・USB充電
・ストラップの自分での取り付け可能
もうこの2点だけで、実は個人的には、十分買うに値する・・・
d9は、電池替えるのもストラップ替えるの郵送して変えてもらう。
しかも結構な頻度で、電池とストラップ交換を行なっていたと思う。
で、
届きました
suunto D9よりでかいんだね。
まだ、なんも設定してないけど、なんか良さげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/f8fdf4473e514d7bf1a81097d9ea353d.png?1558368112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/15be26178e9faaa833f321bc3182fe1f.jpg?1553657709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/f0c66b3b622dc0d47035e795ac4114f4.jpg?1553657711)
で、使ってみた
今回、このダイコンで19ダイブしてきた。
結論から言うと、いいダイコンだと思う。
・ちなみに、ダイコンにゴムのカバーみたいなの付ける人もいるが、D5 に適したカバーは存在していなかった。(2019/04/28時点)
・設定が直感的でわかりやすい。
・唯一わかりにくかったのは、NITROXの設定くらいだったかな(難しいもんじゃない。)
・NITOROXの設定は一度設定するとその設定を保持してくれる。(勝手にリセットしてくれない)
・海中での文字の認識は予想以上によかった。色が非常にわかりやすい!
・画面がわかりやすい。D9とか、取説読んで覚えて・・・とかだったけど、
安全停止とか潜ってる際の画面表示はわかりやすいんだよね。全部を理解したわけではないが・・・
・ダイブタイムアラームをセットしていたんだけど、バイブ+音なんだが、いまひとつ認識しにくかった(D9の方が音はわかりやすかった)。ウエットの上にダイコン付けてたら気がつかないと思う。
・1日4本潜る(1本40分-50分)と、バッテリーが結構なくなるので、しっかりUSB充電すること。USB充電ケーブル忘れると、悲劇・・・
・このダイコンはボタンで画面がスクロールできる。故に、ログがすごく見えやすい(これは、実際触らないとわからないか・・・)
・ログの転送が簡単。bluetoothで行けるいいね。下がアプリ転送したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/10559cebc4a52689d2358d5e4f78c182.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/66398b3f2c6b88e0da7141febc153711.png)