
湯河原駅から真鶴方に1キロくらいのところにあるのが鍛冶屋第二陸橋です。
人間国宝美術館館や山崎バス停の北です。

この道路は幕山公園通り線という町道でガードの南側はゆったりとした幅(地元では16メーター道路という人もいます)ですが、これより山側は道が狭くなり、歩道もなくなります。

山側から。特徴は、狭さと線形の悪さです。
幅は6mくらい。普通車同士なら、すれ違えますが、基本は譲り合って交互通行です。
長さは15mくらいですかね。
前後の道路と角度がついているので、先が見えません。
が、交通量は多く、歩行者も通ります。山側を登って行くと、湯河原梅林があり、春になると4000本の梅が咲き誇る「梅の宴」が開催されますので、観光客のマイカーや大型バスがバンバン吸い込まれていきます。

また海側から。
昔は、このように見通せる角度で道が繋がっていましたが、区画整理が行われた際にガードまでは拡張されず、角度がついてしまいました。

地元でも危機迫って拡幅してくれって感じでは無いようです。