* 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

チーズがさらにチーズに!

2019-06-11 | 喫茶ルワム
Ruwamのヴィーガンチーズ・サブレ

さらにチーズに!!

ここんところ私が気に入って焼いていたとこもあり
ファンが増えて嬉しい塩系チーズサブレ。


チーズは入ってないのだけど、
発酵×発酵×発酵で
チーズ味ができました。




今回のパース滞在のときに
ケールチップス や、ドレッシングに使われていたり、オーガニックストアにあったりして気になっていた

『ニュートリショナルイースト』

色々使えそうです。


イーストを焙煎したものなのですが
これを加えるとルワムの酒粕で作っていたチーズクッキーがさらに
チーズな香りにー!

もちろん滋賀の酒粕も使っています。
自家製お味噌も。
隠し味はそのへんです。
(言うてもうてるけど)

ヴィーガン・シーザードレッシングも作ってみます!
ヴィーガンチーズも作ってみたくなるなぁ

ひとつの素材からいろいろ広がります。





今日は朝から酒粕酵母のパンを仕込んで
江州音頭へ。

帰る頃にはいい感じに一次発酵されてました。


急に暑くなって

うまくパンが焼けなくなり
本業でないとはいえ、なんでー!!となって
意地になって焼いておりました。


お菓子をずーっと焼いてきた私。

温度とか、季節とか、素材で、とか
ケーキや、サブレの感覚とはまた
違うように思います。


なんで?がわからなさすぎて
ドツボにはまり。

こもれびぱんのゆみさんに相談。



さすがはプロ。解決策と考え方をいろいろ伝授してもらいまして。無事ふんわり。

パンの世界、深いなぁ。




私の脳みそはこんなかんじにぐるぐるでしたのに

ひとつうまくいくと

スゥッと、流れます。



ゆみさんありがとう!




Ps トマツサン。ケールほしいよー!!


栗姉妹とにちようび

2019-06-11 | 喫茶ルワム
土曜は日野へ。

栗田姉妹の展示に 出張喫茶室してきました。



いずぼんぼんさんの絵の前で
喫茶。

彼女の絵はくすりと笑わせてくれます。

そして色の勢い、元気でるわー




コーヒーアップルケーキや、スコーンなど
いろいろいろいろちょこちょこ焼いて
もっていきました。

コーヒーアップルケーキは前回思いつきで焼きまして
それを食べた方が
たいそう気に入ったらしく…
ぜひもう一度食べたい!ということで

焼きました!


玄米コーヒー生地なのでやさしく香ります。





自由すぎる3人のお出迎えでした。

楽しすぎて空腹すぎて
(みかくさんのお昼ご飯、美味しい!)
しあわせな土曜日でした。


次々と色んな方がみえて
栗田姉妹がほんとにみんなに愛されてるなぁと
思わずにはいられない!!


私も大好きなふたり。

その展に「カフェしにきて!」って言ってもらえるなんてとても嬉しいです。




今回はルワムでも愛用している
栗田千弦椀でサーブさせてもらいました。





日野の方も このギャラリーつつむさんのみなさん、
お世話になりました。

日野よいとこ。
好きだったけど さらに好きになりました。


ありがとうございました。

ようしゃべったー!!


あったかい気持ちと、心地よい疲労感で家路へ。








ケールチップス!

2019-06-05 | 喫茶ルワム
今週末 6/8は栗田姉妹の姉妹展に
喫茶室ルワム、出張です。

ぜひ遊びにきてくださいな。



日野のギャラリーつつむさんにて

展示のご案内です。




◽︎

今週末の6月8日(土)から16日(日)
栗田千弦・栗田泉姉妹展

「ぴんとはるひと わきいずるひと」


日野町出身のお二人。
今回は、千弦さんの陶芸作品と泉さんのイラスト・造形作品、姉妹が共同で制作された作品も並ぶ予定です。

会期中の全日、姉妹のどちらかが在廊されます。
おふたりに会えるのが楽しみなかたもたくさんのはず!








初日の6月8日(土)には、
Ruwam 出張カフェします。




Ruwamのヴィーガンスィーツ喫茶室は11:00〜16:00のopenとなります。


また、6月15日(土)には、
もすりぃさん の苔玉のワークショップが開催されます。
参加費 2800円(材料費・税込)

栗田姉妹が制作した「苔玉に合う器」の販売もあるのだとか!




うーん、楽しみだ!

ウキウキしながらお菓子のラインナップをねりますー









今日は夕方、仕込みがひと段落ついたので
(サブレがなかなか冷めない季節がきたー)


パースで食べたケールチップスを
作ろうと
初めてディハイドレーターを
始動しました。





手探りながらもオリーブオイルと塩で味をつけ、
トレイに。

このディバイドレーター でつくると焼くというより
低温乾燥。ローフードというやつなのです。
オシャレな響きだ!(笑)
まだうんちく語れるほどローフード知りませんが!



しばらくすると
ケールはパリッパリに!!

人参以外の野菜はかなりの確率で好きではないナツメが
もうやめとき、言うても食べるほど
美味しい仕上がりになりました。

これはロークッキーも作れるな。
と!



ケールは土曜日のうさと展で一緒だった
おたからファーム さんの。ケール美味しい!


パース滞在の間、ひと束買ったら
ボリュームあるしずーっとオリーブオイルソテーしては
食べていたのですが
おたからファームさん曰く、サンドイッチがおススメなのだとか。

今回はチップスになったし、また食べたいなー


愛荘町でも作るひと増えたらいいなぁ。


Ruwam喫茶室6/8 @ギャラリー TUTUMU

2019-06-01 | 喫茶ルワム

そして6/8は!日野に参ります。

 

ぴんとはるひと わきいずるひと

栗田千弦 栗田泉 姉妹展 

2019.6/8~6/16

@gallery TUTUMU

 

栗田さんと展示の時に出張カフェとかいいねーと話していたことが
実現!

6/8 なんと初日にRuwam喫茶室!
楽しみだなー 作品もずらりと見れるし・・・
DMのあれからしてたまらんやつです。

苔玉ワークショップは6/15.さすが植物好き栗田さんの企画だー

 

 

 Clay studioくり

 http://www.kuri-potter.com/

 

 

 


5月という季節。

2019-05-22 | 喫茶ルワム
Ruwamが窓全開で営業できる 良い時期、です。

春から夏になるまで、秋から冬になるまでの、
この開けっぱしの窓から
隣近所の猫がぬら〜っと通り過ぎてゆくのを
眺めながらティータイムできます。




庭の花たちも順に咲いては種になり、
移ろっていきます。

種のかわいさよー


ニゲラの種も宇宙人ぽくてすきです。

皆さん勝手にパーンと飛ばして来年も好きな場所で
根付いて咲かせます。
この自由ぷりが私の旅と重なる気がして何気に嬉しい。

根付くところにしか、咲かない。

いい心意気!

花に意思はないかもだけど
自分の居心地良いところでしか咲かない。

ここ安孫子にきて庭を始めて気がつきました。


自然のおもしろさ。




うちのは白ニゲラ。
紫のが庭にあるよーって方、種交換してください☆





ルワムではどくだみが年中はえてますが、
この時期は葉のようすも綺麗でもうすぐしたら
花も咲くので 見るからに青々、生き生き。
お茶にしています。

欲しい方はどうぞ。摘んでくださいねー






今日は水曜日。オープンの日でした。
今朝のスコーンはまたでかかったー

大きめスコーンは常なのですが、
今日のはさらに。
ふんわり、さっくりレモンが香ります。

ルワムでは、ラティーノ農園さんのレモンを使って焼いています。


では、明日もどうぞよろしく!




Ruwam喫茶室6/1 @うさと展 米原

2019-05-20 | 喫茶ルワム

いただいた野ばらが咲きました。
ワイン色に花びらが何層にもなって豪華です。

つぼみがまだあるからこれから咲いてくれるといいなー

 

 

 

六月は出張喫茶で米原へ

渡辺建具店で行われる うさと展でカフェをいたします。

Ruwamは展示会2日目である

6/1(土)に喫茶室をひらいております。

 

私も大好きなうさとの服。

着るほどに心地よくなじむ手紬のコットンは
愛着がわいてわいて!

タイとラオスの山村で紡ぎ、草木で染め、ひとつひとつできあがります。

 

ぜひ見に来てくださいな。

私もめっちゃたのしみです!

 

 

【うさとの服展】

日時:

 5/1 14-18:00  
 6/1 10-18:00 (喫茶Ruwam 11-16:00)
 6/2 10-15:00

3日間、ファーマーズマーケットや、お話会、WSなどいろいろ開催されます。
詳しくはFBページにて

 

 

 

《うさと》 http://www.usaato.com/

布の素材は、綿(cotton)大麻(hemp)絹(silk)の三種類で、
そのほとんどは手紡ぎ、手織り、天然染めされています。
うさとの服は試着してみて着心地の良さや楽しさがわかります。

いのちのエネルギーそのものを纏うような衣、この機会にゆっくりとご体感くださいませ。
☆エコバックをお持ちの方はご持参ください。
☆駐車場は一度お声かけください。   
 徒歩圏内の駐車場へご案内致します。
****************************************

《渡部建具店》
https://watanabetateguten.wixsite.com/tateguya
渡部建具店さんは旧中山道沿いにある古民家で、
環境と生産者に配慮した食べると体が喜ぶ食品や調味料を主に取り扱う『ちいさな暮らしのお店』を営まれます。
人が集い対話する場づくりを中心に活動され、
『小さな映画館』として主にドキュメンタリー映画の上映会もされています。
ふわっとした優しいご夫婦と、とっても愛らしいお子さんたち。
懐かしさを感じる居心地の良いお家。 この空間もぜひ、味わって戴きたいです。
みんなでわいわいと愉しい時間を過ごしましょう!

 

 

 

 


週末。

2019-05-20 | 喫茶ルワム

みつろうのエコラップ Wra'n'roll
品切れしていたS(17cm■)とL(24cm■)をつくりました。

M(21cm)も追加。

Ruwamはバリ島のろうけつ染めバティックと、タイコットンでおつくりしています。

このたび 米原の佐々木文具店に置いてもらえることになったので
どきどきしながら ちょこまかつくりました。

また販売開始したら知らせします。

 

さて

 

週末はお天気でしたが
風がすごかったですね。

今も猫バスはしっっとのかいなくらいの強風が。。。

 

私はヘムスロイドむらまつりへ。

私の頭をちょきちょきしてくれる たかぼんちゃんにばったり。
同じ作家さんのブースを隣同士で覗き込んでいて
びっくりしました。

そしてズボンも揃えてきたかのような・・・笑

 

ナツメが写真撮ってくれるようになりました。

 

なので、うっかりすると この間抜け面も撮られていたりして
後で見て なんじゃこれ!となります。

 

Clay studioくりさんと、tenohiraのつじさんとひとしきり
おしゃべりして、森の中あるいてると

銅のスプーンやさんで

「これ、やる」と。

 

スプーン、つくってます

 

へー、こやって叩いてつくるんや!と興奮して話す私に

「う、る、さ、い!!」と一言。。。

結局ひとりでとんかんやって完成させました。

(作家さんがうまく褒めてくれたからというのもある)

 

今まではたいがい「疲れた~やって~あとは見とくから」とか言ってたのにな。

 

おしゃれなやつ、握りしめて帰りました。

母はどこかで落としてこーへんかひやひや。

 

 

 

 

 

 


リユースストロー始めました。

2019-05-16 | 喫茶ルワム



今週は、暑くなってかたからか、
アイスドリンクのオーダーが一気に増えました。

Ruwamで添えているのが ガラス(ステンレス)の
ストロー。
昨年から、Wrap'n'roll (みつろうのエコラップ)を作り使い始めたのを機に、プラスチックの使い捨ては
極力やめようと決めました。

そこで今年からストローもリユースできるものにいたしました。


今週は、それに着目、賛同してくださったお客様がおられ わーいとなりました。

お家でもやし、お出かけにもマイストローいかがでしょうか。ルワムの旅雑貨コーナーにあります。

中を綺麗に洗える専用のブラシもあります。



私は旅中アイスコーヒーやフルーツジュースを
あちこちで飲むのでリュックに一本忍ばせておりました。






菊菜満開。

酵母マフィンの本日。

2019-05-16 | 喫茶ルワム


こんばんは!今週も色んな方々のおかげで楽しい営業日でした。

めずらしく(いつもギリギリにパクチーとかミント摘んでるよ 笑)11:50に準備が整ったので
写真撮ってみました。

オープン直後は カフェのお客さまと、テイクアウトのお客さまが重なってしまうこともあり
お待たせしてしまう皆さま、すみません!!




今日は酵母でマフィンを焼いてみたら
しっとりパーンと山形に。
酵母はフルーツや庭のハーブでおこさた自家製です。
これは飲んでもおいしいのです。





今朝はアナベルをいける余裕もありました。
(いつもそうでありたいですが!!)




片手にのるほど小さい花。

そこからこぼれるまたまた小さい花(紫陽花だからガクなのかな?)も可愛くて うはーとなります。

ただいま満開です。


欲しい方はどうぞおすそわけしますのでね!






ドライにしてはるかたは、どうやってらのやろねぇ。

去年一度だけドライにしたことあるけど
くっしゃくしゃになってしまいました。

きっと何かコツがあるのでしょうね。
(詳しいかた、やってください!(笑)



さて、今日はまた良い天気で 鳥もなくは、ミツバチぶーんいうとるわで耳にも幸せな1日でした。

まったり本読んでる方や
おしゃべりしてる方々のくつろぎスタイルを
こっそり眺めるのが好きです。





今週は、酒粕のヴィーガンチェダーチーズクッキーを焼いてみました。
お試しのローズマリー入りも美味しかったので
来週はバージョンアップしたいと思います。








昭和から令和へびゅんと。

2019-05-11 | 喫茶ルワム


今日は5月!というお天気で暑いくらい。

家の中はまだひんやりしているので
お菓子も快調に焼けます。
(真夏はオーブンの熱で極暑に)


今朝はソワソワしながら焼いていたのは

バリ島から持ち帰ったオーガニックカカオニブの
キャロブ豆のサブレ。

コロコロ、さくさくの食感です。

キャロブのほんわり優しいチョコ風味と、
カカオニブの野生な苦味を合わせて。


どちらも好きな素材だけど、
この2つを合わせて焼くのはあんまりなかったかもしれません。


で、ですね。

なぜに

ソワソワしてたかというと…






これ、磨きたくて!!!


今日は町のリサイクルな回収日でしたので
いろいろ出しにいきますと

担当のおっちゃんたち(毎年のことなのでもう覚えてくれている) がにんまり。



「きたきた!見てや。おススメ、並べといたで。」

と(笑)


お茶目だなぁ〜


そしてなんか楽しそう。



ほかのひとも出してってもろてって
要らない人から 使う人へ引き継がれたら
モノもしあわせ。


蔵に眠っていたであろう古き良き昭和の農機具や、籠…桶。


激アツラインナップをよりどりみどり。
昔はこれでお米測ってたんや、とか
これはすき焼きテーブルでこれをこーしてここに…って
色々教えてもらって社会の授業みたいで
面白いのです。


で、今年は
脚立をいただいてきました。

ちなみに去年は 茶箱×2 と什器。


ルワムのディスプレイに使うよというと
なんだか嬉しそうなおっちゃんたちにお礼を言って帰ってきました。



あの脚立、アマニオイルで磨くか、
オイルステインで塗装するか…
どっちがいいかなぁーなんて

イメージ巡らせつつ
ビスコッティを焼く夜です。






布で拭きあげたら
ずいぶんキレイになりました。

脚立に合わせて使えそうな棚板も
時代を合わせるべく
掘り出してきたのでした。







アンザックビスケット、焼いてました朝。

2019-05-11 | 喫茶ルワム


前のときに書いてたパンの話のパン、
焼けました!

久しぶりのルワム酵母パン。

何気に50度高くして焼いてみたら
いい感じかもしれない。


ルワムのサブレを焼くときは
あんまり考えてなくて 直感でどんどん入れて
味をイメージする感じなんだけど

パンは手探りでこんなもんかな?って
ちらちら様子うかがいながらやってる感じです。

だからいい風に転ぶときもあり、
失敗するときもあり。(理由よくわからない)



が、

今回うまく焼けたがために

浮かれましたーわたし。




張り切って中種法にまで手を出す…

カンパーニュの配合でとりあえず。
またよくわかってないのに適当という!(笑)





水分多い生地だからか フォカッチャみたいに
広がってきた!

のし餅つきの要領で
つっかえ棒の技。

パン屋のゆみさん聞いたら
おいおいーー!いうかな(笑)


朝にナツメがこさえていた工作が使える〜
炭はくタコチュー🐙とか言ってたな。

パンのつっかえ棒にしてもうてます。



そんなひらめきが正しかったのかはさておき



横にダレずに焼けたー!!




今日は良子がお子連れて寄ってくれたので
わたしのパンと彼女のサラダでサンドイッチ。




大根の甘辛醤油お漬物が パンとマヨネーズがわりのフムスとぴったり!!!
食感が最高でした。



お子はんももりもり…のはずが
ルワムサブレを気に入ったらしく
5.6枚一気食いしてお腹いっぱいになっておられました。
それはそれで嬉しいー



◽︎


今日は朝から オートミールたっぷりの
Ruwam式アンザックビスケットをどっさり焼いていました。

というのも、先週焼いて並べてみたところ
これを食べたお客Yさんが
「お腹の調子がよくなってサイコーなんよ。
どばっと焼いて!!」って言うもんだから
嬉しなってもうて。



お菓子でお役に立てたら菓子屋なにより嬉しいことー





チョコ入りバージョンもあります。
ルワムでチョコチップは珍しいですが
美味しいカカオマスのチョコを手に入れたので
ウキウキして焼いてるのです。



レシピ自体は全然ちがうのですが
どちらもオートミール(オーツ麦)がたっぷりの
ザクザクタイプです。






メダカの鉢をのぞくと
ヌシが我が物顔で ぬぃーっと泳いでおられました。

のどかです。



ではでは!

今日もはっちゃかめっちゃかですが
また今度。







時間が美味しくしてくれる。

2019-05-06 | 喫茶ルワム
やっとやっと喉が治りつつあります。

今回の風邪は…長かった。

1晩、長くてもふた晩寝れば治る私が
1週間以上も拗らせ、さらには声がリアル和田アキ子さんになる始末。

皆さんも季節の変わり目にはご注意くださいー





さて、私の順繰りやってくる マイ流行り。
久しぶりにパンを焼いています。



休みだし、一緒に焼いたりしてました。




なんか時々むしょーに焼きたくなる。
発酵したてのレーズン酵母でベーグルのあと、
柑橘酵母まで仕込んでるし…

明日もサブレをまだまだ焼かないと…

ってこう立て込んでるときこそ、掃除にパン、となんか詰め込みたくなる私の性分。

カンパーニュが上手く発酵したらいいな。

そしたらノリノリで サブレを焼くのだ!!
(パン失敗してもサブレはちゃんと焼くよ(笑)





真夜中のビスコッティ。
時間のかかるサブレは夜に焼くこともしばしば!

お菓子もパンも、豆も!

待つ、が大切。

美味しくなる時間というのがあったり。





ワンピースを染め直し。

2019-05-06 | 喫茶ルワム
連休最終日は、仕込みも午前中にサクッとやってしまい
(今週は通常通り水木営業ですー!)
午後からたかぼんちゃんと
服を染める計画!



二人とも気に入ってる黒のワンピースがあるのだけど
着すぎて 色がうす〜く、貧ぼっちくなってきた、
という話から染め直ししよう!

という勢いに。

ちなみに、、私=菓子屋、たかぼんちゃん=美容師


…二人ともドがつく素人(笑)



のくせにあーだ、こーだ、いいながら
やっておりました。



染めマスターのまゆみちゃん(本業ヨガマスター)
にアドバイスもらっておいてよかった!


なんとか、それなりに仕上がりそうなのを
横目に見つつ、




天気がいいのをいいことに、モテイが釣ってきた
イカを七輪で炙る…

まぁ、なんたる気楽な休日でしょうー


まったりし過ぎて
仕上げの洗いがめんどくなる始末(笑)




乾くのが楽しみです。




おまけ。

雷雨の前に、バリカンもサクッと。

さすが本業美容師さんー


春菊の花 かわいい。

2019-05-06 | 喫茶ルワム


連休も今日でラスト!
皆さまGWはいかがお過ごしでしたか。

前半は雨、後半は晴れ、そして今日雷雨。

とまぁ、庭の草が野生化しまくった5月頭!





冬に植えた春菊をいまだ新芽ちょいちょい食べていて
そのままにしておいたら



めっちゃ色とりどり咲いてるという!!


となりのパクチーとイタリアンパセリ、セロリ葉もモリモリです。
いい出汁とれるよ。




田んぼに水がはいって、水鏡。
好きな季節です。

カエルの声ききながら寝るのも好きだわ〜






久しぶりの京都へも。
人も街もオシャレだなーと人間観察しつつ
東本願寺のお香に酔いしれました。

日本の香りだなーと。

冬の間、タイの金ピカお寺に行きまくってたら
日本のお寺のシックというか、落ち着きが
なんだか新鮮に感じました。

日本の良さ、しみじみ。

GWだからなのか、いつもなのか錦小路はすごい人!!
人混みに紛れつつ、お店を覗くのも
小旅行気分に。





若冲は錦小路生まれなのね。
知らなかった!


連休中はお休みです

2019-04-28 | 喫茶ルワム


すこし雨が続きました先週、
これ(名前忘れた!)が咲きました。

2年前に植えて以来、こやって思い出したように咲きます。




ご依頼のスコーン、もりもり焼いております。



営業日のご案内、遅すぎてすみません。

連休中の水木 5/1.2は お休みさせていただき、

5/8.9より通常営業 です。


よろしくお願いします!




Ruwamから見えるご近所さんの田んぼに水が入りました。
鳥たちが大喜びです。


5/1 〜 長浜のTuaRu Legendさんに
サブレが並びます。

北方面の方、ぜひよろしくー!!

Turuスマイルがお迎えしてくれますよ!