いろいろ。

同人サークルA-COLORが北海道をうろうろしながら書いているブログです

区別する必要がなくなるのでは

2005-04-21 00:13:00 | 日記

 テレビとインターネットを区別する必要がなくなるんでないの。

 というわけで、今回のトラ場は「テレビはネットと融合する?」ってのなんだけど、「テレビだから」「ネットだから」っていう区別自体なくなると思う。っていうか、オレはいちいち気にしてない。
 この設問に「本当に近い将来ネットとテレビが融合するなんてことが起こるのでしょうか?」ってあるんだけど。そんなに大仰なことなんてないと思う。いつの間にか浸透してるだろう。
 例えば、せっかくブログ人で書いてるんだから、OCNの「OCNシアター」を例にすると。
 光回線で映画がセットトップボックスに配信されて、自宅で映画が見れるってわけだけど、このサービスでインターネットと映画が融合したって騒がないでしょ。それと同じもんだ。
 今じゃ、テレビ番組のホームページは珍しくないし。
 インターネットテレビガイドで番組チェックしたり、ADAMSで予約録画だってするだろうし。テレビ番組の感想をブログに書き込んだり、テレビで迂闊なことを喋って某巨大掲示板で祭られちゃった人もいたし。
 違法ながらもテレビ番組をネットに放流しちゃう人もいれば、(テレビ番組の)ガンダムをネットのサービスで見ることだってできる。
(余談ながら、インターネットに放流されたガンダムをDVDに焼いたものと、テレビ番組を録画したガンダムをDVDに焼いたものとの差ってないんじゃないかな? 法律とか倫理的には大違いだろうけど)
 ってなわけで、テレビが持っているコンテンツをインターネットをインフラにして流通させたり、テレビ局のノウハウがインターネットのコンテンツを作ったり、好きなテレビ番組っていう共通項でネットにコミュニティできりってのは、今じゃ日常風景になっている。
 そんなカンジで、「オレはテレビだぜ」「アタシはインターネットよ」っていう気負いなんかなくテレビとインターネットは意識されることもないまま、融合っていうよりも共生していくんじゃないのかね。
 アタシャ、そう思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿