法隆寺(祈りとかたち展)
東京芸術大学美術館上野
吉祥天立像(左) 毘沙門天立像(右) 国宝平安時代法隆寺像
聖徳太子が創建し 仏教美術の宝庫とされる 法隆寺
東京上野の 東京芸術大学美術館で 法隆寺(祈りとかたち展)が開催されています
芸大との交流 法隆寺を描いた近代画も展示 国宝。重要文化財も含む名品が並びます
東京では20年ぶりの大規模な 法隆寺展 との事です
聖徳太子立像(二歳像) 聖徳太子立像(摂政像)
鎌倉時代 平櫛田中彫刻 前田青邨彩色(昭和36年)
阿弥陀三尊蔵(奈良時代)法隆寺伝法院東の間 重要文化財 (いずれも小学館提供より)
杉山寧(救) 夢殿救世観音 昭和61年 (トッパンより)
いずれも普段公開されていないので ありがたく見せて頂き お参りさせていただきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます