文化と心と平和の令和クラブ

日本の文化と日本を思う心と先生が平等のため戦争しろといったので平和を入れました。日常の事や政治や反共について書きます。

先端技術と若者に懸けて、任せよう

2019-09-20 22:27:55 | 国際・政治
政府の内閣官房と財務省と農林水産省と経済産業省と国土交通省に次の意見を送りました。
「インターネットの日経ビジネスの2019年9月20日の記事「[議論]松尾豊「先端技術と若者に懸けて、任せよう」」で「これまで日本企業の経営者に対して、ディープラーニングのビジネス活用に取り組むように呼び掛けてきましたが、一部の企業を除いて変わる気配はあまりないですね。」と書いてあります。先端技術に補助金を出して先端技術を使うとこんなに生産性が上がって先端技術を使うとこんなに差がつくんですよと言う事を示すべきです。先端技術は高いので補助金を出して先端技術を使うように誘導すべきです。日本の将来のために補助金をどんどん出してください。」
補助金をどんどん出して日本を最先端の国にすべきです。

グローバル化の限界がみえてきた

2019-09-20 20:32:08 | 国際・政治
政府の内閣官房と法務省と厚生労働省と農林水産省と経済産業省と国土交通省に次の意見を送りました。
「日本経済新聞の電子版の9月20日の記事「グローバル化の限界がみえてきた 呉軍華氏 日本総合研究所理事」で「「アメリカン・ファクトリー」を通して、グローバル化の推進者であった米国内の視点からみても、グローバル化が支障を来しているのは明らかだ。グローバル化の是非を論じている暇はない。グローバル化の調整が平和裏に進められるよう、真面目に考えなければいけない時だ。」と書いてあります。外国人労働者の使用はグローバル化の象徴ですよ。外国人労働者は絶対に使用しないでください。」
グローバル化で賃金がどんどん下がるよ。

高齢者世帯の生活保護は「普通のこと」になる

2019-09-20 00:42:29 | 国際・政治
政府の内閣官房と財務省と厚生労働省と農林水産省と経済産業省と国土交通省に次の意見を送りました。
「DIAMOND onlineの2019年9月19日の記事「20年後は4倍、高齢者世帯の生活保護は「普通のこと」になる」で「この問題を解決するには、日本経済の成長率を引き上げるしか方法がない。そして、人件費を圧縮することによって企業の利益が増え、それが現金・預金となって滞留するような経済からは抜け出さなければならない。そのためには、ITなどの技術を活用して生産性を引き上げることが不可欠だ。これは、社会保障の枠内では解決できない問題である。」と書いてあります。生産性を上げるには、AIやロボットですよ。AIやロボットに補助金を出してください。」
AIやロボットで生産性向上だ。