さくらんのDias de Pasion

いつもテーマはmake me & my loved ones happy!素敵なマダム&ママンを目指し精進します

クッションカバー等等

2006-05-07 23:53:01 | お気に入り&おすすめ
GW、終わっちゃいましたね^^;
私は音楽三昧で、
お財布がゆる~いGWになっちゃいました。

暦どおり出勤したものの、
帰りにはしっかりお買い物しちゃったの…
これはそのうちのひとつ、
クッションカバーです(^^)
流行に流され、
持ち物が急速に”白”化している昨今です^^;


それから、
久々に髪形を変えてみました~!
切る場所を変えただけで、
気分は変わりますね~
そのお店では
事前に髪形についての要望アンケートを記入するのですが、
「爽やか」「上品」「知的」をチェックしてみました(^0^)/
かなり軽くなりました~

切った日はいい感じだった…
後は私がうまくセットできるかにかかっている…っていうわけだ^^;

熱狂の日2006・関連グッズ

2006-05-07 01:16:51 | お気に入り&おすすめ
会場内には、「モーツァルト市場」というのがあって、
モーツァルト関連商品が、
数多く売られていました

私は、
職場で使う小さなバッグと
パスポート等を入れるためのポーチと
フルーツティー(ハワイカクテル)と
ボールペンを買いました!

まだまだ欲しいものはありましたが、
出費しすぎなので、
ここは我慢、我慢(←十分買ってる?!)

会場内では、
いたるところでCDが売られていましたね~
今年は既にモーツァルトCD(4枚組)を購入済みなので
これも我慢、我慢。
(このCDについては、今後ご紹介します~

熱狂の日2006・最終日2

2006-05-07 01:11:40 | 音楽&コンサート
一日に2つのコンサートを聴けるなんて
本当に贅沢!
45分のコンサートは、1チケット1,500円ですから、
2本観ても、3,000円
なんとも贅沢なコンサートです

2本目は、
下野竜也さん指揮、ブルターニュ管弦楽団演奏による
・歌劇「フィガロの結婚」K.492序曲
・アダージョとフーガハ短調 K.546
・交響曲第35番ニ長調「ハフナー」K.385
(下野さんの指揮の曲を聴くのは、確か2回目ですね・・・)

良かったですよ~
どの曲も、とてもよく揃い、まとまっていて、迫力がありました
コンサートに行って、
集中できていないときには、
耳は音楽のほうに向いているけど、
頭の中に別のことが浮かんでしまうのですが、
集中しているとき=非常に心が奪われているときは、
全身で音楽に集中していて、
邪念も浮かばない・・・という感じになります。

このコンサートの時間は、とても集中していて、
「次はどんなメロディが繰り出されるのだろう?」と
わくわくしながら、身を乗り出して、聴いていました!

「フィガロの結婚」序曲もまた、よく耳にする曲ですね。
うきうきする曲ですよ

アダージョとフーガは
不協和音みたいのが続きますが、
荘厳な感じのする曲です。

「ハフナー」は、
これまた非常に良かったです。
あまり耳にしたことのない曲だったのですが、
力強くて、勢いのある曲でした。
祝典用の音楽として作られたものなのですね。

熱狂の日を経て、ますますモーツァルトを好きになりました。
モーツァルトは、何枚かCDを持っていますが、
毎晩、聞いて楽しんでいます
(寝るときには、やはり大好きな
 クラシックギターのCDに変えてしまいますが・・・

熱狂の日2006・最終日1

2006-05-07 00:58:50 | 音楽&コンサート
今日は”熱狂の日”最終日です

今日は17時から&18時15分から
2本のコンサートを観ました!

井上道義さん指揮、シンフォニア・ヴァルソヴィア演奏による
・セレナード第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525
・ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467
ピアノはボリス・ベレゾフスキーさん

「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は
愛らしい曲ですよね。
耳なじみのあの曲を、
生で聞けるのは、やはり嬉しいもの

ピアノ協奏曲21番も
よく耳にする音楽ですね。

コンサートに行くまでは目からくる疲労感でいっぱいだったのですが、
目をつぶって音楽を聴いていたら、
すっかり痛みがなくなってしまいました。
やっぱり癒し効果があるのですね
モーツァルト、ありがとうって感じです