1月27日
のお弁当
親子煮(鶏、卵)

牡蠣のソティ、大学芋、竹輪巻き(キュウリ、チーズ)、ミニトマト、キウィ

さつま芋は素揚げして、市販の「大学芋のたれ」を使用しました。
少量を作る時は便利なものは大いに利用しています
朝出かけるのにリックを背負った三男
「うっ、重たい
」
あのね、入っているのはお弁当だけなのよぉ
長男は辞書も毎日(余りにも重い鞄だったので、電子辞書を購入)
持ち運び、次男は部活用具も多かったが、三男お弁当だけですわ
「重い」って言うから「何が入ってるの
」って聞いたら「お弁当」
兄達が聞いたら「情けねぇ
」って言われるぞう
それでも、兄達より偉いのは「車で送る」がないことです。
新潟の高校生、コートを着ません
三男は学ランの下に着込んでいます。
まずヒートテックの下着にTシャツ、その上にスエットを着こみ学ラン。
出掛ける時はネックウォーマーと手袋は必需品。
自転車を漕いで(最寄駅から10分
)帰ってくるので汗だく
寒くはなさそうですが、女の子の生足は寒そうです
なんたって、日本一スカート丈が短い県だそうですから

にほんブログ村
昨日は旦那が当番勤務なので不在。
トッポギを作りました。
豚肉、白菜、豆もやし、にらです。
市販の調味料タレで、炒めて混ぜるだけのお手軽料理でした。



親子煮(鶏、卵)

牡蠣のソティ、大学芋、竹輪巻き(キュウリ、チーズ)、ミニトマト、キウィ

さつま芋は素揚げして、市販の「大学芋のたれ」を使用しました。
少量を作る時は便利なものは大いに利用しています

朝出かけるのにリックを背負った三男
「うっ、重たい

あのね、入っているのはお弁当だけなのよぉ

長男は辞書も毎日(余りにも重い鞄だったので、電子辞書を購入)
持ち運び、次男は部活用具も多かったが、三男お弁当だけですわ

「重い」って言うから「何が入ってるの

兄達が聞いたら「情けねぇ


それでも、兄達より偉いのは「車で送る」がないことです。
新潟の高校生、コートを着ません

三男は学ランの下に着込んでいます。
まずヒートテックの下着にTシャツ、その上にスエットを着こみ学ラン。
出掛ける時はネックウォーマーと手袋は必需品。
自転車を漕いで(最寄駅から10分


寒くはなさそうですが、女の子の生足は寒そうです

なんたって、日本一スカート丈が短い県だそうですから


にほんブログ村
昨日は旦那が当番勤務なので不在。
トッポギを作りました。
豚肉、白菜、豆もやし、にらです。
市販の調味料タレで、炒めて混ぜるだけのお手軽料理でした。

モチモチしてるんですよね?違う?
カキ美味しそう
このご馳走の量だもん鞄も重いわよ!
三男君同様
家の息子もほとんどお弁当だけの鞄
でも水筒入れても重くなかったよ。
今年初の保温弁当も
一番小さいのを選んで買ったの
その息子 タイツデビューしました
要するにモモヒキ 昨日買ってきた^^
娘も今は生足をやめて80デニールの黒タイツに
ブーツ履いてます
寒さに弱い我が家の子供達
毎朝駅まで送ってます~~~
長女のかばんも 次女のかばんも肩が抜けそうなくらい重い
置いてきたらいいのにと思ってしまう馬鹿親ですww
トッポギ テレビでは見たことあるけど 食べたことがない^^; でもご飯いっぱい食べれそうなおかずですねぇ
郷土料理ですか?
食べてみたいです。
高校の制服って本当に夏は暑くて冬は寒くて
応用が利かなくて可哀想だなぁと思います。
当然生足にスカートです。
タイツも許されません。
見とるだけでも寒くなります。
鞄はこの前体重計に乗せたら7キロでした。
お気の毒な感じです。
鞄とスカート私には絶対無理です。
もぅ降らなくても良いですょねぇ~
そんな寒い日でも、うちの娘も生足でコートも着ないで登校です
リュックは重くて私持てません
三男君、toriさんの作ってくれたお弁当だから愛がいっぱいなんじゃないかしらぁ
(重たい
熱々のトッポギ
しかも保温ジャーだから食べるときも温かいんですよね。
いいなぁ~こんなお弁当♪
でも、お弁当だけで重いって、
そんなに保温ジャーって重かったっけ!?
私も高校のときは教科書はロッカーでしたね。
弁当とバンドスコアくらいしか入ってなかったような・・・。
さすがにテスト前は持ち帰って勉強してましたけどね。
ソースも一緒に購入、このトッポギソース、色んな料理に使えそう♪
うんうん、ちっとも重くないのよ(^^ゞ
身体ばかりでかくて(太ってて)軟弱なのよww
息子さん、イメージとしては寒さよりカッコよさを取るのかな?と
思ったけれど(かなりのイケメンさんのようだし)、寒さには勝てないのね^^;
女の子は冷えは大敵、タイツ正解よ^^v
三男もももひきを履いているようなものよ。
だって、制服のズボンの下はジャージだもの。
だったらコートを着ろよ!って思うわ。
次男はね、中学の時に自分が欲しいって買ったPコートなんだけど
重いって言って(確かにコートに着られている感じ)着なかったのだけど、
今は着ているよ。身体にも馴染んでいる。
高かったから着てくれて良かったよ。
お二人とも真面目で勉強熱心ですものね^^
トッポギ、ピリ辛でご飯が進む四^^v
韓国餅(トッポギ)を肉や野菜などと甘辛煮炒めたものなんです。
女の子で7kgは重いですねww
次男は鉄アレーを入れていて、玄関先に置いてあったカバンを
部屋まで持って行ってやろうかな?と思ったけれど持ち上がらなかった。
三男は軟弱すぎるんです。
女の子には冷えは大敵ですよね。
大丈夫なのかしら?
これからも明日にかけてまた積もるようです。もういいです!!
そちらもコートなしの生足ですかぁ?
絶対に寒いですよね?女の子、冷えちゃったら後々大変なことに
なりそうですww
鞄はやはり重いですか。
部活をやっているとなおさらですよね。
三男は電子辞書さえ持って行ってません。
必要ないみたい。計算機は置きっぱなしww
ようは軟弱なんですよ。
熱々のトッポギ、甘辛だれが美味しかったよ。
出来るだけ温かいまま食べて貰いたいので、写真もささっと(^^ゞ
保温ジャー、大きめ(次男用ですから)だけど、決して重くはありませんww
軟弱なんですわ。
私はあれこれと、マジソンバックに詰めて行っていたようです。
やかんも自分では覚えていないんですけどね(^^ゞ