mi piacciono…

la vita per quelli che mi piacciono

東方神起 いろいろ

2009-02-20 23:23:11 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
あまりに情報が多すぎて、混乱しています。

1.「Survivor
う~ん。今の段階では好きじゃないな。この展開、私的には気持ち悪い。「呪文-MIROTIC」や「HEY!」を聴いたときみたいな衝撃やワクワク感が...ない!号泣

2.特別先行でTSUTAYAレンタル限定盤 090228 レンタル開始
(以下、オフィシャルサイトより)
-------------------------------------------------------------
いよいよ3/25に発売となる待望の4thアルバム『The Secret Code』より、特別先行でTSUTAYAレンタル限定盤がレンタル開始となります!
これまでリリースしてきたシングル曲に加え、アルバムに収録される「Survivor」、「ウィーアー!」をいち早く収録、しかもVideo Clipダイジェスト等を収録したDVD付き!

【タイトル】 090325 4th Album "The Secret Code" Pre-Release Special Mini Album+α
【レンタル開始日】 2009/2/28(土)
【取り扱い店舗】 全国のTSUTAYA、及びTSUTAYA DISCASにて ※一部取り扱いのない店舗がございます。

【収録曲】
[CD]
1. Survivor (アルバム先行楽曲)
2. Bolero -short ver.-
3. 呪文 -MIROTIC-
4. どうして君を好きになってしまったんだろう? -short ver.-
5. Purple Line
6. Summer Dream
7. Choosey Lover
8. ウィーアー! -short ver.- (アルバム先行楽曲)


[DVD] Special Attack Movie -シングル4作 1位ver.-
Video Clip ダイジェスト (Purple Line, Beautiful you,
どうして君を好きなってしまったんだろう?、呪文-MIROTIC-、Bolero)
-------------------------------------------------------------
スゴいです。avexの気合いの入り方がハンパじゃないです。レンタルしたいけど、順番が回ってくる頃がアルバム発売日!なんてのが、現実っぽいです。


3.ニューシングル「Share The World / ウィーアー!
   (以下、楽天市場より)
----------------------------------------------------------
東方神起の超豪華両A面シングル!キャッチーで突き抜けた夏先取りのナンバー「Share The World」と大人気アニメ『ONE PIECE』の主題歌「ウィーアー!」をアルバムからシングルカットして収録。さらにボーナス・トラックとして、2006年「ONE PIECE」のエンディングテーマであった彼らの名曲「明日は来るから」を追加収録したONE PIECEファン、東方神起ファンにはたまらないスペシャルシングルです。

★DVD付き:Share The World(PV)

★初回限定映像特典:オフショット
★初回限定封入特典:ジャケットサイズカード(全6種うち1種をランダム封入)
【国内盤 CD】
【アーティスト名:東方神起】


【発売日:2009/04/08】
-----------------------------------------------------------
こりゃまた、日が随分おっついてますね~。インターバル1ヶ月。「Survivor」はアルバムからのカットだからってことかな。avexさん、Bigeastの財布のひもを締めさせませんね~。3種類私は買っちゃうんだろうなぁ。そして、ヤツらもプロモーションが大変そうです。また、カシちゃんたちに「オッパたち、返してっ!」って叱られそうだわ。

4.今日から3days MIROTIC in Seoul
もしかして、今この時間、まだ公演中かも。とにかくセットリストが知りたいです。



このポスター。でかっ!...ちょっとアップするには大きすぎましたね。ええっと、オトナに演出しているんだろうけど、なんかな~。違うなぁ。TOHOSHINKIとTVXQの違いとは、また違う何かを感じる。いや、感じるんじゃなくて、感じられないっての? ぶっちゃけ、写真が「生きていない」と私には映ります。むむむ。

映像は今後、バンバン上がってくるから、それをチェックするだけでもひと苦労ってところ? 動くヤツらを見れば、安心?するかも。?がウザイですね。すみません。DVDが待ち遠しいです。

5.「2008 Asia Song Festival」オンエア@CX DO!深夜 090222 03:05~
(以下、CXホームページより)
-----------------------------------------------------------
2008年10月3日、4日の二日間に渡って、ソウルのワールドカップスタジアムで開催されたAsia Song Festivalの模様をお送りします。

2004 年から始まったアジア最大級の音楽の祭典も今回で5回目を数え、東方神起、シン・スンフン、SS501などの人気韓流アーティストをはじめ日本からはw- indsと土屋アンナ、Berryz工房が参加。中国、タイ、インドネシア、マレーシアなどのアジア諸国からも各国のスーパースター達が参加しました。

これまで日本からは浜崎あゆみや倖田來未、嵐、倉木麻衣などが参加しており、今後も期待されているアジアのビッグフェスティバルです。
-----------------------------------------------------------
だそうです。これ。ワタクシ、全く記憶にございません。トン達だけでなく、バラードの皇帝や、御多分に漏れず(!苦笑)最近注目中のSS501が拝見出来るので楽しみです。

はぁ~。今思いつくだけでこれだけあります。ほかにも「おしゃれイズム」の公開録画に応募したけど、また年齢制限(ははは)ではずれるだろーなーとか、SMAP×SMAPのオンエア日がいよいよ近づいてきたなーとか、JJのドラマの話題とか、大阪や仙台のイベントい~な~、きっと東京はアルバム発売記念イベントだっ!(でしょ?)とか、チケぴもe+も全滅(あ~あ。ぴあにもe+にもホントにチケット存在したの?)、残すはJCBだけか~とか...。書く気分になったら書こうかと。

これだから!何度も書いちゃいますけど国内(じゃないけど)アーティストを好きになると苦労するのよ。勝手に追っ掛けているだけなんだけどさ。苦笑

今日の1曲 東方神起「Bolero」(2009)

何度聴いても、胸が熱くなります。特にウリ・ユチョナの高音が...くどい?

のんちゃん@「おみやさん」090219

2009-02-19 22:12:58 | ドラマあれこれ
先日、トン達とまさかのコラボ!?を果たした大橋のぞみちゃんぢゃありません。我が麗しの久世星佳さま!ですわっ! びっくりしましたわ。滅多にテレビになんぞお出にならないのに、偶然チャンネル合わせたら、花の顔(「かんばせ」とお読みっ!)がぁぁぁぁあああ~~~!...お互い歳を重ねました。あなたさまがすみれの園を去られて、はや13年、ですか。退団公演千秋楽には、楽屋口で8時間、お待ち申し上げておりました。つややかにになでつけられた御髪(「おぐし」と読むのよっ!)に、緑の袴をきりりとお召しになり、颯爽と登場されたお姿を、私は一生忘れないでしょう...。

...「歌劇」投稿ページ風に書いてみました...って、これで3回目! 2回、書き込み飛びました。やれやれ。

のんちゃんの舞台を最後に見たのっていつだろ? 「欲望という名の電車」か? 2001年だって。上川隆也くんの舞台もご無沙汰だし、久しぶりに上京するためにも!チケット買ってみますか...って、あれ?今、何やってるんだろ。

今日の1曲 久世星佳「君はマグノリアの花の如く」(1994?)

あ"ーーーCD見つからんかった。多分、それくらい。「風と共に去りぬ」の舞台がそれくらいだし。この曲、好きだったわ~。特に、のんちゃんが歌うのが、ね。

東方神起 「忘れないで」@メナードCM

2009-02-16 22:36:22 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
ジュンちゃんの声が!トンたちの声が!そしてもちろん!JJの作った美しい詩とメロディこそがっ!ビューネくんでしたぁ~。

癒されないはずないでしょ。

起用大正解ですねっ! トン達が出ないことで、かえってその優しさを倍以上感じられるという...。

いやぁ、良かったわ。

今日の1曲 東方神起「忘れないで」(2009)

東方神起 「呪文」@オンタマカーニバル09 オンエア 090215

2009-02-15 13:22:23 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
2曲!定点カメラや楽屋話で引っ張るな~と思っていましたが、最後のほうのオンエアだったので、こりゃ、3曲は放送かな?と思いきや…。がっかり。

「呪文」のアレンジが、年末に韓国でガンガンやっていた、向こうで言うところのアコースティックver.(絶対違うと思うけど)で、最後に上半身脱ぐかっっ!…は、期待はずれでした。笑。でも、カッコよかったです~。

これ、DVD出るのかな?a-nationみたいに。オンエアどおり、2曲収録がいいとこかもね。やっぱ、行くべきだった? いやあ…最近ますます根性ないので、彼らを待つために何時間も同じ場所にはいられないな。具合悪くなるわ、間違いなく。ざんね~ん!(by ジュンちゃん)

今日の1曲 東方神起「呪文-MIROTIC-」(日本語ver.)(2008)

だんだん、こっちも聴きなれてきました。韓国語ver.より、言葉がソフトですよね。歌詞の内容は、カゲキなほうが好みです。はは。

東方神起 4th「The Secret Code」+α

2009-02-14 23:32:49 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
どうやら4thアルバム「The Secret Code」は80年代の匂いのするものになっているようです。新曲の、さわりだけですが2曲(お世話になってます。YouTube)は、第一印象は「sexy」。次に「聴きやすい。覚えやすい。分かりやすい」。TOTO、ボズ・スキャッグス、デヴィッド・フォスターや、ジェフ・リンを彷彿させます。これにR&Bが加わった感じ? スタッフが私と同年代かしら? それとも、最近メンバーがお気に入りとよく言っているブライアン・マックナイトって、こんな感じの音楽をやっているのかな。

最近アップされていた「Stand Up!」。すっごくカッコいい。ジュンちゃんの声がス・テ・キ~! そんでもって、後打ちのリズムと、サビの韻を踏んだ歌詞がぁぁぁああ!腰に来ます。赤面...いいんだけど、これ、どっからアップされたんだろ? 着うた? 私が知らないだけかしら。

トンとは全く関係ありませんが、ユニコーンが再結成しましたね。私は全く興味なかったのですが、新曲「WAO!」を聴いてビックリ。懐かしいなんてモンじゃありません。○○○○(バンド)の○○○(曲)のパクリ!...なんだけど、なんか笑って許せちゃう。楽しいんだからいいじゃん!みたいな。

前も書いたかもしれないのですが、音楽って限られた音の組み合わせですよね。だから限界がある。ポップスやロックは、すでにだいぶ前から限界は来ていたんだと思います。でも、若者の、限定された人たちのものだったから、繰り返し使われても、ある程度はなんとかなった。それが、かつて若者だった人も、ロックやポップスを聴き続けるようになり、「あ、このリフは...」とか「あ、このメロディは...」って分かっちゃうようになってきたんですよ。

まぁ、私みたいな音楽マニアは、特に目も厳しいし、普通の人より多くの音を聴いているから、余計に気がついちゃう。気がつかなきゃ、それに越したことはないし、もちろん、原曲の制作者にバレなきゃ、裁判沙汰にもならないから、みんなが幸せな訳なんですが...。

それに、日本人の作るポップスやロックって、地に足がついてないってか、なんか嘘くさくって、好きになれなかったですね。でも、21世紀の今。地に足の着いた音楽なんて絶滅に近いし、意味もなさないでしょう。だから、ウンチク垂れずに、楽しい!カッコいい!って、心の底から思えれば、それでOKなのかな、と、最近気がつきました。それでも鼻につく音楽は、イヤだったら聴かなきゃいいだけの話ですし。あ~理屈屋で困るわ、アタシって。

私の敬愛するLed Zeppelinも、かつてはデルタブルーズのパクリと、さんざっぱらこき下ろされたのに、今やワールドワイドの伝説のロックバンドですからね。

盗作、は絶対に許されませんが、似たようなもの...は、ある程度まで音の性質上、仕方がないんでしょうね。音楽を聴いて、作った人も聴いた人も楽しめる、共感出来るのなら、それはアリなんだと思います。音楽って素晴らしいなぁ。

JJじゃないけど、私は中学生の頃、音楽雑誌の編集者を目指したときから、音楽のない人生はあり得ないと思っていました。これからもずっとそうだと思います。そして、生まれ変わるとしたら、ピアニストになりたい。ピアノを挫折したときから決めていました。もう一つ。私のお葬式にはQUEENとMOTLEY CRUE、ZEP、そして今はSMAPと東方神起を、爆音で流し続けてほしい。私の人生は幸せだったに違いないって、みんなが思ってくれるといいな。

今日の1曲 Electric Light Orchestra「Discovery」より「Shine A Little Love」(1979)

これは、かなり健康的な感じですが、メロディラインの感じ...です。分かってもらえるかしら。TOTOの「Turn Back」、いや、ボズの「Lowdown」のほうが分かりやすいかな。

「恋の罠」(2006)(ネタバレご注意)

2009-02-14 21:55:15 | 韓流いろいろ
公開前から、役者陣の豪華さと、いまや韓国エンタメ界で一大ブームとなっている時代物、それも200年前の李氏朝鮮時代、おもしろくないわきゃない、と楽しみにしていました…って割には、今頃鑑賞です。汗

この邦題。う~ん。他になかったんですかねぇ。原題は「淫乱書生」。わっかりやすいが、このまま日本には持って来れないですね。「ある貴族のナントカ」とか、「危険なナントカ」…だめだ。どっかで聞いたことあるようなのしか思い浮かびません。でも、もうひとひねりあるタイトルだったら、この作品の監督が脚本を手がけた「スキャンダル」(2003)の3分の2くらいは、ヨンジュン抜きでも日本で話題になったんじゃないかと。韓国じゃ、さすがハン・ソッキュ、ヒットしたようですけど。

この監督。今更ですが「情事」(1998)も脚本書いているんですね。ものすごく納得です。「情事」も「スキャンダル」も、大変気に入っている映画ですもん。

作品としては、単純に面白かったですね。2時間超えはちょっと長かったかな。韓国の映画では、国民性の違いなんでしょうが、残酷なシーンや暴力シーンを、(私にとっては)必要以上に丁寧にしつこく描きます。ユンソの拷問シーンは、この映画の内容には相応しくないってか、あっても、観客に想像させる手法をとったほうが良かったんじゃないかと、私は思います。まぁ、監督には必要だったんでしょうね。心の動きを追うために、はっきりした根拠が、画像としてほしかったのかなぁ、と。

他は満足です。貸本屋仲間や、内侍、ちょこっとしか登場しないけど、ものすごく重要で重たい人物の王様が良かったです。みなさん、どっかで見たことある方たちでした。いい味、出してましたねぇ。映画もドラマも、もちろん小説も、脇がしっかりしていると、すべてが締まります。主役だけ超アイドル!とか、大物俳優!ってのは、えてして駄目です。つまり、脚本が出来ていないってことですからね。

ハン・ソッキュって、私はあまり得意な俳優じゃないんですよね。あ、同い年だ。「8月のクリスマス」は、最初の5分くらいでつまんなくなっちゃったし、「スカーレットレター」は、あまりにエロティックで×。2作品とも女優さんが見たくて見たんだけど、私の感性にはダメでした…。なので、この映画を見るにあたり、そのあたりを心配?したんですが、でも、相方が我らがイ・ボムスだし~と見始めたら! そうか、ハン・ソッキュの、というより、やっぱ、イ・ボムっちゃんの、笑わない演技にハマったんだ! この人、本当にいい役者ですわ~。今、何してるんだろ? この人の映画、結構見ていますね。あ、「バンジージャンプする」(2001)に出てる? え~?覚えていない…。「春の日は過ぎゆく」(2001)もだ。う~む。

なんといっても、衣装! コスチューム好き、歴史モノ好きの私にゃ、たまらない作品です。コスチュームは、宮廷シーンがちょろっとしか登場しないから、ちょっと不満だけど、娼館の様子や、チョンビンの鮮やかな衣装は素敵でした~。

ストーリーは、荒唐無稽っちゃー荒唐無稽かもしれないけど、ないとは言い切れないですよね。李氏朝鮮時代で、おそらく最も性に対する抑圧の強かったころ。蛇の道は蛇、ですよ。エンディング間際まで、狭くて暗い空間で、ちまちまと繰り広げられる人間の欲望の喜悲劇。それが、最後へきて、ぱぁーっと開放される。そう、あの開放感ある映像は、ツボでした。ユンソ(ハン・ソッキュ)の額の文字も…。ぷぷぷ。本当にああいう刑は、きっとあったんでしょうね。

この監督の次回作、期待です。

今日の1曲 映画「Four Rooms」OSTより「Vertigogo 」(1995)

なんとなく思い出しました。この映画、好きだったわ~。サントラ盤持っていたはず。探そ。

東方神起 インタビュー@GQ 所感

2009-02-12 00:25:47 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
翻訳が来ました。

GQってこんな雑誌だったっけ? 学生時代に読んでいましたが、質問がかなり硬派で、非常に興味深く読めました。訳文は、日本語としてお粗末でしたが、想像力を働かせれば、充分分かるものでした。

JJは...想像以上にいろいろいろいろ考えている人なんだなぁって思いました。容姿がああだから、繊細なんだろうなぁとは想像つきますが、繊細な上に、だからこそいい意味で計算し、感性のネットをいろんなところに張っているのでしょう。練習生時代の苦労も、重要なベースになっているようです。麗しい横顔に、内面からにじみ出る哀しさが漂うことが、彼の個性を際立たせている...そんな思いに至りました。「忘れないで」を聴くとき、更にいろいろと思いを巡らせそうです。これ、メナードのCMで流れるんですってね。彼女のことを大事に思う気持ちが伝わって、穏やかになれる、いいコラボになると思います。オンエア、楽しみですね。

ウリ・ユチョン。ドラマに興味があるって言ってますが、ほかで今年は小説を書きたいとも言っていました。是非、とっとと書いてほしいです。確信家であることは、自分が、自分自身がアートである証拠だと思います。普段しゃべる言葉も、なんとなく詩的だって、いつも思っていました。今年も作詞作曲はもちろん、ほかの場面での活躍も期待できそうです。彼の笑顔には、1%の哀しさがいつも漂っています。その笑顔が私は大好きです。そこに芸術家の性みたいなものを感じます。こちらの想像力を膨らませ、いろんなことを考えさせてくれる人です。ホント、大好きです。

ユノ。思った通り、まっすぐで、非常に頭のいい人なんだなぁと。学校の勉強もよく出来たという話ですが、学校の勉強だけ出来てもダメなんだって、社会人になると実感しますよね。でも、この人は、頭の切れる人なんだと。いろんなことを、理論と感性で整理出来て、考察して実行出来る人なんだと。以前、チャミが「一番のビジネスマン」と評価していました。そういうことですね。さらに男気があるってんだから、こんなに完璧な男がいるんでしょうか。少なくとも、私にはそう映ります。すっごく嬉しい。このまま、さらにまっすぐ、そして我々をいつまでも楽しませて幸せにしてくれるエンターテイナーでいてほしいです。

ジュンスとチャミは、育ちの良さというか、大事に育てられたんだなぁっていつも思います。苦労はいろいろあったとはいえ、幸せな少年時代を過ごしたんだろうなぁって。二人を見ていると、こちらも幸せな気分になります。特にジュンスには、このまま、みんなが言う通り、純粋なままいってほしい。チャミは、既にそうなっていると思うけど、ユノの優秀な右腕になっていってほしいなぁって思います。

いろいろ好き勝って書きました。いろいろ考えさせてくれる、いいインタビュー記事でした。たかがアイドル、されどアイドルです。私の生きていく上での活力です。ありがたいなって思います。こういう対象を持てることは。

今日の1曲 東方神起「Heart, Mind and Soul」より「明日は来るから」(2006)

残念なことに、てか、正当な判断だとは思いますが、ちらっと他のトンペンのブログを拝見しただけでも、SMAPの歌唱力について色々非難?が出ていて...泣けます。

奇しくもジュンスがGQのインタビューで「歌の上手い下手はスタイルの違い。どれだけ誠実に歌うか」と言っています。確かにSMAPは、致命的な音痴ではないけれど、音がイマイチ取れないし、取れても不安定だし、声に伸びもない。でも「楽しませる」という、重要な要素で充分満たされていると思うんです。

歌以外はマルチぶりを見せている彼ら。歌手としては不十分かもしれないけれど、全部でOK。違いますか? そうでなきゃ、毎コンサートでドームを満杯になんて出来ないし、「職業、アイドル」と公言してはばからないグループが、20年も芸能界で生きていられるなんて、ありえないでしょう。私が今更声を大にして言うことではありませんが。ユチョンがSMAPを目指したいのは当然の気持ちだと思いますよ。私は、どちらも大好きです。ずーっと応援したいです。そして、活力と幸せをもらい続けたいです。

はぁ~。書き出したら力入っちゃった。明日は仕事だ。もう寝ます。笑

今日はもう1曲 SMAP「SHAKE」(1996)

東方神起 Bigeastation Web Radioの件

2009-02-11 14:12:58 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
仕事のメール表題みたいですが。

毎週、日曜日(たまに月曜日?)にJFNのサイトに上がるのを楽しみにしています。そこで不思議なことがあって、WindowsだとMedia Playerが立ち上がって、日曜日や月曜日にほぼ、確実に更新されて聴けます。でも、ストリーミングはできない。Macだと、ええっとなんだっけ。Mac用のMedia Player?が立ち上がるんだけど、更新は早くて火曜日。遅いと水曜以降。でも、データに落とせる。なんで? なので、毎週戦っていますよ。面倒だけど、一刻も早く彼らの声を聴きたいから。

その上、今週は両方ともまったくつながらず、今日、ようやくWindowsのほうがつながりました。ジュンちゃ~ん! いいですねっ!(すでにYouTubeで聴いちゃっているんだけどさ) チャミは「気持ち悪~い」とか言っているけど、キミが昨年のツアーで言い始めたんじゃないの? DVDでJJとチャミだけがそう呼んでいますが…。チャミは、言行不一致が多いんだよな~。まあ、深刻な話では、そういうことはないと思うんだけどさ。

今日の1曲 東方神起「T」より「Beautiful Life」(2008)

は~仕事じゃないのに意味なくPC前に張り付き…肩凝るわ…。やめりゃあいいのに。苦笑

東方神起 off stage in Singles

2009-02-11 13:47:28 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
今頃すみません。ココに全部?上がっているようです。

ゆるいな~。まぁ、ありがたいんですけどね。

生き生きとしたトンたちの笑い声、はしゃいでいる声、お互いの名前を呼び合う声が聞こえてくるようです。ま~子犬や子猫たちがじゃれあっているようです。日本人じゃこの演出、ありえませんね。



ここではユチョンはソックスはいているのね。JJが素足だ。

今日の1曲 東方神起「“O”正・反・合」より「風船:풍선(Balloons)」(2006)

あったまに来るので、きちんと見ていませんが、この冊子もヤフオクに上がりまくっているようです。いったいいくらついているんだろう……。

東方神起 SMAP×2出演日決定!

2009-02-11 11:56:13 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
…だそうです。3月2日。先ほど、Bigeast事務局から正式な発表が来ました。以前、木村くんが自身のラジオ番組でちょろっと発言した、というニュースがあがっていたと書き込みましたが、一部と思われるのがこれ(hatukiさん、コマウォ)。剛のハングルが通じないって……ヤロー10人が狭い楽屋にって……。我々ファンには天国のようですが、学生時代の部室みたいな感じだろうか。ちょっとイヤかな。笑。中に入るんじゃなくて、スペイン坂のラジオ・ブースみたいな感じで、間近でガラス越しに見たいな。オイオイ、見世物小屋かよ…。大体、そんな中に放り込まれたら、1秒として正気じゃいられませんし。妄想以外のなにものでもありませんね。爆笑

名古屋に会いにいける狂喜乱舞?の一夜が明けて。往復交通費で2万強。チケットがグッズだの手数料だので1万強。合計、プレミア席より高いです。泣。かつて、好きな外国人アーティストが来日すると、関東エリアを追っかけていたころの懐具合が思い出されます。いただいているお給料はそんなに変わっていない(それも大変に問題な気がするが)のに、よくもまぁ、生活できていたもんだと。何食べていたんだ? 週に3日は飲んでいたし。無鉄砲と書いて若いと読む、か。(なんだそりゃ)

今日の1曲 東方神起「Summer Dream」(2007)

年末のSBS歌謡祭の倒立も良かったけど、2007年のPremium mini Livea-nation'07での倒立も好き。…あれ?倒立で合ってますか?ほかになんて言うんだろ。ジュンちゃんのは正統派、ユノのはしなやかでダンス系。二人とも素敵です~~!

東方神起 名古屋ゲット!

2009-02-10 23:03:22 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
......今のところの最終日を獲得しましたよ。やっとやっと。グッズ付きかぁ。何が来るんだろ。

あと、いくつか先行予約していますが、望み薄ですねぇ。

ドームに懸けますか。まだ発表されていないけど。

ひとまず安心?かな。

今日の1曲 東方神起「Five in the Black」より「約束」(2007)

東方神起 Bigeastation #98「Lovin' you」

2009-02-08 23:39:54 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
ジュンコ!ひっど~い!笑 でも、こんなシチュエーション、自分にもあったような...。いえ、ミキの方。うーむ。遠い昔過ぎて、詳細思い出せないわ。涙

どっかのインタビューで、JJは小六で知り合った彼女と16まで付き合ったって言っていたから、だからもらえなかったんじゃないの? その彼女とはネットで知り合って、遠距離だったらしいけど、16で別れちゃったってことは、練習生になったからかなぁ。芸能人になるって、過去を捨てることなんだなぁ。

バレンタインねぇ。まぁ、こういうイベントは良くも悪くも取りようだからね。個人的にやるのは自由だけど、職場でやるのは、ホント勘弁よ。乗っからないと、なんとなく気まずいってのが、本当にイヤなんだ~!...すみません。

今日の1曲 YUCHUN from 東方神起「My Girlfriend」(2008)

東方神起 「呪文-MIROTIC-」@MUSIC FAIR21 090207 その2

2009-02-08 23:12:45 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
オンエアから何度繰り返し見ていることか。キーワードはブラックスリム! 

かつて、メタル全盛期と言われた80年代半ばから90年初頭まで、ミュージシャンたちはこぞって細く長い足をブラックスリムで包み、足下にはごっついウエスタンブーツかワークブーツ、黒いTシャツに重たい黒い革のライダースを羽織っていました。ライダースには、鋲が一面に施してあったり、半裸のゴージャスなおねえちゃんや、どくろマークが背中にプリント、もしくは刺繍されていたりしましたね。

私も髪を長く伸ばし、目指せ寺田恵子(SHO-YA)!だったけど、露出は勇気が、いやプロポーション(笑)が許さなかったので、MOTLEY CRUEやG'N R、WARRANTにPOISON、CINDERELLA、MEGADETHたちもどきのカッコをしておりましたわ...(遠い目)。

昨年アタリから、チュニックがフツーに流行し、ご多分に漏れずにスキニーに合わせて私も着出すと、これがラクちんなこと! 昔のブラックスリムとウエスタンブーツはみんな捨てちゃったけど、ワークブーツは大事にしまっておいたので、引っ張り出して年甲斐もなく履いてますよ。これ、93年にパリに行ったときに買った、日本にはまだ入っていなかったCAMPERの左右違うデザインのもの。靴底が左右合わせて世界地図になっているという、凝ったデザインでござる。かなり自慢...だけど、若いコにゃ古くさいって思われるんだろうなぁ。こんな44歳(あ!)、どーよ!?

トンたちのシャープな衣装や演出が好きなのはもちろんですが、このブラックスリム!に超萌え~なわけです(使い方合ってますか?苦笑)。みんな足長いし、細いし、まっすぐだし、全体のバランスもいいし、その上オルチャン! 言うことないでしょ。

トンたちを好きになったきっかけが、そもそも「Beautiful You」のオトナな雰囲気なので、可愛いのは、基本的に苦手です。まぁ、今となっちゃ、なんでもどれでもいいんですけどね。

SMAPも「008~TACO MAX」あたりからだから、だいぶオトナになってから。初期の「アイドルアイドル」しているのは、今でもやっぱり見てられない。「イタい」感じ? そもそも年下のコが可愛いのは当たり前だしね。私としては、いつまでも「アニキ」で「カッコいい」ヒーローを求めていたいってとこかしら。爆笑

何ウンチクたれているやら、ですね。すみません。

こうなると、SMAP×2での演出がますます気になります。トンたち、アニキたちの向こうをはってオトナに出るか。いや、可愛い後輩となるか。あ、そこじゃないですか。いずれにしても「もう待てないっ!」by JJ@Bigeastation です。待ち遠しいよ~。

今日の1曲 東方神起「MIROTIC」より「Jumun - MIROTIC (呪文-MIROTIC)」(2008)

東方神起 「GQ」届きました!

2009-02-08 00:25:45 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
忘れてた。昨日、無事届きました。翻訳はメールで...とか書いてあったけど、まだ来ないなぁ。まぁ、「GQ」のオフィシャルサイトに掲載されているのとほぼ同じでしょうし、翻訳ソフトにかけて、大体のところは分かりましたから、いいですけどね...。元が6,500ウォン。本日の為替だと450円弱。翻訳付きで購入価格2,100円。これを高いと取るか、どうか...。

写真は、いろんなところに上がっている以上のものはありませんでした。ま、そんなもん? シン君ことチュ・ジフンが、もしかしてまだモデルで出ているかも...?との淡い期待は見事裏切られ、ソ・ジソプが...。む~。トンたちのところだけ残して、あとは重たいから、さよ~なら~だな。雑誌は広告でもっているもんだから仕方ないけど、多いよね、ホント。だから滅多に買わないのに。トンたちのおかげで、ここに消費する人間が一人増える訳さ、この不況の真っ最中に。消費は悪、とまで言い切られちゃっている、このご時世に。笑

あ~写真は、やっぱ雑誌に掲載されているものは綺麗だわ。ファイルを買ってきて、綺麗に保存しなくちゃ。おでこがね、本当に綺麗なのよ。特にツボだったのが、ウリ・ユチョン。ちょっとオトナじゃない? ちょっとうつむき加減の横顔、好きです。サランへ。照

今日の1曲 東方神起「MIROTIC (Repackage)」より「사랑 안녕 사랑(Love Bye Love)」(2008)

ユチョンが「GQ」のインタビューで、「韓国のいわゆる『アイドル』のイメージを打開したい。僕らはSMAPのような存在になりたい」みたいなことを言っていますね。嬉しいです。息の長い、いつまでも「僕たち、アイドルやってます」と言える存在でいてほしいです。

東方神起 MUSIC FAIR 090207

2009-02-07 22:49:46 | Rising Sun(東方神起に首ったけ!)
ちょっとぉ~!今回の演出はトン・モード全開で良かったですねぇ。「大きな古時計」は歌の上手さはもちろん、表現力を要求される曲だから、彼らにぴったりでした。のぞみちゃんはさ、ほら、雰囲気だから。JJが完全にLOVEになっちゃったくらい、キュートだからいいんだわ、ね。

「呪文」は...衣装が何よりイケていて、涙モンでした。はぁ~。なんでこんなにカッコいいのでしょう。フルコーラスでした? この曲、もっと日本で歌えばよかったのに。「Bolero」のようなスケールの大きな楽曲、歌う技術の高さや、これまた表現力の豊かさを要求される、難度の高い楽曲で売り込むのは、真っ当な手段だと思うけど、やっぱ、とっかかりはいかに「カッコいい」か。これにつきると思いますよ。今日の彼らのパフォーマンスを見て、老若男女、ますます降参?しちゃった人は多いと思うなぁ。

「Bolero」は、トンたちならではの円陣?を組んで、お互いを見つめ合いながらの演出。これ、私的にはかなりハマります。お互いをね、見つめる視線がね、痛いほどいいのよ。先日、「All About 東方神起 Season 2」のドラマ編をひっくり返して見たんだけど、「危険な愛」がね...JJとユノ(あ、23歳チュカエー!)のシーンがね...ま、いっか。え~っと、「Bolero」の、以前にも書いたんだけど、後半のユチョンの高音がぁぁあああ~~~!とぉ~ってもセクシー。毎曲入れられるとつまんなくなっちゃうけど、たまに入れてほしいです。

トンたちの曲はみんな好きだけど、どうしても選んでって言われたら、バラードは「Lovin' you」と「Bolero」。アップナンバーは「Summer Dream」と「SHINE」。バラードは、彼らの表現力が充分過ぎるほど、痛いほど感じられる壮大な曲がいいんですね。この4曲だけでも、1日中ヘヴィローテーションで聴いていられます。断言。

今日の1曲 東方神起「SHINE」(2007)

今年のライヴは、どんなセットリストでしょう。以前にも書きましたが、3rdツアーでの「SHINE」~「Somebody to Love」はカッコ良すぎです~。こういうアレンジ、他の曲でもやってほしい。何しろ、持ち歌多すぎて、毎年の新譜がメインになってしまうと、過去の曲は自然に消滅していく訳で...。これはSMAP同様、新譜を売りたいのは分かるけど、過去の曲も大事にしてほしいところです。そうなると、ライヴの時間は限度があるから、メドレーになっちゃうんだよね。仕方ないちゃー仕方ないけどね...。トンたち+スタッフさま。乞!御配慮。でも、まだチケット手にしてない...号泣。