The Way We Were

誰しも通り抜けてきた
切なくも愛おしい時代
My Adolescence

絶望

2021-03-10 | 2021年
 絶望 とは、
  全面的に望みがなくなり、
  希望を失くしてしまうことを言います。
  もうどうしていいかわからないという状態を
  「絶望と表現するのです。

 ***********************************
 
  育った家庭の中にあって
  幾度も「孤独」に追いやられて来た。。。
 
  その原因には
  姉 兄 私 の年齢差が それぞれに5歳ずつであることも影響したでしょう。。
 
 
    当然ながら
  先に生まれた者=初めての子どもの成長は
  親にとっては 何もかも手探り。。
  
  私がまだ無邪気な5歳の頃...
  長女は 高校受験期。。
  その頃の様子は覚えてはいない...けれど、
  念願の高校に入った長女は
  家庭の理想的&象徴的存在だった。。。
  
  その姉は
  親の期待に応え得るだけの才覚があって
  当時はまだ
  女子が四年生大学に進学することは少なかった時代に
  姉は 古い気質の祖父母に嫌味を言われながらも
  自分の志を貫いて進学をした人。。
 
 
  やがて 独り暮らしを始めて家を離れた姉が不在になると
  つぎの主役は 長男=兄
 
  兄は幼い頃からヤンチャな野球少年
  私が小学校低学年の頃
  兄は小さな小学校のヒーローでもあるかのように
  目立つ存在だった。。
 
  やがて
  中学生になってから野球部に所属をし、
  高校では県下の強豪野球部で活躍、
  甲子園を夢見る野球三昧で
  甲子園の一歩手前で終わったものの
  一浪して 東京六大学リーグの野球部に入部。。
 
  そう
  兄が大学進学と同時に寮に入って実家を出た同じ年...
    長女が結婚をして 家を出た。。
  その頃 私は...
    高校受験期の中に在り
  親の望む地元の難関進学校に合格をした春。。。
 
  忘れもしない...戸惑い
  家に取り残された感が迫り
  母と 何を話したらよいのか? という 途方に暮れる思い。。。
 
  その時 はじめて小さな「絶望」を感じたことを
  鮮明に覚えている。。。
 
  そして 次第に
  私の「絶望」は 大きく 大きく膨らんで行くのです。。。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望の淵にあった思春期

2021-03-10 | 2021年
  それは
  ちょうど 私にとって
  高校進学とともに始まった。。。
 
    いいえ、
    じつは...
    小学6年生(私は早生まれなので 11歳)の頃から
    その前兆はあった...
 
    私にとっては
    10歳まで過ごした「家庭」の様と
    大きく変動して行く前兆を 強く感じるようになった...
 
    私の中学時代は
     兄は 高校野球のエース
     姉は 私が中学2年生の時に
     教育実習生としてやって来て
     母親にとっては
     絶賛の息子であり
     自慢の長女でり
     その二人の日常の話題が総て。。。
 
    末っ子の私は...
     特に話題性もなく
     傍らに居るだけ...
           放っておいても
    「姉を手本として」勝手に何でも真似て「できるべき」..と。。。
     出来なければ...
         「なぜ?できない?」と嘆かれるだけ。。。。
 
  上の二人に紛れた存在でしかなかった私が...
  高校生になったその春から
  突然 家の中で独りぼっちになった。。。
  
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTSD

2021-03-09 | 2021年
 PTSDのサイン・症状
 
  突然、つらい記憶がよみがえる...
    すっかり忘れたつもりでいても、
    ふとした時に、つらい体験の時に味わった感情がよみがえります。
 
    周りからみると、
    何もないのに突然感情が不安定になり、
    取り乱したり涙ぐんだり怒ったりするので、
    理解に苦しむことになります。
 
 
  記憶を呼び起こす状況や場面を避ける(ようになる)...
    何気ない日常の中に
    つらい記憶を思い出すきっかけがたくさん潜んでいます。
   
    どんなことがきっかけになるかは本人でなくてはわからず、
    本人も意識できないままでいることもあります。
 
    意識できない場合でも、
    自分で気づかないうちにそうした状況をさけるようになるのです。

    その結果、行動が制限されて
    通常の日常生活・社会生活が送れなくなることも少なくありません。
 
 
  感覚が麻痺する...
    つらい記憶に苦しむことを避けるために、感情や感覚が麻痺することもあります。
    そのために家族や友人に対してこれまで持っていたような
    愛情や優しさなどを感じられなくなったり、
    人にこころを許すこともできなくなりがちです。

    これは、つらい経験の記憶からこころを守るための自然の反応なのです。

 
 このような症状いつまでも続く場合...
 PTSDの可能性が考えられるそうです。。
                  ※厚生労働省のHPを参照し転載しました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の奥にある『内なる私』との対話。。

2021-03-09 | 2021年
  以来の投稿です。。
 
 
  始まりは 2008年、
 
  一人息子が 高校の受験期に入り
 
  将来の選択の『初めの一歩』である
 
  ということを親として実感するのと同時に 
 
  当時よく耳にした『手紙(アンジェラアキ)』の歌詞が
 
  私自身の思春期の思いに通じるものがあって...
 
  思春期をテーマに
 
  当時 満たされなかった『内なる私(インナーチャイルド)』と
 
  向き合っていこう...
 
  そんな思いを 再開してみようと思います。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー

プロフィール

最新コメント

  • RSS2.0