職場でランチしながらWEB上のニュースをチェックしていると
『小6男児、給食のパンを喉に詰まらせ窒息死』
というニュースが目に入った。
早く食べ終わって遊びたかったのか、はたまた生徒同士で競争でもしていたのか、私が小学生だったときにもクラスで目にした光景だ。
が、事故となっては話は別。とても残念でしかたない。口に一杯パンを入れる生徒を見て、担任が止めたが間に合わなかったらしい。
今朝もこんにゃくゼリーを製造中止したマンナンライフのニュースをやっていたが、聖子さんの論法では今度は給食用のパンを見直すつもりだろうか。
マンナンライフには縁もゆかりもないし、商品を良く購入したわけでもないが、何倍もの事故例がある餅やパン、ご飯などは規制対象とならず、なぜこんにゃくゼリーばかりやり玉に投げられるのか理解できない。
新しい庁を発足して初めての大事件で気合いを入れたいのはわかるが、これでは選挙用と言われても仕方ない。
私は、こんにゃくゼリーが原因で亡くなった方々にどうこう言っているわけではない。もちろん原因究明ならびにさらなる改善を含めた全容解明は必要である。尊い命、ひときわ子供やお年寄りが犠牲になっているのだから。
消費者庁が冷静で正しい判断の下、二度とこのような事件が起こらないようにどのような対処をするのか見届けたい。
『小6男児、給食のパンを喉に詰まらせ窒息死』
というニュースが目に入った。
早く食べ終わって遊びたかったのか、はたまた生徒同士で競争でもしていたのか、私が小学生だったときにもクラスで目にした光景だ。
が、事故となっては話は別。とても残念でしかたない。口に一杯パンを入れる生徒を見て、担任が止めたが間に合わなかったらしい。
今朝もこんにゃくゼリーを製造中止したマンナンライフのニュースをやっていたが、聖子さんの論法では今度は給食用のパンを見直すつもりだろうか。
マンナンライフには縁もゆかりもないし、商品を良く購入したわけでもないが、何倍もの事故例がある餅やパン、ご飯などは規制対象とならず、なぜこんにゃくゼリーばかりやり玉に投げられるのか理解できない。
新しい庁を発足して初めての大事件で気合いを入れたいのはわかるが、これでは選挙用と言われても仕方ない。
私は、こんにゃくゼリーが原因で亡くなった方々にどうこう言っているわけではない。もちろん原因究明ならびにさらなる改善を含めた全容解明は必要である。尊い命、ひときわ子供やお年寄りが犠牲になっているのだから。
消費者庁が冷静で正しい判断の下、二度とこのような事件が起こらないようにどのような対処をするのか見届けたい。