明日の用事のために
新幹線で移動。
夕方の時間だったので、
駅弁を食べるぞーと。
ゆっくり座って食べられるように
あえて「こだま号」
売店のお姉さんおススメの
期間限定の弁当は
ヴォリュームがあり過ぎだったので、
特製おこのみ弁当(\800)
こだまの自由席
めっちゃ空いてて
ゆっくり食べられました。
おいしゅうございました。
健康診断の為
朝食抜きだったこともあり、
夕飯を七草粥にしました。
土鍋でコトコト・・・
七草は、パックに入ったセットを使いました。
できたー!
お腹の調子を整える働きもあるのに、
食べ過ぎたー!!
でも、消化がいいから、
あっという間にお腹がすきますねw
今年も七草を食べられてヨカッタ♪
12月20日(だったかな?)から変わったので、
冬のボーナスやら積立てたのを地元の信用金庫に
預けちゃいました。
そしたら、
こんなにいろいろ置いてってくれましたw
食べ物いっぱいあるやん♪
てか、大根カレーって何だろう。
2つもある。
ちょっとコワイがそのうち食べてみようっとw
1~5日の間に届いた(と思われる)
年賀状がポストに入っていました。
前の住所からの転送分や、
おまけに、
同じマンションの他の部屋の人の分までww
出してない人からの分が
20枚くらいあったので、
急いで印刷しました。
そう言えば、
一人暮らしを始めてから
元日に年賀状が届く楽しみが
なくなったな~~。
明日は仕事始め。
ちゃんと起きられるかな
(笑)
背の低い私は、人しか見えません^^;
神社の近くの居酒屋さんで
ふるまい酒をやってました。
お姉さんがついでくれたけど、
ぺろっといっちゃいました。
お正月って感じですd(^▽^*)ねっ
普通なら名古屋経由で新幹線利用だけど
一度乗ってみたかったのよね~
特急あずさ
まずは、中津川駅まで。
この駅は、名古屋~中津川間の
終着駅だから、
名古屋から来た列車と、
これから名古屋に向かう列車が
同じ顔して仲良く並んでいた。
それが可愛くて、思わずパシャリ
中津川駅で
待ち時間に途中下車をして
栗きんとん屋さん(正確には和菓子屋さんw)
を3軒回って、栗きんとんをゲット
そして、
特急しなのに乗って
塩尻まで。
前に乗ったのは、スキーの時だったかなw
だんだんと外の景色に雪が混じっていくのが
よく分かりました。
塩尻駅のホームは寒かったな~
で、すぐにやってきました!
目的のあずさ☆彡☆彡☆彡
ポタチのカメラじゃ~こんなもんね^^;
指定席のお隣さんは
甲府まで居なかったので、
ラッキーでした(笑)
横揺れがあるとか聞いたことがあったけど、
静かなもんでした。
しなのとあずさの特急券が要るから
結局新幹線と同じくらいかかって
当然時間は長めだけど、
あずさに乗れたってだけでうれしい
こどもの頃、うし年じゃないのに
どうして年賀状に「午」って書いてあるんだろう?
って、思いませんでしたか?(笑)
ということで
(どういうことだ?)
お馬さんいただきました♪
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆
そして
1月2日は恒例の
とろろ汁
(こちらでは、いもじると呼びます)
今年のいも汁は、
かなりいもが濃い
お茶碗にご飯を入れて、
とろろをかけて
ずずーーっ!
と、いただきました。
ちなみに、
いも汁をするのは、
力仕事なので
男の仕事です
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
大晦日は、夜更かしをするので、
朝、起きるのがつらいww
大晦日は私が炊事をしたけど、
お雑煮はやっぱり母に作ってもらわないとねw
毎年同じことを書いてますが、
この土地のお雑煮は、
全国的に見てもかなり質素。
でも、私にとっては
このお雑煮が一番!
母が作ってくれるお雑煮を
ずっと食べていたいな。
そして、
今年は、私が生まれて初めての事をしました。
それは、こちら!
おせち料理を注文しちゃいました。
これ、わたしの帰省のおみやげ。
注文したから、今年は作らなくていいからね~
って、電話しておいた。
2~3人分というので、
4人家族の我が家には少なすぎるかなと
思って、2個セットにしました。
つまり、この写真の2倍w
でも、おせち料理って
お腹いっぱい食べるものじゃないから、
1セットで良かったwww
あと、こういうのって、
味が心配でしたが、
結構おいしかった。
いつもは大晦日の紅白が始まっても
おせちを作っている我が家ですが、
今年は、母もゆっくりしてました。
時間を買ったと思えば、
高い買い物ではないですね。