goo blog サービス終了のお知らせ 

土肥の河内と何を得る!

歴史、古いものが好き、道路なんかが好き
土肥の河内と名に負える湯河原真鶴を紹介

3号陸橋【湯河原】

2020-09-21 09:44:01 | 
2号陸橋のすぐ先にあるのが3号陸橋

後ろには4号陸橋が映ってます。
右側のみ柱があります。

右に階段があってアプローチできそうですが、擁壁に私有地につき通行禁止と書いてあるので、海側からアプローチします。


逆から撮影

海側からアプローチします。コンクリートの3段の階段があります。


1号2号陸橋に比べて幅が狭い。
湯河原町橋りょう長寿命化修繕計画によると、幅は1.2mです。橋長13.7m、湯河原町道14号線の路線です。


橋側面。工事銘板や橋名の表示を確認

1967年2月竣工です。

橋名が書いてあります。1号2号陸橋には付いてませんでした。

橋を渡って反対側。苔が。

こちら側には家が一軒ありました。その先にも道があったようですが藪に埋もれてしまっています。


4号陸橋からみた3号陸橋。2号陸橋もちらっと見えています。左にも階段がありますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。