Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

これから世界中で夢を叶えてほしい受講生たちへ

2020年07月21日 | 日記
この日曜日に、兵庫県の南西部、佐用町の南光地区にある「ひまわり畑」を訪問して参りました。



新型コロナウィルスの影響を鑑み、イベントはありませんでしたが、ひまわり畑は開園されていました。約1ヶ月間、佐用町内のひまわりが咲き誇ります。ロシアの国花であり、インカ帝国では太陽神のシンボルとしても崇められているそうです。

ひまわり全般の花言葉は「情熱」や「あなたを幸せにします」、「あなたは素晴らしい」という意味があり、情熱的でポジティブなものしかありません。これからぜひとも、夢をかなえて欲しいCJAの受講生たちに贈りたいと思います。


2週間前には、姫路市手柄山の温室植物園を訪れました。サボテン、蘭、ベゴニア、その他の熱帯植物や熱帯魚で所狭しと埋められ、飾られた花園での散歩を楽しんで来ました。

 



サボテン科には約200属2500種があるといわれます。種類は豊富ですが、サボテンは水が少ない乾燥した土地でも強く育つことから「枯れない愛」という花言葉をもつそうです。多くのサボテンにはトゲがありますが、そんなサボテンのように厳しさも愛情もある「日本語教師」となり、これから世界中で活躍してほしいと思います。

新型コロナウイルス感染症により、海外で働く外国人労働力の多くは、帰国を余儀なくされ、新たな派遣も中止されました。しかし、ベトナム国内の感染が抑制されていることから、日本政府は派遣再開に向け、ベトナムとの協議を始め、回復への期待が高まっています。日本でも、特に農業、高齢者介護、食品加工などの分野で外国人労働者のニーズが高まっています。そのため日越間でも、労働力の入国解禁を今月末または8月初旬には再開させようと現在、交渉中のようです。

これから日本語を学ぶ必要のある人たちはまだまだ増えると考えられます。そういった方々に、日本の習慣や日本人の考え方、生活の様子なども含めた、日本語教育が行える教員を育成していきたいと思います。オリンピックを控えた今こそ、日本が目指す「多文化共生」の社会実現のため、日本語教育においても、日本人が外国人に日本語を「単に教える」のではなく、双方が「共生できる」ように日本人と外国人が相互学習できる教育の場が作れる教員が今こそ必要だと思います。








楽しい「日本語教師」の仕事を始めてみませんか?? ↓在宅勤務もできる「日本語教師」↓


Cool Japan Academy
〒676-0812 兵庫県高砂市中筋1丁目10-46
(JR曽根駅より徒歩7分/「高砂西インター」北へすぐ)
TEL:079-490-3363/FAX:079-490-8100
E-mail : info@cooljapanexpo.com
HP : https://www.cooljapanexpo.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報! 塩野義、ワクチン「年3000万人分」確保へ 21年内に

2020年07月20日 | 日記
塩野義、ワクチン「年3000万人分」確保へ 21年内に

塩野義製薬は11月にも臨床試験(治験)に入る新型コロナウイルスワクチンについて、2021年末までに生産体制を年3000万人分以上に整える。

計画中の国内設備の生産能力をさらに3倍以上に高める。

海外ワクチンへの輸入依存のリスクを減らすため、開発段階から大規模量産の準備に踏み切る。

                            日経新聞 7月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策での水際対策の緩和=国際交流の再開、準備進む

2020年07月20日 | 日記
コロナ対策での水際対策の緩和、いずれは留学生・観光客も

「茂木外務大臣は、新型コロナウイルスの水際対策を緩和させて、ビジネス関係者の人の往来を再開させることを目指しているが、いずれは留学生・観光客も含めた一般の方々に広げていくとともに、タイとの間おける人の往来もいずれは再開される見込みであることを明らかにした」
<茂木外務大臣会見記録>
https://mail.omc9.com/l/02HARY/jjh2YGAb/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間の底」物語と勉学の勧め

2020年07月18日 | 日記
各位

皆様のご健勝とご清栄をお慶び致します。

さて、京都一燈園の三上和志先生著「人間の底」についての5年前の感想文や著作ですが、未だに人気があって、もう一度というファンの要望があり、今回は、下記のURLを使用してご覧ください。
よろしくお願いいたします。

                         7月18日(土)
                         Cool Japan Academy・岡村寛三郎
               記
https://blog.goo.ne.jp/ace-kids/e/f52d684c5ce492d4c04abef56004cc4b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフター・コロナ時代での日本語需要の増大予想

2020年07月17日 | 日記
アフター・コロナ時代での日本語需要の増大予想

中国での生産基地を、東南アジアや国内に転移・回帰促進に、政府が700億円の援助(日経新聞記事)

❶東南アジア各国への転移(とりわけ、ヴェトナム・タイ・ミャンマー・バングラ等)

❷日本国内への回帰
 
米中経済戦争やコロナ禍で、日本企業が中国依存に傾斜してきたサプライチェーン等が如何に危険であるかが判明したので、その修正活動として、中国依存からの周辺各国への分散化・転移、国内回帰が、政府の掛け声などもあって、促進されることになった。

その場合、上記❶では、東南アジア各国での日本語需要が高まることが必須であり、❷では、労働力提供を東南アジア各国に依存することが増大する結果、ここでも日本語需要が伸びることが、明らかに予想されます。

                       令和2年7月17日 金曜日
                       Cool Japan Academy・岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする