シニア育成術 2018-04-11 00:31:45 | 国際・政治 内閣官房と経済産業省に次の意見を送りました。 「日経ビジネスの2018年2月5日号の記事「「不要」にならないシニア育成術」でシニア人材の再教育でドイツとの比較で社員1人に対する教育コストドイツ年約12万円(シーメンスの場合)、日本年約1万3000円何と日本の少ない事日本は企業が従業員を教育しないんですよ。企業がやらないんなら、ここは国がやるべきでしょう。インターネット上に国が従業員教育の教育サイトを作ってください。ドイツのボッシュの教育コンテンツは49万4000件だそうです。国の教育サイトも50万位作ってください。日本の将来が掛かっています。頑張ってください。」 日本頑張れ。
日報が問題になっていますけど、豚のために命を懸けられないと言うことでしょう 2018-04-09 18:07:57 | 国際・政治 内閣官房と自民党に次の意見を送りました。 「日報が問題になっていますけど、豚のために命を懸けられないと言うことでしょう。国会議員は豚ですよ。20年もデフレとは何事ですか。国会議員ならデフレ脱却は難しく無いはずです。一つの方法として日銀から5千兆円を貰って投資銀行を作って新技術の新製品に損したら返さなくて良いと言うことで貸し出せば皆借りて日本に金が満ち満ち溢れデフレ脱却出来ますよ。国会議員なら何だって出来るではないですか。それをしないで、自分の周りにお金を配って日本の経済の事を考えないなんて豚です。それに愛国者なら日本の底辺の事を考えますよ。日本の底辺労働者である高齢者の事を考えるべきです。力無し頭なしの最底辺労働者である高齢者が8割も就職を希望しても2割しか就職出来ないではないですか。これで外人労働者を入れるなんて飛んでもない事です。外人労働者を絶対入れては駄目ですよ。優先的に高齢者を使うべきです。高齢者しかいません。工夫して高齢者を使ってくださいと言うべきです。国民皆の将来のことです。」 誰も豚のために死なないよ。
城山から高尾山を桜見ハイキング 2018-04-08 18:36:47 | 写真 昨日城山から高尾山を桜見ハイキングをして参りました。日影バス停、日影林道、城山、一丁平、高尾山のコースです。日影林道ではにりん草の群落を見ました。その写真を乗っけて置きます。 それから城山から一丁平までの桜を見ました。それではその桜の写真を乗っけて置きます。 帰り栄茶屋本店で天狗の耳たぶ蕎麦を食べました。大きな耳たぶが二つ入っていました。それではその写真を乗っけて置きます。
「外国人頼み」が強まる 2018-04-06 02:47:14 | 国際・政治 自民党に次の意見を送りました。 「日経ビジネスONLINEの2018年4月6日の記事「地方の人手不足で「外国人頼み」が強まる」で「閣議決定に向けて、党内論議がどれだけ盛り上がるかが、焦点になる。これまでの「移民政策は取らない」という方針を堅持し、付け焼き刃の対策をとるのか、それとも、外国人の受け入れ策について抜本的に見直し、日本型の移民政策を打ち出していくのか。」と書いてあります。移民政策なんて飛んでもない事です。移民なんて労働者の仕事を奪う政策ですよ。グローバル派の言うことを聞いてはいけません。ルワンダの飢え死にからアメリカの1%超富裕層を作る飛んでもない連中です。そんな奴らの言うことを聞いてはいけません。大体高齢者を使えば良いんです。高齢者は8割も就職を希望しても2割しか就職出来ないではないですか。死ぬまで働く年金制度なのですから、死ぬまで高齢者に仕事を紹介すべきです。働きたい高齢者は沢山いるのです。外国人を使ったら、週刊誌SPA!2016年9/6号で「ISより恐ろしい老人自爆テロ」と言う記事のように老人の自爆テロが横行しますよ。高齢者が仕事をすれば、やりがい、生きがいが生まれるというものです。高齢者も幸せを感じて平穏に暮らせるでしょう。絶対移民政策などやっては駄目ですよ。」 高齢者に仕事をお金を。