≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

anaのちょい旅 円空仏(埼玉 越谷市越谷)

2014-04-30 11:05:07 | 仏像

 

     弘福院 円空仏 阿弥陀如来像)
               (越谷市北越谷1-2-26)

         

               
       阿弥陀如来 (高さ36.87㎝)    寺の本尊釈迦如来
          円空作
       埼玉県内に 残されている円空仏は元禄2年(1689)日光山登山の途中に
       彫刻されたものと言われ この弘福院の円空仏も同年の物とされているそうです    

       開けて頂き有難うございます       
                 

                     


ananのちょい旅 寶積寺 円空仏(さいたま市見沼区)

2014-04-30 08:08:37 | 仏像

 

           寶積寺 円空仏

           さいたま市見沼区深作(曹洞宗)
            (特別に開けて頂きました 有難うございます

           役行者像
              総高62.3cm 像奥15.0c 像幅24.3C
            円空作の役行者像は類例が少なく 全国で6躰のみ確認」されている1躰 

               
            本堂と本尊の子育延命地蔵      門前       江戸貞和3年記載アリ  

               ご立派なお寺さまでした お陰様有難うございました  
             円空さんは 素朴で柔和 微笑ましく 何時までも魅せられます      

                       

           


明治の工芸の粋(三井記念美術館 日本橋)

2014-04-28 11:29:21 | 展覧会

 

 

           明治の工芸の粋の中から(三井記念美術館)

       珍しい染め象牙の作品
              
               安藤緑山(大正-昭和初期
                 茄子  柿  ざくろ  イチジク 仏手柑 みかん
            竹の子と梅
 

             変わった自在の作品です
             細部が 1つずつ動かせるのだそうです 今にも飛び立ちそう~
              高瀬好山(大正-昭和初期)

              高村行雲木彫 法師狸) 

             明治の時代 村田コレクション(京都清水三年坂美術館)の選りすぐりの作品からとか~
                芸術家 はすご~いですね

 

          


anaのちょい旅 藤本能道(色絵に生きる)展 

2014-04-24 09:52:53 | 展覧会

            藤本能道(色絵に生きる)展
             
菊池寛美記念 智美術館 (日比谷線神谷町)

              

          藤本能道略年譜
          
1919 東京にて生誕
              1941 東京美術学校卒
              1944 東京美術学校教授 楠本憲吉に師事
              1962 東京芸術
大学助教授
              1970 東京芸術大学教授
              1973 東京青梅市梅郷に築窯
              1985 東京芸術大学 学長 釉描加彩を始める 色絵保持者認定
              1991 勲二等旭日重光章 受賞
              1992 菊池ゲストハウスにて陶火窯焔展 藤本能動展 5月に逝去
                    生前の藤本能道 (色絵磁器家)

              
                  初期のころの赤絵           翡翠香炉      色絵変わり飾り皿翡翠5枚の内

             
              草白釉描色絵金彩翡翠図六角箱筥   1990 霜白釉炎と蛾四角隅切大函筥 最晩年のもの

             素晴らしい作品ばかり集められていて 感動しきりです 
              特に 翡翠の絵が好きです 鳥の彩画が多く好まれました 6月29日までなのでもう一度来館したいと思っています

            

     

 

           

          


            

 

    

 

 


anaのちょい旅 (埼玉県八潮市 大経寺)

2014-04-20 10:03:08 | 仏像

 

             円空仏 大経寺 (八潮市)ご開帳

            天正14年の開山 
            木造国内最大級の埼玉県指定文化財
            円空作 木造千手観音立像(2メートル43センチ)
             円空の最大級のもの
            「子」 「牛」 の年のみご開帳される

                       本堂               

         円空作千手観音(御開帳)
              観音堂に祀られています(写真撮らせていただきました)

            町の方達が 開帳の日にお接待され 御住職の奥様にも良くしていただきました
             観音様有難う