25.1Km /Lになったので、カタログ値よりは良い値になった。
カタログのWLTC燃費が20.2㎞/Lのため、メーターの平均燃費とは言え、かなり良い結果となった。
今度は高速道路での平均燃費も計測してみるかな?
散歩ついでに旭川の釣りの確認に行ってみた。
岡南大橋下で投げをしている人がいた。
ルアーでハネかチヌを狙ってルアーを投げている人が2人いた。
護岸近くを見るとキビレと本チヌが沢山泳いでいる。
大きい物は50cm近い物もいる。
カメラを近づけると逃げて行く
相当数のチヌがいる。
また今度チヌ釣りをして遊んでみるかな?
3月9日が新車登録日だったが、購入店でのオプション装着があり、実際に乗り出しは3月28日になった。
1ケ月無料点検時が200kmだった、先日6か月無料点検が1,024kmであり、特に不具合は無かった。
今日メーターを見ると新車購入からの走行距離が1,111kmとなっていた。
平均燃費は市内エアコンをつけて15.5km/L
ACC(アダプティブクルーズコントロール)全車速を使用すれば、もう少し燃費が良くなるかも?
WLTC燃費19.6Km/L 市街地モード16.2Km/Lになっているので、エアコンを切れば、そのくらいの燃費にはなるかも?
今度郊外を走る機会があるので、燃費を見てみたい!
朝散歩のため、ウオーキングで釣果確認に行ってみた。
平田釣り具前には親子連れが釣っていた。
どうもハゼ狙いのようだ!
平田釣り具より少し上流にも1人が投げ釣りをしていたが、全然釣れていなかった。
新岡山港もフェリー側には3~4人釣りをしているのが見えた。
今年はまだあまり釣れた情報がない!
もう少し先になるのかな?
帆船のような変わった船が止まっていた。
昨年12月に購入したワイヤレスマイクが故障した。
電源ボタンを押すと電源が入ったままになり 、電源が切れない。
そのまま押すと今度は表示の周波数が0.3ずつ上がって行く。
受信機との交信も出来ないので完全に内部基盤が壊れている。(9月2日)
メーカー保証が1年間あるため、メーカー(中国)にメールで連絡してみた。(9月3日)
メーカーより9月4日にはメールがあり、動画を撮って送ってくれとのことだった。
9月5日に動画をメールで送ると、修理は不可で代替品を送るとのことだった。
9月6日にメーカーより代替品を送ったとメールが入り、9月8日(水)着になっていた。
本日午前代替品がクロネコヤマトで到着した。
故障はない方が良いが、中国メーカーでもここまで素早く対応する会社もあるのには驚いた。
物はAMAZONにあり、中国メーカーの負担で対応したのだろう!
故障したワイヤレスマイク(受信機の青ランプ(電源)のみ点灯)
送られて来た代替品(受信機の電源(青)&電波受信(緑)ランプが2ケ点灯している)
右が代替品、左が故障品
今度はもう少し使用出来たら良いが?
このマイクはマイク&受信機ともに充電式タイプで約1時間充電すれば5時間は使用出来る。
昨年購入したときはタイムセールで2,000円だったが、現在は4,099円 になっている。
重量も軽くいいマイクなのだが!
特報! このマイクは受信機がどれでも使用出来る。
前回購入した受信機でも、今回送られて来た受信機でも使用出来る。
このタイプのマイクはマイクと受信機がセットで同じマイクとの混信が無いようになっているが、
このマイクは違う!逆に1つのマイクで2か所のカラオケ機から歌った声が出る。
実に面白いが、マイクがもう1本あれば、デュエットも可能!
Mi Watchを使用してから16日がたったが、今日現在電池残量が20%になっている。
使用には電池消費が多いため制限をしているのは、腕を傾けて時計を表示するのは停止している。
常時センサー測定はONで使用している。
ワークアウトはGPSを起動して、ウオーキング&サイクリングには使用している。
操作している間に電池残量が19%に変化した。
最終的には16日間使用して、17%になった時点で充電を開始した。
充電が満充電になるのに1時間かかった。
Mi Watchを使用してから12日間経過したが、電池残量は37%になっている。
睡眠品質
心拍数表示
天気予報
ストレス表示
血中酸素濃度測定(大体的には表示される)
ワークアウトする場合に項目を選ぶ
予備品の表面フィルム(別購入品)