みやさんと高助さんの「パソコン学習」  

「パソコンは夢と希望を叶える便利な道具です」、
シニアがこんな面白いパソコンを使えないって勿体ないです。

狛犬 NO27-628 大田原市 山の手 護国神社

2023年12月16日 | 日記

 

 

12月16日

朝は雨でしたが9時頃には晴れ間が出て来ました。

雨が降った分暖かな日になりそうです。

この狛犬紹介も残り5点となりました。

来週には終わります。

2年も掛かるこの紹介も大波小波ありましたが終わります。

高助さんの足跡を少しでもみなさんに紹介出来たでしょうか?

それにしても関東周辺を自分で探し歩いた神社巡りでした。

60歳私過ぎたのは30年以上前になります。

それから25年間を掛けて記録を残したと言っていました。

 

私が高助さんと出会ったのは10年前のことだった。

私の超初心者講習会に飛び入り参加だった。

飛び入り参加したには訳がりました。

以前使っていたワープロ機をパソコンに代えたからです。

機能や操作が全く異なって困窮していたのです。

お陰で私との出会いとなり今でもその縁が続いています。

趣味であった狛犬の話も相談に乗ってお手伝いしました。

そして「狛犬の展示会」をするに当たってパソコンの腕も上がりました。

その展示会を縁にこの「狛犬ブログ」がスタートしたのです。

ま、そんなこんなの楽しいお付き合いでした。

何って言っても高助さんはあの当時、83歳、私の教え子です。

パソコンの価値をPRする良き生徒さんでした。

高助さん曰く、「若い人がPCやらないなんて勿体ない」でした。

 

今でもそうですね。

出来ないではなく、やらないことが勿体ないのです。

スマホがあると言われますがそれは違います。

パソコンはみずから取組まないと身につかないからです。

それで「自分の大事なものを作ることができる」点が違うのです。

それは年齢に関係なく究極のおもちゃですね。

楽しいと言えばそうですが、判らない苦しい時も多発します。

歳だからなどと言い訳はできません。

高助さんが94歳で亡くなられてもこの業績は残りました。

「狛犬の記録を形に残す」が目標だったのでしょう。

こんな素敵な狛犬を私らに残しブログで広く紹介出来ました。

これもパソコンと言う情報化のお陰ですね。

 

私にも残したい記録があります。

それはX'masの挿し絵などのイラスト画集です。

Wordのオートシェイプで描いた作品集です。

私の講習会でサークルでみなさんが残してくれたイラストなのです。

紹介する場として当ブログにもアップしてきました。

3,000点はあるでしょうか?

本として、DVD収納して、活用できるように残したいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする