≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

9821anaのちょい旅 (石井山 三光院 珊瑚寺)

2014-10-05 15:07:28 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

 

   石井山 三光院 珊瑚寺 (天台宗)      

              群馬県勢多郡富士見村石井

   

   

   
      入口の石碑 新しく立てられたようです。

    
        境内案内            桜の頃

   
                本堂
       
           本堂の阿弥陀様

    
                地蔵堂
             
      

    
           コルチカム が沢山咲いています

    
           八重の 秋明菊

    
    とても綺麗に咲いてますが名前が・・・?(ピラミット何とか・・・と言う人も~)

     大きな杉 落雷の跡が…

    桜の頃が又キレイとの事 伺いたいな~と思います。

    

   

   


9821anaのちょい旅 (東国花の寺  吉祥寺)

2014-10-05 10:59:25 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

  青龍山 吉祥寺 (花寺)

  臨済宗建長寺派 (群馬県利根郡川場村門前)

   

   
                     山門
  建長寺を本山とする臨済宗の禅寺です。
    鎌倉武士 大友氏時 により創設 
    建長寺派の一番北にあるので、北の門 鬼門場所として、屈指の名刹となる。

   
      釈迦三尊 (普賢菩薩・文殊菩薩)

    シュウメイギク

    本堂前には、こんこんと水が湧き出しています。

   
      まだ 彼岸花が残っていました。

   
    1年に2度咲く カキツバタ 珍しい!初めて出会いました。

   
     白しきぶ  こんなに大きくなるのですね~

   
      八重の シュウメイ菊 ピンク

    県指定 ヒメ小杉

   
            ホトトギス

   
            白鳥草 ピンク

    
     まだ 鯛釣り草(ケマンソウ)が咲いて居ました。

   山門が 御開帳で 上がらせて頂きました。

    立派な 羅漢さんの お出迎えでした。

   
         広い庭園に 花が・・・
沢山  

   
      トリカブト もまだ 頑張って 咲いていました。

   青龍山 吉祥寺 で検索すると 吉祥寺ホームページで、花の開花を確認出来るそうです。

   初めての所でした。
   立派な花の寺とは知らず、検索が上手く出来ず、うかつでした。 
   世間は広いですね~有難うございました。 

   

   
   

   

   

   

 


9821anaのちょい旅 (埼玉県秩父市 西善寺 ぽっくり寺 2)

2014-10-04 08:47:17 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

清泰山・西善寺

 秩父市 南禅寺派の禅宗寺院 以前は浄土宗か天台系の念仏寺
 本尊は 恵心僧の十一面観音(撮影禁止)
       阿弥陀三尊 (撮影禁止)

御詠歌を唱え、祈祷した肌着を着ると、ぼけ封じとぽっくり往生がかなうと言われます。



セメントの材料を採る武甲山の麓 秩父セメントの工場も


           山門 


    本堂とコミネモミジ

  
   
屋外よりの本尊 (ボケ封じ・延命長寿・安楽往生)

 


樹齢600年の コミネモミジ が凄い!圧倒されます

 
    あぜ道をのんびり 県道迄

   また、お参りさせて下さい。

 


9821anaのちょい旅 (埼玉県 ぽっくり寺 1)

2014-09-29 09:59:55 | 古跡 神社・寺 旅

  

 

 吾庵山 金乗院 放光寺 (真言宗豊山派)

       埼玉県所沢市上山口2203

古くから、観音霊場として知られ、行基によって弘仁(810~24年)に開けれたと伝えられます。
古刹ですが、多国籍で、多方面な祈りの対象を祀っているユニークなお寺でした。

   
     西武線 西武ドーム球場前下車すぐ

 

             
           本堂                裏観音 清水式千手観音(両手を上げ阿弥陀を掲げています)

本堂の観音堂は 1200年前に行基大師の千手観音(山口観音)がいらっしゃいますが、秘仏で33年毎の御開帳以外拝めません。
今度は 29年 との事 伺えそうです。

900年ほど前、本尊と同じ形の千手観音を刻み、後側にお祀りしたのが裏観音で、小さな窓からお参りできます。

いよいよ ぼっくりさん(地蔵堂)
このぽっくり仏は、 石仏 で 横を向いて います。 珍しいです。

   
   左がぽっくりさん堂  右 布袋尊堂
     
       
         ぽっくり 行けますように…お願い居たします

  
千体観音堂(八角の赤い五重塔)            内部

  武蔵野観音霊場 だい13番札所
  狭山三十三観音霊場
  武蔵野七福神(布袋尊)
  奥多摩四国霊場

     又 来させていただけます様に・・・


   


9821anaのちょい旅 (八王子・龍泉寺 ぽっくり観音)

2014-09-28 14:52:35 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

八王子・桃源山 龍泉寺 ぽっくり観音

彼岸中に、西方極楽往生を願い念仏を唱えると、願いがかなうとされてきました。

寝込む事無く,寿命の尽きるまで往生極楽を願う気持ちから 「ぽっくり観音」は、春秋の彼岸中のみ、
お厨子がご開帳になり、お姿を拝めます。

ここ龍泉寺 ぽっくり観音 (水崎観世音)もご開帳とお聞きして、お訪ねしました。

山号の桃源山は北条氏の城があり、多摩丘陵の東はずれが中国の武陵桃源に似ているので名づけられました。
 字名(あざ)は水崎といいます。 雨が降ると丘陵の先端から水が吹き出し流れたのだそうです。

そこから、この聖観音菩薩は 水崎観音といわれ、一般的に「ぽっくり観音」と呼ばれています。

                        
  
水崎観世音               (ぽっくり観音)御開帳 弘法大師作              聖観音菩薩 印     

 

   
       本堂の阿弥陀如来三尊                        鎌倉時代 大仏師 康慶(こうけい)

享保の火災で本尊を焼失、22世の上人が 増上寺から、この本尊を勧請して今にいたっています。 立派です。

    
       御住職                     本堂                               寺の家紋  

      
      八王子 横川町                      町の下水栓蓋

     八王子三十三観音霊場第十三番札所 です。