≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

ananのちょい旅 (千の音色でつなぐ絆)

2014-01-26 09:27:54 | 音楽会

 

  千の音でつなぐ絆

 

     tunami ヴァイオリン.プロジェクト

      「千の音でつなぐ絆」

    弦の響きでつなぐ千人のヴァイオリンニストのリレー

      

    東日本大震災の被災者支援のため

    ヴァイオリン ドクターの中沢宗幸氏が発案者となり

    被災地で生まれ育った木材で ヴァイオリンを作り

    その楽器の演奏を通して被災された方を 励まし

    亡くなられた方に 鎮魂の祈りをささげ

    この震災で起きたことを 語りつないで行く事を 目的と なさっています    

    千という数字をこの被災地で亡くなった方々へ向けた

     無数の祈り、被災された方々の無数の希望として託されました。

    楽器に選任の演奏者の音色が弾き込まれ

    歴史を刻んでいくには 長い年月がかかります。

       大変ですが 続けて頂きたいと 思います。

    2013年1月11日に、ヴァイオリンの心臓部の魂中(こんちゅう)に

      奇跡の一本松の原木が入魂された、とのことです

               現物の ヴァイオリン です

                         陸前高田の一本松

                             (新聞でも ニュースに なりました)

          

           演奏者はヴァイオリン (アンナ・スタルノフスカヤ)さん



      このヴァイオリンを 弾かれるのは 何人目なのでしょうか~

        一本松のヴァイオリンは やさしい音色 でした

        ご自分のヴァイオリンで 弾かれたときは 力強く きれいな音色 でした (ステキ

                      

 

        
                 徳永 泰子

         
                 韮沢 有
   

        
                                             井出 久美子

        

        共演者方たち

      ヴァイオリン独奏 ピアノ独奏 ハーヴ独奏 アンサンヴル コーラスまで
           色々 変化に富み 素晴らしい 演奏会でした 

            時の立つのを 忘れ うっとり 帰りました 

            連れて行って下さった お役のお方に 感謝 です  

                    有難うございました 

             

                 

    

  

 

   

    

 


anaのちょい旅 新春浅草歌舞伎

2014-01-23 14:22:03 | 芝居

 

 

 

       新春浅草歌舞伎 

       市川猿之助 片岡愛之助 共演

       念願叶い 行って来ました

      

      

      夜の部(2部) でした

      猿之助 はじめ 愛之助 壱太郎  男女蔵 さん すてきでした 

      浅草に 早く着いたので ブラブラ しました

        初参りに なりました

        
        二天門       浅草寺     五重の塔

      スカイツリーも近いです

       浅草神社  珍しい夫婦狛犬

        
             芝居小屋の 浅草公会堂

        楽しい日でした   また 行きたいです 

      

      

 

 

      

      

    

 

     

     


anaのちょい旅 日本橋七福神

2014-01-17 13:49:38 | ウォーキング

 

 

    日本橋七福神 を めぐってきました

  

    

    都営 地下鉄 新宿線 浜町 A2 にあがりました (明治座の近くです)

       歩き方は ご自由ですが 私たちの コース です

 

    

  ① 水天宮 (弁財天)

       建て替え中で 仮住まいの 場所でした (明治座の 前です)

         



 

   

  ②  笠間稲荷神社 (寿老人)

          江戸時代笠間から魚河岸の守護神です

           寿老人は長壽 の神さま



 

   

   ③  末広神社 (毘沙門天)

         
            この地吉原の氏神
             毘沙門天は 財宝福徳 を いただけます

 


 

    ④ 松島神社 (大黒神)

      
            鎌倉時代には 入り海であり 航海の安全を祈る
              大国神 を 祀って います

 

 

   ⑤ 茶の木神社 (布袋尊) 

       
             堀田家の守護神
              社の周りに 茶の木がぐるりと 巡らされていて 見事だったと~
               いまも 防災 生産の
 神として 信仰あつめている

 

 

               からくり時計  

                 お昼は 魚久で 焼き銀タラ定食 食べ 元気だし小網神社 へ

           

  

  

   ⑥ 小網神社 (福禄壽)

          
         社名は 太田道灌がなずけ お守りを頂きいた兵士が 禅院無事に帰れたと 
                強雲厄除け の神としてあがめられているとか~
                  
健康長寿 の福禄壽 が祀られて います
                    神楽殿が 昭和4年 そのまま です
                      ガス灯も 残されています

 

 

   ⑦ 椙森神社 (恵比寿神)        
         (すぎのもり) 

            

                社殿は 木材建築を模倣し
                          鉄筋コンクリート造り で 精巧に 出来ているとの 事でした
                      恵比寿神 をまつります

        

                         スカイツリーも ビルの谷間 から見えました

                   お土産は   魚久のギンダラ です

                   小津和紙の 資料館にも 寄らせてもらいました

               今日も 一日ありがとう 元気に歩けました 

              

                 

        

       

     

     

 

 

    


anaのちょい旅 初春花形歌舞伎(寿三升景清) 

2014-01-17 09:30:15 | 芝居

 

 

    演舞場  初春花形歌舞伎(寿三升景清) 

     平家一門 が繁栄から 源氏との 戦いに敗れ
         没落するまでの軍記物語

         景清 の お話です

         

     

    

    海老蔵

     平家一門が源氏との 戦いで没落するまでの

      源氏 打倒を胸に 反逆の英雄

        荒事の 華やかな 舞台顔

 

      また かむろ の 福太郎くんが かわいいで~す

         

           幕間のお昼のお弁当

           おやつの 切腹最中  美味しいです
                       
             

         頑張ってます 

        獅童さん 左団次さん 芝雀さん 皆綺麗です 

         浅草歌舞伎 猿之助 にも いきま~す        

             次回たのしみ・・・・

    

    

 

   


ananのちょい旅 麻布 長谷寺(ちょうこくじ)永平寺東京別院

2014-01-10 09:41:51 | 仏像

 

   麻布大観音 東京 港区西麻布

    

       東京 港区西麻布2-21-34  

       六本木通り です
       表参道 からも OKです

     

 

     暖かい日に 久しぶりに お参りしました 

       初参りに なりました 

      曹洞宗永平寺 東京別院

       山号 補陀山(ほださん) 本尊は 釈迦牟尼仏 です

    

   観音堂 には 目的の 十一面観音菩薩 (通称、麻布大観音) に お参りです

    

     

    大きな  (10メートル)の大きさで びっくりです

     奈良 鎌倉の長谷寺(はせでら) と 並び 三大観音 です

    昔 奈良の長谷寺と同じ木 で 作られた 小さな観音様が祀られ
      
江戸 正徳六年 2丈6尺(8メートル) の大観音 完成 

    昔の観音は 胎内におさめ 江戸観音 22番札所 で信仰を 集めていました

    第2次世界大戦 空襲に より 観音堂 大観音も 消失 

    昭和52年に 三尺三寸(10メートル)の大きさで 作成されました 

     現在の お姿です 

      右足を半歩前に 観音さまが持って居ない筈の 錫杖 をお持ちです

       仏師 大内青圃 の作で 福岡県大井しの 六〇〇年以上のの木 が使われたそうです

         一木造り

        モデルは 香淳皇后 (昭和天皇の皇后) 

              きれいな お顔立ち です

      本堂(法堂)      鐘楼

          東京 とは おもえない広さ 立派さ です   

           お散歩 方々 いらしてください