rget="_blank">外で活発に遊んだ子ほど学習熱心に(読売新聞) - goo ニュース
子ども達に多種多様な野外の遊び体験を積ませるには,目配りの出来る行動派の保護者・大人が地域にどれほど存在するかによる.
今から40年ほど前,私の小学校高学年から中学1年にかけて育った居住地は,『山間の交通地獄』と称しても過言でなかった.学校・PTAはとにかく子ども達を事故に遭わせまいと,あれもダメ,これもダメ……,中でも口惜しかったのは「自転車禁止」! 他の地域なら堂々とできるだろうことをまるで問題行動扱いされてしまうことだった.
一見,豊かな自然がありそうに見える山間地でも,それを活かせていないことが往々にしてある.荒廃した山林原野が多くなった現在ではなおのことだろう.それに自動車優先の道路,ブカツ(部活)による生活の囲い込み……中にはそれに内心では不満を持つ子もいよう(それを公言することが何となく憚られる雰囲気があるのも問題だが).
子ども達をもっと逞しく育てようと言うなら,現在の車社会の在り方も再考の必要ありではないか.かねて指摘されている子ども達の体力低下の原因の中で,自動車の増加による影響を問う声がどこからも出ないのはおかしい.エコカーといえども,道路や駐車場の整備にさらに多くの用地が必要なことに変わりはない.経済・景気対策のために自動車を増やし続け,一方で子ども達の外遊びをもっと活発にさせたい……などと,物事はそうムシのいいようにはいかないものだ.
子ども達に多種多様な野外の遊び体験を積ませるには,目配りの出来る行動派の保護者・大人が地域にどれほど存在するかによる.
今から40年ほど前,私の小学校高学年から中学1年にかけて育った居住地は,『山間の交通地獄』と称しても過言でなかった.学校・PTAはとにかく子ども達を事故に遭わせまいと,あれもダメ,これもダメ……,中でも口惜しかったのは「自転車禁止」! 他の地域なら堂々とできるだろうことをまるで問題行動扱いされてしまうことだった.
一見,豊かな自然がありそうに見える山間地でも,それを活かせていないことが往々にしてある.荒廃した山林原野が多くなった現在ではなおのことだろう.それに自動車優先の道路,ブカツ(部活)による生活の囲い込み……中にはそれに内心では不満を持つ子もいよう(それを公言することが何となく憚られる雰囲気があるのも問題だが).
子ども達をもっと逞しく育てようと言うなら,現在の車社会の在り方も再考の必要ありではないか.かねて指摘されている子ども達の体力低下の原因の中で,自動車の増加による影響を問う声がどこからも出ないのはおかしい.エコカーといえども,道路や駐車場の整備にさらに多くの用地が必要なことに変わりはない.経済・景気対策のために自動車を増やし続け,一方で子ども達の外遊びをもっと活発にさせたい……などと,物事はそうムシのいいようにはいかないものだ.