gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

また1件,まずい事故が起きてしまった……!

2011-04-27 08:52:53 | 日記

節電で街灯消え、衝突の男性死亡 東京・目黒(産経新聞) - goo ニュース

 自転車が加害者となる事故が目立つようになって,1サイクリストとして懸念を持たずにいられない.なんでこんな事故が後を絶たずに繰り返されてしまったのか,苦々しい限りである.

 暗がりで相手に気付くのが遅れたのが原因らしいが,ライト(バッテリーランプ等)は正常な状態で使用されていたのか,スピードは適切だったか,そして何よりいち早く相手を発見して回避する気があったのかなかったのか,疑問は尽きない.

 この事故の場合,加害者が死亡してしまったので,仮に全くの無保険であったなら,被害者に対する補償は遺族にとって極めて深刻なものとなるのは他の自転車の加害事故の例に漏れない.さらに重大なのは,あまりこういう事故が度重なると,自転車レースの普及やジュニア層への底辺拡大に社会的な理解,ないしは支持を得ることは困難になる.

 自転車の人身事故の場合,加害者の車種が軽量で多段ギア装備のスポーツタイプであると,とかく感情的な非難の声が湧き上がりやすい.しかし,いわゆる“ママチャリ”のような実用系のファミリータイプなら絶対こういう事故はあり得ないかといえば,決してそんなことはない.加害者となる危険性はいかなる車種であろうと全く関係ないのである.

 かつて小中学校における「サイクリング禁止」に泣かされ,40年来悩まされ続けて来た者としては,このような事故に事寄せて自転車の(広義の)スポーツ或いはスポーツタイプ自転車の一方的な弾圧につながるような動向には神経を尖らせずにはいられない.


自動車頼みの成長路線を見直そう

2011-04-01 21:16:41 | 日記

3月の新車販売、前年比35%減 年度末商戦を直撃(朝日新聞) - goo ニュース

 大震災でクルマを買う金がなくなった……という事情によるところが大きいのだろうが,大体,道路や駐車場に使える土地にも限りがある以上,新車の販売台数が頭打ち,ないしは減少に転じるのも1つの時代の成り行きと見るべきだろう.

 景気や雇用のためとは言っても,国内外を問わず必ずしも必要不可欠とは思われないクルマの生産と販売を今後とも際限なく増やし続けることが,たとえEVやハイブリッド車といえども地球環境にとってプラスになるとは思えない.自動車優先のために,例えば子供が外で遊べないようでは,「子育てに適した環境」とはいえない.特に小中学校時代「自転車禁止」に泣かされ,40年来悩まされ続けてきた者としては,子供が自由にサイクリングを楽しむことのできない地域なんぞは絶対に住みたいとは思わない.

 最近の若い世代が以前ほどクルマに関心を示さなくなっている,といわれるが,私はむしろこれは非常に歓迎すべき,かつ喜ばしい傾向であると思っている.早く“脱クルマ”の成長戦略を皆で考えて行かなければ…….