ゴールデンウィークはいかがでしたか?皆様楽しいお休みをお過ごしになられたのでは?と思います~。
大島の海中は透明度の低い日もありましたが、おおむね天気にも恵まれて、良いダイビングができました。
水温は現在16度~17度程度の平均です。
生物もだんだん活発になってきていますし、イサキやタカベの群れも動いています。
GW中も様々な生物に出会えましたが、ウミウシ類も1ダイブで数種類観察できました。
その中から、白い色のウミウシ2種類をご紹介します~!
まずはシロハナガサウミウシです。

フサフサの背面突起が特徴で、見間違えることのない種類です。
あまりお目にかからないジボガウミウシにも出会えてラッキーでした!

ちょっと半透明的な体に黒い筋のある二次鰓が特徴的なウミウシです。
さあ、そろそろ本格的なダイビングシーズンになります。
今年はどんなカワイイ生物に出会えるか、どんなステキなシーンに遭遇するか楽しみですね~!
大島の海中は透明度の低い日もありましたが、おおむね天気にも恵まれて、良いダイビングができました。
水温は現在16度~17度程度の平均です。
生物もだんだん活発になってきていますし、イサキやタカベの群れも動いています。
GW中も様々な生物に出会えましたが、ウミウシ類も1ダイブで数種類観察できました。
その中から、白い色のウミウシ2種類をご紹介します~!
まずはシロハナガサウミウシです。

フサフサの背面突起が特徴で、見間違えることのない種類です。
あまりお目にかからないジボガウミウシにも出会えてラッキーでした!

ちょっと半透明的な体に黒い筋のある二次鰓が特徴的なウミウシです。
さあ、そろそろ本格的なダイビングシーズンになります。
今年はどんなカワイイ生物に出会えるか、どんなステキなシーンに遭遇するか楽しみですね~!