台風の来る前に
フジバカマをバケツに入て、通り道をひろげました。
ホトトギスも、切った方が良いかしら~
鉢の 風知草も 茂り過ぎです
毎年3~4個付ける カリンが 今年は1つ でした
なんとか、静かに通過して欲しいです。
早く 天気にな~れ~
台風の来る前に
フジバカマをバケツに入て、通り道をひろげました。
ホトトギスも、切った方が良いかしら~
鉢の 風知草も 茂り過ぎです
毎年3~4個付ける カリンが 今年は1つ でした
なんとか、静かに通過して欲しいです。
早く 天気にな~れ~
日高市 巾着田(彼岸花)
お彼岸も終わりになりました。
久し振りに、彼岸花を見に出掛けました。
池袋から 西武池袋線 高麗 徒歩15~20分です
巾着田 曼珠沙華公園 です。
公園に一歩入ると、真っ赤です。
高麗川が、蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ていることから、巾着田と呼ばれるそうです。
昭和40年後半、日高市が整備し河川の増水で流れてきた漂流物に交じっていた球根が漂着、根付いたとされます。
この頃は、秋の彼岸には500万本の曼珠沙華が赤いじゅうたんを敷き詰めたように咲き渡ります。
彼岸花は、早咲き地区と 遅い咲き地区とあり 長い間楽しめるように植えてあるようです。 周りは、高麗川 が流れています。
近くに 高麗神社も参拝できます。
休耕田は コスモス畑
台風16号と17号の間で 快晴で、歩くのには暑いくらいでした。 降らないでよかった…。
東京大学大学院理化学系研究科付属植物園 日光分園
(日光植物園) 2014-08-30
キレンゲショウマ に 逢いにいきました。
東京文京区白山の小石川植物園で行えない高山植物の教育研究を主な目的として、
明治44年にこの地に移転
昭和25年に旧田母沢御用邸の一部と近接の買収とで、日光分園は 106.980㎡ (32.361坪)になり現在に至る。
入口 園内 実験室
キレンゲショウマ 木陰の斜面一杯に見ごろでした ネットで保護されていました やはりロート型 見事です
タマアジサイ 蕾が玉になっていますネ モミジガサ タマアザミ 沢山のチョウチョが群がって居ました
マツモトセンノウ オタカラコウ ムギワラトンボが 沢山いました
レンゲショウマ が少し 残っています
一番奥の大谷川(ダイヤ川)迄行きました 含満ガ淵のすごい流れ 河の向こうに 石仏群があり お地蔵様が沢山みえました
今度は 石仏群に川の向こうから行って見たいです。
上三依水生植物園(2)
今咲いている、主な花 (花数が少ない時期との話でした) 2014-08-29
日光市(会津に近い栃木県)上三依682 年間の 花 カタログ とちまる くん
やはり キレンゲショウマ (見事) サラシナショウマ (こんな大きな花 始めて…) ヤマトリカブト (色が濃い)
タムラソウ キスゲ (黄色) 園長自慢の エゾのツガサクラ
白 コマクサ キツネノカミソリ 園内3年振りに咲いた 紫金カラマツ(園長曰く とてつもなく珍しいと)
源平ツリフネソウ (花の先ピンク 付け根白) ジャコウソウ サワギキョウ
シラヒゲソウ ユウスゲ 食べられる キノコ(美味しいそうです でも色がコワイ!)
説明中の園長さんの帽子にトンボが止まり暫らく一諸に~ 水生植物池の スイレン コウホネ
ヤシュウハナセキショウ ケマンソウ(鯛釣り草) 今咲いている花のイラスト
チョウチョ トンボが沢山いました。 自然が豊かなのでしょう…
たくさんの花を見せて頂き感謝です。 これだけ咲かせているのは、大変な努力と思います。本当に有難うございました。
又 ヒマラヤの青いケシ の時にぜひ 来させて下さい。 来年を楽しみにしています。