私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

年末のショーちゃん

2025-02-13 17:28:30 | きょうの猫たち

いつまでも古い写真を引きずっていてすみません。12月20日撮影です。

 

 

まずはあくびをして、

 

 

のびをすると、「さあ、行くぞ!」

 

 

階段の端まで来て「いいもの、みーつけた!」。落ちているおやつを食べているショーちゃん。

上を見てごらん!もっとたくさんあるよ!

 

 

やっと気づいたショーちゃん。誰かが置いていってくれたんだね。良かったね。

 

 

「美味しかったニャア」と満足そう。

 

 

おやつの後は、下に降りて、ゴロンゴロン。

 

 

用事(おやつをもらうこと)が済んで、これから何処へ行こうかなと考えているショーちゃんなのでした。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆睡チャッピー

2025-02-05 16:10:41 | きょうの猫たち

いつもだと、サクラが寝ていて、チャッピーが起きていることが多いのに、この日は珍しくチャッピーが爆睡。

「この人どうしちゃったんだろう??」という目でサクラが見ています。

 

 

最初は伏せていたのに、寝返りを打つと、長々と伸びて脱力。

気持ちよさそうに寝ています。

 

 

一方、眠れないサクラは場所を移動して、塀のそばで日向ぼっこ。

撮影は12月11日。立春も過ぎたというのに、いつまでも師走の写真を引きずっていてすみません、、、。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーちゃん再び

2025-01-27 15:32:51 | きょうの猫たち

前回の「師走のショーちゃん」の30分後。12月11日撮影。

見ていない間に少し寝たのかな。起き上がって伸びをしています。

 

 

ちょっと毛繕いをして、

 

 

給水タイム。少し前に小さなカップで飲んだばかりだけど、足りなかったのかも。

 

 

たっぷり飲んで、満足したら、

 

 

お気に入りの場所へ。

シロちゃんはここでよく寝ていたけど、ショーちゃんはいつもお目目ぱっちり。

境内の何を見ているのでしょう?

 

 

すっかり葉を落としたイチョウの木?

 

 

東の空には波状の巻雲が広がっています

 

 

見事な黄葉は境内の外の泣き銀杏。

2年前に剪定され、いったんは小さくなりましたが、復活しました。

植物の生命力に圧倒されます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のショーちゃん

2025-01-20 17:24:51 | きょうの猫たち

12月11日撮影 中山法華経寺

 

妙見堂のショーちゃん。

 

 

大きなあくびを一つ。 寝起きかな?

 

 

 おはよう、ショーちゃん!

 

 

あら、大あくびをもう一回。

 

 

まだ眠いのかな?

 

 

伸びをひとつすると、

 

 

まっすぐに向かって来て、桟の間から身を乗り出した!

何か言いたいことでもあるのかな?とビックリしたけど、サイレントニャーだけで、

 

 

引っ込んで行った。

 

 

暖かいこの場所でもうひと眠りかな?と思ったら、

 

 

やおら立ち上がると、

 

 

元の場所へ。誰かが置いてくれたカップで吸水タイム。

 

 

日向は喉が渇くからね。やっぱり日陰が良いようです。

ショーちゃん、お付き合いありがとう。またね!

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるニャー

2025-01-11 17:07:00 | きょうの猫たち

新年のご挨拶をしそびれているうちに、1月も早、10日が過ぎてしまいました。

今年も細々とですが、当ブログを続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、今年初めての更新ですが、写真は昨年11月27日のもの。中山法華経寺の宇賀神堂前です。

誰かなあ、、、と思ったら、

 

 

チューちゃんファミリーのネコさんでした。

見かけるのは年に1度か2度で、なぜか3年連続で11月に会っています。

 

 

お堂の壁に手を掛けて立ち上がりましたが、何をしているのでしょう?

 

 

思いっきり手を伸ばして、桟と壁の間を探っています。何かいるのかな?

 

 

しばらく手を伸ばしていましたが、あきらめたのか、場所を移動。

 

 

ブロックの上に登ってまた見ています。

 

 

あら、お水を飲むのにちょうど良い高さ。

 

 

給水が終わると、お賽銭箱の裏を通って今度は左側で、また桟を見上げています。

 

 

「やっぱり気になるニャー」とここでも立ち上がって手を伸ばしていました。

手で探っていたところを見ると、桟の裏に何かが隠れていることを知っているのかな?

 

 

何だか分からないけど、目的を達することが出来なかったネコさん、

お堂のそばの木の下でイカ耳になってしまいました。

桟の裏に何が潜んでいるのでしょう??気になります、、、。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする