![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/9c05d8ce5d16ed8717c46f2ae98779c5.jpg)
国道135号線が湯河原町の新崎川を渡る橋が吉浜橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/c59e0842e7501dfa4917348668fa9ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/c59e0842e7501dfa4917348668fa9ae2.jpg)
鉄筋コンクリート下路ロゼ桁構造で、長さ31.6m、幅6m。1951(昭和26)年3月竣工。psコンクリート橋が普及する以前の工法とのことです※。薄い緑で塗られています。長年国道135号線を支えて来ました。写真は、小田原寄りから撮影。右に隣接する橋は、吉浜歩道橋で歩行者専用の橋、左には、真鶴道路の新吉浜橋がかかっています。幅は幹線道路にしては狭く、大型車のすれ違いはギリギリです。
R2.8.14更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/f60394afc8009710ba3692ac5103d3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/7c7e62211373f84adc8831745a7f21c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/29de443b55d34c71a6e3458106867fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/2a535bbd0fe58a76702a62740acf901a.jpg)
下から見た状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/2ec67710052062df390e354b1c1a7ca4.jpg)
竣工年
吉浜橋の小田原寄りから斜め右に曲がる道が吉浜橋の旧道で、現在の町道本町通り線です。かつて人車鉄道や軽便鉄道も旧道を通っていました。旧道をバイパスする形で吉浜橋や現在の国道135号線が通っています。
橋の建設中に誤って小田原側から車が侵入し、川に突っ込んでしまったことがあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/26f9e8462ea7862f41eff414e0cb4374.jpg)
熱海寄りから撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/4e6b597a38c79a60278a8eae696535e3.jpg)
歩道橋から撮影
※かながわの橋 関野昌丈著 s56年