Kids Kart日記

主な経歴
2021:デビューレース ポールトゥウィン
2022:中井インターサーキット年間チャンピオン

カデット走行57回目(オートパラダイス御殿場(APG))

2025-01-26 22:32:54 | Kart
APGのレース1週間前。
サーキットは久しぶりに込み合っている感じがします。

1週間前にエンジンのトラブルがあり、エンジン1基を追加購入しました。
父親兼メカニックは1日かけてエンジンのメンテナンス。
専属メカニックが居ないので、素人なのにそれなりのエンジンに仕上げなくてはいけません。

APGに来ていろんな方と会話する中で、大井松田では感じなかった本気度が伝わってきます。

それに感化されて、レース用ホイール, レース用チャンバー, レース用エンジン。
さすがにレース用フレームを手に入れることはないと思いますが、サーキットで birel と FALCON を使い分けるようになっています。
いろんな物が増えていきお金は減っていきます・・・

上記に加え消耗品は交換しないといけないので、レースの時は下記が必須。
- スプロケ交換
- チェーン交換
- ブレーキパット交換
- タイヤ交換
- キャブレターオーバーホール
- ブレーキフルメンテナンス

ブレーキローターもあっという間になくなっていくことがわかってきました。
パーツを分解したら調子が悪くなる可能性もあるし、分解しなければ劣化していくだけ。

本気でモータースポーツに取り組むのは大変です。
毎朝早起きして、暑い寒いも関係なしに練習は続きます。


富士山の雪も増えてきました。

練習はいつもの通り、速い子を見つけて走りの精度を高めていきます。
まだまだ速くなる余地は沢山ある!
取り組む姿勢は努力、習得の速さが才能というやつなのだろうか?

努力を続けて、ただ単に速いドライバーは沢山います。
最後の1ピースが才能。
才能があっても努力できないと生き残れない世界。
プロの世界でも社会人でも同じこと。
走っていないときに何をするかが重要。
まずは努力しないと才能も開花しませんからね。


GoPro走行動画はこちら
2025.01.26 オートパラダイス御殿場(APG) Session4

本日のベストタイム:45.793(Weight 12kg)
タイヤ使用時間:5:00

訪問履歴
- 大井松田カートランド
持込み43回:ベストタイム 36.555(2024.12.08)
- オートパラダイス御殿場
持込み12回:ベストタイム 45.398(2024.12.1)
- 榛名モータースポーツランド(11 x 80)
持込み1回:ベストタイム 46.710
- 新東京サーキット(11 x 72)
持込み1回:ベストタイム 50.798
- 中井インターサーキット
持込み1回:ベストタイム 23.737

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カデット走行56回目(オートパラダイス御殿場(APG))

2025-01-19 20:06:02 | Kart
大井松田の耐久レースが終わり、久しぶりのAPG。
凄くたくさん来ている感覚ですが、まだ10回しか練習に来ていないんですねぇ。

いつものように走行開始2時間前(7時)に到着。
寒さと闘いながら走行準備。

使い古した状態で我慢して使っていたタイヤも、耐久レースが終わったので解禁!!
いつもなら1か月くらいで使い切るタイヤ。
今回は2か月前に使い始めて全部で3レース使ったので、いつもより状態は良くないですが45秒台で走って欲しい。


走行準備も最終段階。

さて!
エンジン始動チェック!!
という段階で、

あれ?
エンジンが、かからない・・・
毎週使っているし先週のレースでも1発始動したのに。

エンジンを開けてみると。


ピストンリングが固着。
これでは圧縮されません。

我が家のエンジンは1基しかありません。
このままでは1日走行できなくなっちゃうので、その場でメンテナンスします。


リング周りのカーボンを除去。
無事にエンジン始動することが出来ました!!

このエンジンはオーバーホールから計13時間使用。
どのオイルを使うかによって、カーボンの付き方が変わると思いますが、
これからは10時間ごとにエンジンのメンテナンスをすることを誓いました。

このトラブルで貴重な1セッションが走れず。
往復4時間弱かけてAPGまで走りに来ているのに、1日走れる1時間半のうち15分走れないのは大きい・・・

ようやく走行できるようになり、いつものようにカデット同士で練習。
4台一緒に走ることが出来ました。
次女以外はカデットデビューが1年先輩。


後ろについていくだけでも良い練習。

あれこれ言うよりも自然と体が覚えてくれることに期待しています。
今日の目標だった45秒台もクリア!

午後からは予報通りの雨。
こういう天気予報は外れて欲しいのですが。

そういえば、レインのセッティングってどうしてたっけ???
というくらいの素人メカニック。

タイヤを替えて。
前回のレースはキャブ設定がダメだったなぁ。と思いちょっと修正。
あとは大幅な変更なしで走行させてみました。

もうちょっと雨のセッティングは煮詰めないとなぁ・・・
このままだとレースでライバルに勝てませんね。


GoPro走行動画はこちら

本日のベストタイム:45.918(Weight 12kg)
タイヤ使用時間:3:30

訪問履歴
- 大井松田カートランド
持込み43回:ベストタイム 36.555(2024.12.08)
- オートパラダイス御殿場
持込み11回:ベストタイム 45.398(2024.12.1)
- 榛名モータースポーツランド(11 x 80)
持込み1回:ベストタイム 46.710
- 新東京サーキット(11 x 72)
持込み1回:ベストタイム 50.798
- 中井インターサーキット
持込み1回:ベストタイム 23.737

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 新春カート耐久レース

2025-01-12 23:14:21 | Kart
大井松田カートランドに来ています。
初めて参加する耐久レースが始まります!
3時間走り続けるレース。未知の世界です。

ゲートオープンは6時半。
6時に開くかなぁ・・・と思って来てみましたが開いておらず。

心霊スポットではありません!

ちゃんと6時半にゲートオープンしました。
午前中は通常の練習走行。
午後からレースといったスケジュールです。

通常走行の時間と言っても、既にレースは始まっています。

ドライバー同士でレギュレーションの確認。

ピットストップするときの場所をガムテープで明示。

日本代表に選ばれたこともある、全日本ドライバーからも指導を受けます。

親も、それぞれの役割分担を決めていきます。

チーム名は「桃太郎&サルッキー」
カート好きなら誰でも知っているアニメ"Capeta"の登場人物から取った名前です。
ドライバーみんなの意見で決めたはずなんですが、サル好きな次女の好みが丸々反映されています。

SS, カデットごちゃまぜ混走状態で練習走行を終えたら、ドライバースミーティングです。

みんな真面目に話を聞いて・・・
いない人がいる・・・

参加チームは全部で14。
SSクラスが8チーム。
ライツ/Jrクラスが6チーム。
うちのチームはライツ/Jrに分類されるので、6チームとの競り合いです。
KTライツはカデットよりも速いはずですが、それでも目指すは優勝!!

走行順はタイムトライアルの順位ではなく、SL規格上で速い順。
SS, KTライツ, カデット。
どうあがいても最後尾スタート。

ピットストップは8回が義務付けられています。
最低でも9スティントは走らなければいけません。
基本的には20分に1回の交代で3時間走行。

3人で編成した我がチーム。
出走順は悩みませんでした。
スタート時の混乱に対処できる。出来るだけ多くのKTライツを抜かす。


この最大の難関に対処できるように、いきなりエース投入です。

次女は3,6,9スティントを担当。
無事にチェッカーフラッグを受けられるか?!

第1スティントは、作戦通りにエースが頑張りを見せてくれます。
スタートで2台抜き11番手。
2周目に11号車を抜き10番手。

第1スティントで
9号車は8番手。
10号車はフォーメーションラップで失敗し14番手。
11号車は10番手。
12号車は13番手。
13号車は12番手。

我らが8号車はクラス2位を走行してますが、ベストラップは4番手。
ドライバーの上手さが際立ちます。
第1スティント終了時に9番手。

ここから先はピットストップタイミングも異なり、ドライバー交代で3周分くらいのロスがあるので、どの順位を走っているのか全く分かりません。

第2スティント終了時も9番手。
次女の第3スティント終了時9番手。
各ドライバーしっかりと自分の仕事をしてくれています。

なんとも、メカニック(裏方)の負担が大きいこと。
- 走行状況の確認。
- ポジションの確認。
- ドライバー交代タイミングの確認。
- ピットインサインの掲示。
- ハンディストップエリアの補助。
- ピットエリアのポンダー付替え。
- カートのメンテナンス。
- 休憩中ドライバーのサポート。

大変なのは想像していましたけど、3時間休めません。

それぞれの力を最大限にまで発揮して走り続けます。

第4スティント終了時は8番手。
第5スティント終了時は9番手。
第6スティント終了時は8番手。
第7スティント終了時は6番手。
第8スティント終了時は6番手。
次女が最後の第9スティント担当です。

最後のスティントを走行中、
途中で、後ろから2番が追いついてきました。
次女に後ろのカートに抜かしてもらうよう指示しようかなと思っていた矢先、次女の目の前で10番と2番がクラッシュ!!
次女は10番の後ろ、2番の前を走行していました。

事故状況の話を聞くと、
次女の前を走っていた10番が1コーナーを曲がり切れずに、アウト側に膨らみ目の前でスピン。
次女はアウト側に逃げたので、そのまま走行できたのですが、
後ろにいた2番は次女を抜こうとイン側に入ったその時、スピンしてきた10番が目の前に立ちふさがり衝突!!

2番は瞬間的にカートを横向きにしたので、カートから放り出されることはありませんでしたが、ドライバー本人は「肋骨が折れたのでは・・・」、と言っており怖い事故。

混走ならではの事故となってしまいました。

事故の影響でフルコースイエローでレースが数周中断。
このまま走れは総合6位。クラス優勝です!!!!
これは快挙!!

ところが・・・
レース再開直後、次女がバックストレートエンドでスピン!!
無線では次女から「ブレーキ!!ブレーキ!!」と叫び声が。

ブレーキロッドが取れました・・・
またブレーキのトラブルです。

急遽ドライバー交代。

このマシントラブルで3周分のタイムをロス。
総合6位から8位になってしまい、クラス別でも2位へ順位を落とします。

その後、ドライバー交代したエースが健闘しチェッカー。
クラス2位で終了です・・・

ドライバー達は最善を尽くしました。
他の関係者も最善を尽くしました。
このレースのために、みんなで協力してきました。

チーム競技で、自分のメンテナンス不足のために2位陥落・・・
申し訳ない・・・
悔やみきれない・・・

お詫びする言葉が見つからない・・・
と、その時。

ゼッケン8番のチーム。車両を車検に持ってきてください。
という場内アナウンス。
え?
なんで呼ばれてる?

車検場にカートを運ぶ途中にすれ違う9番のチーム。
「重量で車検失格です・・・」と。

え?え??
うちのチームが優勝???


ベストラップは6チーム中4位。
カデット規格というハンデを乗り越え、まさにチーム力の勝利です!!

みんな有難う!!
レースは結果重要です!!
クラス優勝です!!!!

チームの皆さん。
来年はちゃんと整備するので、仲間外れにしないで誘ってください!!


いつも動画を撮れないことが多いGoPro撮影。
寒くてバッテリーが冷えていると撮影できないことがわかっているんですが、今回も一部撮影できず。

第6スティント, 第9スティントの動画は撮れていませんでした。
いろいろ事件があった第9スティントは観たかったのですが残念・・・

3/9 スティントの動画はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カデット走行55回目(大井松田カートランド)

2025-01-11 19:08:14 | Kart
今回は大井松田カートランド。
翌日は耐久レースなので、パドック作りと練習走行です。

初めての耐久レース参戦。
わからないことだらけです。

大事なのはチームとしての連携。
出走順番とか役割分担とか交代のやり方とか、いろいろありそうです。

今日も1番走行券をゲット!!

明日はレースと言えどもいつもとレギュレーションが違い、新品タイヤ使用禁止。
明日のために、持っているタイヤで一番いい状態のものを使わないようにして取ってあります。
そのために、10時間以上使っているタイヤで、なんとか練習走行させている状態。

このタイヤ論議は正反対の2つの意見を聞きます。
常にレースと同じ新品タイヤを使う。わざと滑るタイヤを使う。
うちはどちらかというと後者。毎回、新品タイヤなんて買えないですしねぇ。

今回も23番と一緒に練習が出来ます!
盗める者は盗んできてくれ!!

カデット3台で練習!

おっ。
きっちりカートの向きを変えられている気がする。

こっちのコーナーは、まだまだ曲げが足りない。

練習のメインはドライバー交代。
明日のレースで必要な、ドライバー交代時のポンダー付け替え。

カートを止める場所。
親の作業効率。
スタートしやすい場所。
それぞれ確認して、明日の準備は完了。

大人のSSライツとカデットが同じグループで競い合います。
相手が大人でも、エンジョイレースでもレース。
大人相手に分が悪い感じがしますが、当然勝ちを狙いに行きます!!


GoPro走行動画はこちら
2025.01.11 【ドライバー交代練習】 大井松田カートランド

本日のベストタイム:37.087(Weight 12kg)
タイヤ使用時間:13:00

訪問履歴
- 大井松田カートランド
持込み43回:ベストタイム 36.555(2024.12.08)
- オートパラダイス御殿場
持込み10回:ベストタイム 45.398(2024.12.1)
- 榛名モータースポーツランド(11 x 80)
持込み1回:ベストタイム 46.710
- 新東京サーキット(11 x 72)
持込み1回:ベストタイム 50.798
- 中井インターサーキット
持込み1回:ベストタイム 23.737
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カデット走行54回目(オートパラダイス御殿場(APG))

2025-01-04 19:56:59 | Kart
年始営業初日は行かないとな。
1/1のU-Kart詣。
1/2に大井松田詣(birel)。1/3にパーツをFALCONに載せ替えて・・・
1/4はAPG詣(FALCON)。1/5にパーツをbirelに載せ替え予定。

サーキット毎にbirelとFALCONを入れ替えているのでちょっとだけ忙しいです。
連休で良かった!!

昨年は会員になりませんでしたが、今年はAPGの会員になります!
年間の費用が15,000円。

会員になるとレースエントリー費が2,000円引き。6戦出れば全部で12,000円引き。

あとの3,000円は練習の1日走行券が1,000引きなので、3回来れば元が取れます。
今日がその1回目。

去年はレースが2回+練習が9回なので、15,000円まで1,000円足らず。会員にならなくて正解でした。

年始一発目は、とにかく路面状況が悪いです。
年末年始のお休みが約1週間。
ほこり、ちり、などなど、積もり積もった状態で気温が氷点下。
まったくグリップしません。

この状態で走行していると寒くて指が痛くなります。
9時からのセッションは2周で帰ってきてしまいました。

APGは寒いです・・・。

雪がちらついてます・・・
さすがに「走ってこい!」とは言えないです。
午前中は"それなりに"走ってもらい、あっというまに終了。

良いんです!
年始だしスロースタートで。
と自分に言い聞かせる・・・

午後が本番です。
路面状況も朝よりはいい。
気温もちょっと上がってきたし、何といっても同じカデット3台で走れる!

みなさん速いんです。

と言われる一員に早くなりたいので、一緒に走らせてもらいます。
ほら、一緒に走ると46秒台がポンポン出るし・・・
しばらくは、こんな感じで走行させてもらうのが良さそうです。
楽しんでもらって体で覚えてもらうのが良いです!!
知らず知らずのうちに身に付く感覚が、キッズから走っている子は速い理由だと思います。

あとはメカニックとしての親の能力を上げなければ・・・
専任エンジニアが付いているトップカテゴリーでも、メカニックトラブルはあります。
と言い訳をしつつ・・・

走行中にチェーンが外れてしまいました。
それも縁石に乗り上げたわけでもなく、アクセルを踏んで負荷をかけた瞬間に。

スプロケを限界まで使いきったからか?
メカニックスキルとか関係なく、これはメカニックとしては失格ですね・・・

Triple-K 翼用のスプロケ。
当然のように取付時にチェックするのですが、削れ方がわかりにくい。
ぱっと見、色はカッコいいんですが、ほとんどすり減っていないように見えます。

練習走行の時は使えるところまで使い切りたいので、チェック方法は今後の課題です。

次女は、軽トラに乗れて嬉しかったみたいですが、トラブルがないのが一番。
APGのスタッフにも迷惑をかけてしまいました。

気温が刻々と変わる午後の状況で、次女の走行についても課題を見つけることが出来ました。

路面温度が温かいと他の子と遜色なく走ることができる。
路面温度が低いと他の子と大きく差が出る。
つまりは、タイヤを温めるのが下手だということ。

これをレースの状況に置き換えると。
数周走るタイムトライアルなら、そこそこ上位に行ける。
1発アタックのタイムトライアルだとダメ。

予選, 決勝では、1~3周目にトップ集団から引き離される。
4周目以降にトップ集団と同じタイムで走っても追いつけるわけがない。
寒い時期限定かもしれませんが大きな課題です・・・

APG最終戦で23番が突然優勝できたのは、それが出来るからかも。

課題が見つかるというのは良いこと。
克服できればもっと速くなる!!
頑張るぞー!!


GoPro走行動画はこちら
2025.01.04 【チェーン外れ】オートパラダイス御殿場(APG) Session3

本日のベストタイム:46.662(Weight 12kg)
タイヤ使用時間:13:20

訪問履歴
- 大井松田カートランド
持込み42回:ベストタイム 36.555(2024.12.08)
- オートパラダイス御殿場
持込み10回:ベストタイム 45.398(2024.12.1)
- 榛名モータースポーツランド(11 x 80)
持込み1回:ベストタイム 46.710
- 新東京サーキット(11 x 72)
持込み1回:ベストタイム 50.798
- 中井インターサーキット
持込み1回:ベストタイム 23.737
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする