≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

9821anaのちょい旅 (埼玉県 ぽっくり寺 1)

2014-09-29 09:59:55 | 古跡 神社・寺 旅

  

 

 吾庵山 金乗院 放光寺 (真言宗豊山派)

       埼玉県所沢市上山口2203

古くから、観音霊場として知られ、行基によって弘仁(810~24年)に開けれたと伝えられます。
古刹ですが、多国籍で、多方面な祈りの対象を祀っているユニークなお寺でした。

   
     西武線 西武ドーム球場前下車すぐ

 

             
           本堂                裏観音 清水式千手観音(両手を上げ阿弥陀を掲げています)

本堂の観音堂は 1200年前に行基大師の千手観音(山口観音)がいらっしゃいますが、秘仏で33年毎の御開帳以外拝めません。
今度は 29年 との事 伺えそうです。

900年ほど前、本尊と同じ形の千手観音を刻み、後側にお祀りしたのが裏観音で、小さな窓からお参りできます。

いよいよ ぼっくりさん(地蔵堂)
このぽっくり仏は、 石仏 で 横を向いて います。 珍しいです。

   
   左がぽっくりさん堂  右 布袋尊堂
     
       
         ぽっくり 行けますように…お願い居たします

  
千体観音堂(八角の赤い五重塔)            内部

  武蔵野観音霊場 だい13番札所
  狭山三十三観音霊場
  武蔵野七福神(布袋尊)
  奥多摩四国霊場

     又 来させていただけます様に・・・


   


9821anaのちょい旅 (八王子・龍泉寺 ぽっくり観音)

2014-09-28 14:52:35 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

八王子・桃源山 龍泉寺 ぽっくり観音

彼岸中に、西方極楽往生を願い念仏を唱えると、願いがかなうとされてきました。

寝込む事無く,寿命の尽きるまで往生極楽を願う気持ちから 「ぽっくり観音」は、春秋の彼岸中のみ、
お厨子がご開帳になり、お姿を拝めます。

ここ龍泉寺 ぽっくり観音 (水崎観世音)もご開帳とお聞きして、お訪ねしました。

山号の桃源山は北条氏の城があり、多摩丘陵の東はずれが中国の武陵桃源に似ているので名づけられました。
 字名(あざ)は水崎といいます。 雨が降ると丘陵の先端から水が吹き出し流れたのだそうです。

そこから、この聖観音菩薩は 水崎観音といわれ、一般的に「ぽっくり観音」と呼ばれています。

                        
  
水崎観世音               (ぽっくり観音)御開帳 弘法大師作              聖観音菩薩 印     

 

   
       本堂の阿弥陀如来三尊                        鎌倉時代 大仏師 康慶(こうけい)

享保の火災で本尊を焼失、22世の上人が 増上寺から、この本尊を勧請して今にいたっています。 立派です。

    
       御住職                     本堂                               寺の家紋  

      
      八王子 横川町                      町の下水栓蓋

     八王子三十三観音霊場第十三番札所 です。

  


9821anaのちょい旅 (埼玉県日高市巾着田)

2014-09-28 08:22:01 | 野草

 

 

 

日高市 巾着田(彼岸花)

お彼岸も終わりになりました。
久し振りに、彼岸花を見に出掛けました。

      
  池袋から 西武池袋線 高麗 徒歩15~20分です
    巾着田 曼珠沙華公園 です。

    
      公園に一歩入ると、真っ赤です。                                                  

 

 高麗川が、蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ていることから、巾着田と呼ばれるそうです。
 昭和40年後半、日高市が整備し河川の増水で流れてきた漂流物に交じっていた球根が漂着、根付いたとされます。
 この頃は、秋の彼岸には500万本の曼珠沙華が赤いじゅうたんを敷き詰めたように咲き渡ります。

   
 彼岸花は、早咲き地区と 遅い咲き地区とあり 長い間楽しめるように植えてあるようです。                     周りは、高麗川 が流れています。

  近くに 高麗神社も参拝できます。
        休耕田は コスモス畑               

    台風16号と17号の間で 快晴で、歩くのには暑いくらいでした。 降らないでよかった…。  

 


9821anaのちょい旅 (手賀沼の白鳥 19)

2014-09-24 09:26:32 | ウォーキング

 

 

手賀沼の白鳥 19

      またまた、大きくなりました。                 2014-09-24 AM7.30

 しばらくご無沙汰したので久し振りにマチャリ  と  で行って見ました。

 
北柏ふるさと公園 の 古巣 に居ました。 親子 6羽 元気そうに揃っています。

  
柏ふるさと公園側 男の方がパンを投げ入れ始めたら、親子揃って寄って来ました。 常連さんらしく4.5名パン持参でした。 一生懸命食べています。

 
ひとりの方が下りて来ましたら、親が急ぎ寄ってきて嘴で靴を噛んだり、引っ張ったり、仲良しなのでしょうか・・・?

  
皆さんが投げたパンを大たい食べつくしました。       もう貰えないと解ると引き上げ始め用意です。       早いのは、もうお尻向けています。 現金なもの

   
 向こう側の 岸辺に行ってしまいました。             もう、のんびり 親子でしています。

 嘴も 色が濃くなり、首もしっかり伸び、もう親にも負けません。
                                    一羽 の黒ちゃんは、相変わらず 黒く 嘴も 黒いです
                                    何か、突然異変 で生まれたのでしょうか…?

  皆 元気で 良かった  お母さんは偉い 四羽も育て上げて~ 手賀沼一番かな~
  子連れの 白鳥親子は 大たい 一羽か 二羽の子連れ ですが・・・


9821anaのちょい旅 (清流山・常泉寺)

2014-09-23 15:06:01 | 古跡 神社・寺 旅

 

 

 清流山・常泉寺 のお寺)

神奈川県大和市福田 (曹洞宗 永平寺 総持寺を本山とする禅1588年(天正16年創建) 

御本尊は 聖観音菩薩 住職は24代とか

お花の寺として親しまれ、境内には四季折々の花が咲いているそうです。
秋は 白彼岸花が有名で良く知られています。
早速 お訪ねさせて頂きました。

      
小田急江ノ島線 高島渋谷              常泉寺 入口                      道元禅氏
東名 横浜町田→16号より

    
           山門                             本堂(御本尊聖観音は閉まって居ました)

  
         白・赤 彼岸花                                                     黄色がありました(大きい)

    
  オレンジも 1本 珍しい!(洋花でしょうか・・・?)              白 も沢山

    
          赤花 秋明菊                   珍しい斑入り ガマの穂    高野白玉(紫シキブの1種でしょうか・・・?)初めて~   蓮が実になっていました

        
     秋の代表 萩と兜門                   珍しい 南蛮キセル と 糸ススキ(すすきの寄生植物)     境内外の塀にクズの花

珍しくなった 花 を育てるのは大変だと思います。
 有難うございました。 今度は春 三椏(ミツマタ) の頃に~ たのしみに・・・