さくらんのDias de Pasion

いつもテーマはmake me & my loved ones happy!素敵なマダム&ママンを目指し精進します

プレ・父の日

2006-06-17 22:33:22 | 日記
明日は父の日ですね~

今日は家族で
父の日の食事をしました。
場所は、住友三角ビル。
写真はビルの下で撮ったもの。
18時から20時くらいまでだったので、
夕方~夜の夜景が
食事の肴になりました♪
宅配で贈ったプレゼントも
無事着いた模様、ほっ。


食事の後には
ちょっと早いけど
母に誕生日プレゼントも贈っちゃいました^^;
お洒落な母を持つのが夢だから
アクセサリーをプレゼントしたかったのに
見事に拒否されました(T_T)
まあ最終的には気に入ったものをプレゼントできたから
いいかな…

母と私は
趣味が著しく違うので
身体のサイズが一緒でも
衣類の共有は
夢のまた夢
ですね~
唯一共有できそうなのは
(=正しくは、”狙っているのは”かな^^;)
着物ですo(^-^)o


Kit Kat 小豆

2006-06-17 16:25:17 | グルメ・デザート・お菓子+α編
ブランチも食べ損ねた日に、
Kit Katのおやつは
ぴったりですね^^;

食べてみましたよ~、
Kit Kat小豆。

美味しかったですよ!
高校時代に、
学校の売店で売っていた
ホイップあんパンを
食べたときの後味に似ているかしら(^^)

確かに
小豆味を食べたあと
振り返ってみると
杏仁デザートは
やや人工的な感じに思えてくるような…

パッションフルーツの香り

2006-06-16 01:33:26 | バスタイム
季節的なものなのか、
超・夜型生活をしているからか、
最近ややだるさを感じるのですが、
お風呂に入ったら、スッキリ!

ブルーハワイか、パッションフルーツかで迷いましたが、
ハワイブルーはsamurai blueの日にしよう!ということで、
今日はパッションフルーツです。
イエローグリーンのお風呂は
まろやかな感じに感じられますが、
これがコラーゲン効果?

100万回の言い訳

2006-06-16 00:49:19 | 読書
この本を読んだ後、じーんとしました。
後半部分は外で読んだのですが
(最近お気に入りのイタトマJr.にて読みました)、
外で読んでいるのに、何度も目に涙がいっぱいたまってしまいました
きっと家で読んでいたら、泣いていたと思います。

士郎と結子は結婚7年目を迎えた夫婦。
その夫婦が、マンションの上の階の住人の起こした”ぼや”のため、
別居生活をすることになり、夫婦仲を見つめ直すお話なのですが、
士郎行きつけの飲み屋の人たちが人情味に溢れていて、
結子の職場の後輩が一途で、
なかなか魅力的なのです。
損得勘定が出来なくて、不器用な生き方をしている人たちなのですが、
愛おしくなってしまいました。

W杯では、スピーディで、迫力ある試合はもちろん魅力的ですが、
各選手の、サッカーへの想いや選手としての生き様にも魅了されています。
初心者の私は、やはりスター選手から接触し始めるわけで、
目を留めることができる選手数はかなり限定的ですが、
花形選手も、
それぞれの壁を乗り越えて、この大舞台への切符をつかんでいるのですよね
最高の舞台で、最高のパフォーマンスをしようと闘っている選手たちは
本当に美しい
そして彼らのストーリーは、やはり感動的
昨日はネットで、
今日は雑誌で、
各選手にアプローチしています。
おかげで、毎日寝不足です

すみません、また話が脱線してしまいました。
やっぱり人間って愛おしい、
人間の生き様には、しばしば心を動かされるものだ
と思った本だったと書きたかったのです・・・

特別付録のトート

2006-06-15 23:51:38 | お気に入り&おすすめ
雑誌MOREの特別付録1の
”MORE×ポール&ジョー
オリジナル・ランチ・トート”
です。
いろいろな方のブログで紹介されているのを見て、
欲しくてたまらなくなり
買っちゃいました^^;
綺麗なブルーだし、
お花の模様も可愛いですよね!

MOREを買うのは、久々です~
25歳くらいを対象にしているのですよね。
”めざめよ!お仕事ガール”も3年目を迎えた女性たちの悩み&解決の手助けが書かれている・・・
私は、仕事を始めてもうすぐ丸6年になるのね・・・
早いわぁ。
6年経っても、飽きないものですね。
山あり谷ありだし、
仕事内容よりも人間関係に一喜一憂することも多いけど、
飽きずにやっております

話が脱線しました。
さて、MOREには、このほかに、
今月30歳になる”「SHIHO」BOOK”が特別付録2としてついていて、
な~んかお得感がありますよ♪

今日はサッカー記事を読みたくて、
Numberを2冊買ってしまいましたし、
ここのところ、雑誌を買い過ぎです^^;

そういえば、
”りぼん”と”なかよし”だったら、りぼん派、
”MORE”と”WITH”だったら、WITH派でしたね、私。


パイナップルの香り

2006-06-14 12:54:16 | バスタイム
今日はパイナップルの香りのお風呂です。

フランスvsスイスの試合を
思わず最後まで見てしまいまして
寝不足です^^;

が、熱~いお風呂で
身体に気合い!

ライムイエローのお風呂なのですが、
しゅわしゅわ~と音をたてながら、
水を黄色く変えていくのを見たら、
元気が出てきましたよ~♪

自分が輝く7つの発想~ギブ&テイクからギブ&ギブンへ

2006-06-14 01:52:10 | 読書
佐々木かをりさんの本です。
佐々木さんの本は、
ミリオネーゼの手帳術~8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法
に続き2冊目です。

やはり昨年&今年あたりは
仕事のことも、プライベートのことも、
ちょっといろいろ考え込むことが多くなりました。
初異動、という転機もありましたからね。
こういう本には、アンテナがビビッと反応してしまう昨今です。

さてさてこの本ですが、読後、
”佐々木さんはすごい女性だあ”&
”女性であることを楽しみながら、仕事をしていくぞ!”と思いました。
もちろんやや厳しめのことも書かれているので、
読むのは、弱っているときでなく、
心理的にも、体力的にも、やや余裕があるときのほうがいいかもしれませんね。


いくつか心に残る言葉があるのですが、
ここでは一つ紹介します。

《誇りを持っています I am proud of myself.》
佐々木さんにはアメリカに親戚がいて、
その家では、”I am proud of myself.”、”I am proud of my children.”
という表現をよく耳にするが、
アメリカでは、家庭でも、学校でもよく聞く言葉であって、
「プライド=誇り」というよりは、
「誇り」というよりは自尊心を持つことだというのが佐々木さんの理解で、
”自分を尊ぶ心、セルフ・リスペクト、自分の大切な生き方の魂の部分を
 しっかり持ち、その自分に敬意を表すことではないだろうか。
 考え方、生き方、仕事や生活の仕方など、
自分の中での大切な考え方があって、
 それに基づいて毎日を送っていることではないだろうか。
 あるいは、自分のやってきたことに対して、私はここまで来た、
 とほめてあげることができる、そんな気持ではないだろうか。
 (中略)自分に対する誇りを持っていてこそ、
 私たちは前に進めるのだし、挑戦していかれるのだし、
 人に与えることができる。
 そして、誇りは、誰にも盗めない、自分の宝物なのである。
 『私は私に誇りを持っています』とつぶやいてみては、どうだろう”
と書かれています(やや引用が長くなりました・・・)。


私は寮生活をしたことがあります。
2人一部屋でした。
私が勉学にも、自分にも自信を持てずに落ち込んでいたときに、
顔を見てそれを察した私のルームメイトは、
私を抱きしめて、”I am proud of you.”と言ってくれました。
泣きそうな顔で部屋に戻ったとき、
自分自身の不甲斐なさに怒っていたとき、
ちっぽけな自信が打ち砕かれたとき、
きまって、優しく抱きしめて”I am proud of you.”と言ってくれました。
彼女と一緒に暮らしたのは半年だけでしたが、
それは、そのときだけでなく、それからずっと、私を支えてくれる言葉となりました。
だから、私にとって、一番大事な言葉の一つなのです。

考えてみれば、
私は当時の彼女の年齢をずっと前に超えたのに、
誰かをそうやって支えたことがないな・・・

自分には”I am proud of myself.”
周りの人には”I am proud of you.”
自然にその言葉をかけられるようになりたいです。

愛しのパンダグッズ♪

2006-06-14 00:28:50 | お気に入り&おすすめ
素敵なDinnerを終えた後、プレゼントまでいただいてしまいました

久々に会う、ということだけでも十分ななのに、
こんな可愛いプレゼントまでいただいて、ますます幸せ~


私は、初訪中以来パンダ好きで、
つい先ほどまで勝ちパンダに最も愛情を捧げていましたが、
このパンダもとても可愛い、
早く使いたくて、うずうずしています

約10年前の初訪中のときに、
中国の銀座、王府井にて、
私(←私は約150CMのチビです)の上半身と同じくらい
大きなパンダをゲット!
そのお店には(いや当時はどこでもなかったかな???)、
このパンダさんが入るビニル袋がなく、
私は残り半日、そのパンダを抱きかかえながら観光をしました。
(ちなみにそのときに行ったところの一つが、宋慶齢故居。)
帰国時には、自分のバッグに入れることができず、
友人のバッグを借り、つれて帰りました
バッグいっぱいにパンダさん、でしたよ

彼は今も我が家にいます。
でもね、当時の中国での縫製だから、縫い目が粗いのです。
ちょっと強く抱きかかえると、白~い綿がこんにちわ

今は棚の上が彼の定位置、
私を優しく見守っていてくれているわけです

Dinner in アトレ品川

2006-06-14 00:16:22 | グルメ・外食編
今日(既に昨晩ですね)は高校時代の先輩と久々にデート
素敵な先輩で、高校時代からおっかけをしています。
ダンディな旦那さんがいらっしゃる先輩ですが・・・
長年、ひそかに”お姉さま~”とお慕い申し上げております

今日は・・・嬉しくて喋りすぎてしまいました
サッカーの試合で、
ボールの支配率(保有率?)何㌫という表示が出ていましたが、
本日の会話の支配率は70㌫くらい?
ほんとスミマセンでした!
そして、聞いてくださってありがとうございました!

ということで、今日はアトレ品川にて、
イタリアン料理を食べました
ちょっぴりシックな感じのレストラン。
隣のレストランから、ピアノの生演奏が聞こえてきて、
優雅な雰囲気(といっても、私の騒がしい話が、音楽を消していた?!)
お料理も上品な盛り付けで、淑女気分。
健康診断を控え、禁酒中でしたが、
本日は、カクテルを2杯いただいてしまいました
これだけいい思いをした上に・・・

これはメインのパスタです~

勝ちパンダ5つ揃い踏み?

2006-06-13 23:37:03 | 見る☆スポーツ
今日は出勤して同僚と顔を合わせたとたん、
「負けちゃったね」から始まるサッカー話
完全に市民権を得た~という感じですね

先ほど駅で目にしたスポーツ紙には
視聴率61%という数字が見えた気がしましたが、
昨晩は、みんなでテレビを見ていたのですね

ドーハの悲劇でW杯が手に届く目標となり(違う?)、
98年に初出場、
2002年に開催国となり、
今回は3大会連続出場。
ジーコジャパンがW杯に行くことができたから、
どのテレビ局でもサッカー特集を放送し、
あちこちの雑誌で特集が組まれ(私が買うような女性誌でも!)、
ガイドブックも何種類も発刊(私も買っちゃいました!)。
おかげで、今まで試合を(テレビでも)見たことがなかった私のようなも、
昨晩はテレビの前にかじりついて、試合を見守っていました

日本の試合を見られるのはもちろん嬉しいことですが、
他の国々の試合も見ることができるのは、これまた嬉しいこと。
全選手が全力を出し合って、最高の試合をすることができるといいですよね。
そして、それを見せてもらえるのは、本当にラッキーなことです。
今までは野球ファンでしたけれど、
今回のW杯をきっかけに、すっかりサッカーファンになってしまいそうです

写真は、せっせと集めた勝ちパンダ。
何度見ても可愛い

ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集 第18回

2006-06-12 23:58:43 | 音楽&コンサート
今日がSamurai Blueの初戦だなんて、
すっかり忘れていました、チケットを予約したときには

終業後は、まずは川崎にてモーツァルト鑑賞です。

今日は、
秋山和慶さん指揮、東京交響楽団の演奏による、モーツァルトの日
曲目は、
1.歌劇「フィガロの結婚」序曲
2.ピアノ協奏曲第20番二短調 K.466
    ピアノ 中村紘子さん
3.交響曲第40番ト短調 K.550
アンコール 「イドメネオ」のための5つの舞踏曲 K.367~ガヴォット

以上でした。

「フィガロの結婚」序曲は、
何度聞いても、うきうきする明るい曲ですね
いっぱい聞いていればあやかれる???

ピアノ協奏曲を、生で聞いたのは初めてだと思いますが、
いい曲ですね
これは、たぶん第2楽章~ロマンス がよく弾かれますよね?
第2楽章が特に好きです。
ピアノがとても華やかに奏でる曲です

そして、交響曲第40番
日本人に好まれる曲だそうですが、私も大好きです
第1楽章と第4楽章が特に素敵な曲です

アンコール曲は、弦楽器の曲ですね。

やっぱりモーツァルトは素敵

※サッカーはとても残念。これが勝負の世界
 あと2戦も

Panorama

2006-06-12 02:29:35 | 音楽&コンサート
早く寝るはずが、またまた夜更かししてしまっています

今日はCDを2枚買いました。
お財布もかなり心配なのですが、
これも”出逢い”と思うと、
ついついカードをだしてしまう
”そろそろ財布の紐を締めます!”と何度自分に宣言したことか・・・

さてさて、
2年ほど前から”ギター好き”になった私ですが、
入り口はクラシックギターでした。
周りの皆さんに”ギター好き”を告白すると
”押尾コータローさんのファンなの?”とよく聞かれました。

ただ、なかなか聞くチャンスがなくて、
押尾さんの演奏を聞いたのは、
5月4日の”Harmony with the Earth”のときが初めて。
3曲ほど聴いたのですが、
クラシックギターとはまた違う魅力的な音色に、
ますますギター好きになりました
「オアシス」がとても良かった~

8月に、またコンサートに行くのですよ~
それまでにちょっと予習をしておきたい、
そう思いまして、本日、”オアシス”の収録された”Panorama”を買ってみました!

※すみません、アルバムの感想は全然書いていなくて・・・

勝ちパンダ

2006-06-11 18:37:20 | 見る☆スポーツ
もちろん探しました!
ガラクタが増えるってこと、
分かっちゃいるけど止められない~^^;

ポリ袋まで”Samurai Blue 2006”にしている
ファミリーマートで無事GET!!!

ただし、
けふさんご指摘のとおり
コンビニの陳列棚から引っ張り出すのは
せいぜい2列目くらいまでね、確かに…。
斜めになっているから
戻すのが大変!


メガホン&横飛ぶキャッチにしました~
後はマントが欲しいが、
近くのam.pm.とセブンイレブンには
なかったなぁ(*_*)