私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

待乳山聖天(まつちやましょうでん)

2019-03-02 15:38:49 | 東京景色
2月24日撮影

浅草寺をスタートとした浅草七福神めぐり、三つ目は「待乳山聖天(まつちやましょうでん)」。
↑は高台にある本堂。
私たちはお賽銭箱の前で普通にお参りして帰ろうとしたのですが、
見ると、石段を上って来る人々が皆、大根一本を手にして本堂に入って行きます。
なんと、こちらのお寺は大根に思いを込めてお供えするのだそうです。



実はここでも裏から入ってしまったので気付かなかったのですが、
石段下の境内の売店で大根が売られていて、これをお供えするのです。
本堂の中には大根が山積みになっていますが、
本堂の横の方にお下がりの大根が1本ずつ袋に入れて置いてあり、
いただいて帰ることができるそうです。



本堂の屋根の下の装飾が大根(二股大根)です。



提灯も!



お線香の煙がもくもくのこちらは「出世観音」。



学問、芸事等に精進される方に信仰されているとのこと。



庭園に降りる橋。「成就橋」という名前が気になりますが由来は分かりませんでした。



庭園では河津桜が三分咲き。もう春ですね。



行きに上ってきた「さくらレール」というスロープカー。
お寺でこのような乗り物を見たのは初めてです。
これがあれば石段を上り下りする必要がありません。
ご高齢の方も安心してお参りできますね。

肝心なことを忘れていました。こちらで祀られているのは毘沙門天です。
この後、お寺を出たところの「ごはんカフェmadei」で大根づくしの定食をいただきましたが
とても美味しかったです。満足。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨雲~浅草神社

2019-03-01 15:15:50 | 東京景色
2月24日撮影 

浅草寺の参道で、見上げて撮った肋骨雲。
この時は繊維が伸びているのは片側だけでしたが、



しばらくすると、もう片側にも薄く伸びて魚の骨のよう。
そこに飛行機雲がからんでいます。



浅草寺の後に訪れた浅草神社では、
社殿の屋根の上に4本の飛行機雲。



狛犬達が確定申告のキャンペーン犬になっていました。



マイナンバーを記載して、マイナンバーカードのコピー、
または通知カードのコピー+身元確認書類のコピーを添付ですね。
マイナンバーを書くたびになんだか不安な気持ちになるのは私だけ?



神社から見た浅草寺五重塔。



お参りをした後で鳥居を見て、
そこで初めて裏から入ったことに気づきました。

この日は浅草七福神めぐりをしました。
浅草寺には大黒天。浅草神社には恵比寿様が祀られているそうです。
次は「待乳山聖天」に向かいます。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のスカイツリーとか、、、。

2019-02-28 16:00:17 | 東京景色
2月24日撮影 浅草

雷門通りから眺めるスカイツリー。
18時半~24時に点灯される「粋」という青いライティング。
隅田川の水をモチーフとしているそうです。



ザ・ゲートホテル雷門から真正面に見えます。
13階ロビーからだとガラス越しになってしまうので、14階テラスから。



アサヒビールの金色のオブジェ。
これ、聖火台の炎を表しているのだとか。
その左後ろのアサヒビール本社ビル上部の緑の三角ライトも目立っていました。



はるか遠くに小さく見えた観覧車は葛西臨海公園。
以前、江戸川左岸から撮ったことを思い出し、グーグルマップで距離を測ってみたら、
どちらからもほぼ同じ距離。約9.3キロメートルでした。



さてこちらはテラスの演出。
壁を照らす光がゆらゆら揺れて寛ぎます。
笠をかぶったものは暖房器具。おかげでほとんど寒さを感じることなく、
2月ということを忘れてしまうような夜でした。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の浅草寺

2019-02-27 14:38:30 | 東京景色
2月24日撮影 浅草寺

友人達と浅草へ行って来ました。
例年だと、梅や河津桜を見に出かける時期なのですが、
今年は諸事情により超近場です。

前回浅草を訪れたのは2011年の4月21日
震災の直後で、閑散としていましたが、今回は日曜日ということもあり、日中は大混雑でした。
それで写真はライトアップの夜のものを。
1枚目は宝蔵門。



宝蔵門の仁王様。



宝蔵門の前から眺める五重塔。
これ撮っていて友達とはぐれそうになりました。
ライトアップされているところは明るいけど、人は暗くてよく見えません。



境内から見えたスカイツリー。
時間は18時24分。
写真だと分かりませんが、この時のライティングはクリスタルのようにキラキラ点滅するものでとてもきれいでした。
18時半からは別のライティングに変わります。



本堂です。
おみくじやお札を売っているところはすでに閉まっています。



雷門の大提灯。写真見て気付きましたが、松下電器が奉納したものですね。
パナソニックのサイトによれば、今の雷門は1960年に松下幸之助が再建したもので、
それ以来、10年に一度大提灯の修復が行われているそうです。



暗くなってもまだ賑やかな雷門前。



最後は「ザ・ゲートホテル雷門」14階テラスから眺めた浅草寺。
ライトアップは23時まで、毎日だそうです。
節電、節電と言っていた8年前には見られなかった景色です。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖橋から御茶ノ水駅

2019-02-09 14:25:08 | 東京景色
2月7日撮影

御茶ノ水駅にエレベーター、エスカレーターが出来たというニュースを聞いて、
工事が完了したのかと思いましたが、早合点でした。
エレベーターとエスカレーターはお茶の水橋口からだと使えますが、
聖橋口は以前のままの階段で、
リニューアル工事が完全に終わるのは2023年とのこと。
ホームの上に3年前の写真では存在しなかった建物が建設中ですが、
これが聖橋口まで伸びてくるのでしょうね。
屋上庭園もできるのだとか。完成が楽しみです。



聖橋から1枚目とは反対側を眺めると、
まだ霧が残っているのか、秋葉原のビル群がぼやけて見えます。
丸の内線、中央線、その向こうで総武線の電車も動き出していたのだけど、これは写らなかった。

次にこの橋の上に立つのはいつになるのかなあ。
またカメラが壊れた時でなければいいのだけど。
今回は、液晶取り替えの修理でした。
バッグの中に雨が吹き込んでいるのに気付かず、濡らしてしまい、、、。


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸っ子のシロハラ

2019-02-08 16:29:11 | 東京景色
2月7日撮影 湯島聖堂 

秋葉原のLUMIX修理工房へ行った帰りに、久々に訪れた湯島聖堂で
まず撮ってみた孔子像は枝被り。
遠くからでよく見えていませんでした。孔子様ごめんなさい。



彩りに乏しいお庭で目を引いたのは椿の花。
足を止めて撮ろうとした時、木の向こうに何ものかの気配。



なんとシロハラさんではありませんか。



どんどん歩いて行きますが、



逃げているわけではありません。



目の前をひっきりなしに人が通っているのに、まったく平気。
人馴れしているのでしょうか。さすがは東京に棲むシロハラですね。



入徳門から奥に見る大成殿。



前日の雨が雫となって落ちていました。
朝は濃霧。午後からは気温が上がり、3月の陽気となったそうですが、
この時間は曇天でまだ10度に届かず。
静かなお庭に癒されました。


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩菖蒲園のコスモス

2018-11-11 16:47:36 | 東京景色
10月30日撮影 小岩菖蒲園 

シーズンオフと思っていた小岩菖蒲園でコスモスが咲いていると聞き、
久しぶりに京成電車に乗って江戸川の向こうへ行ってみました。
今年は台風24号による塩害の影響で、例年よりだいぶ花数が少ないそうです。
確かに、最初、土手に立った時には、どこに咲いているのかわからないぐらいでしたが、
降りてみると、菖蒲園のまわりの数カ所できれいに咲いていました。



まだ咲いていた河川敷の朝顔。



ヒメアカタテハは草の間で翅を広げて日光浴。



おお、もうホトケノザが咲いています。



川沿いの高い木のてっぺんで、気持ちよさそうに鳴いているモズ(メス)を見ていたら、



突然現れたカワセミさん。
川の方からぴゅーっと飛んで、菖蒲園の池の縁に降りました。
でもお目当ての餌は見つからなかったのか、すぐまた川の方へ戻って行きました。



対岸は市川市。
京成の鉄橋が見えますが、江戸川をはさんでこちら側は江戸川駅。向こう側は国府台駅。



青空のきれいな秋の日でした。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
     LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ますむらひろしの北斎展』に行って来た。

2018-06-29 14:42:13 | 東京景色
6月27日撮影 すみだ北斎美術館

ますむらひろしと言えば、アタゴオルだったり、宮沢賢治のシリーズだったり、
かつてよく読んでいたので、今もうちに10冊以上ありますが、
その世界と北斎がどのように結びつくのか、
ちょっと見てみたくなり、すみだ北斎美術館へ行って来ました。
上の写真は展示室を出たところのフォトスポット。

黄色い猫はアタゴオルに登場するヒデヨシ。
ひと頃、ハウスクリームシチューのCMに出ていましたね。

背景の絵はますむらひろし氏による「凱風快晴(富嶽三十六景)」2009年発表。
これは記念撮影用のパネルで、実際の絵はもっと小さいですが、
一作ずつ、もとになっている北斎の浮世絵と並べて展示されています。

興味深かったのは、作品に添えられた、ますむら氏の文章です。
模写することによって氏が気付いた北斎の魅力、解釈。
そこから着想を得て、イメージを膨らませ制作に当たる過程など、
ご本人が自ら解説してくれるのですから、ほー、なるほど、と面白さ倍増です。



フォトスポットの横にフラッシュ禁止等の注意書きがありますが、
その右側の壁、窓が斜めになっています。
この美術館の建物はあちこちに三角のスリットが入った不思議な形をしているのです。



背の高い三角の窓。
ここからスカイツリーが見えたら最高なんだけど、



スカイツリーの見える窓には残念ながら面格子が嵌められていました。



外に出たら朝の曇天が嘘のようによく晴れて、
青空に長く伸びている白い雲は巻雲かな。

時計を見るとお昼過ぎで、もうこんな時間かとびっくり。
楽しいと時が過ぎるのを忘れますね。
常設展では北斎の世界を味わい、企画展ではますむらひろしワールドを堪能し、
大満足の美術館でしたが、ただひとつ心配なことが。
今後、北斎の富嶽三十六景を見るたびに、
絵の前にヒデヨシの黄色い顔が浮かんでくるのではないかと、、、。


 LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩菖蒲園へ行って来た!

2018-06-15 09:26:17 | 東京景色
6月1日撮影 江戸川区

江戸川の土手を越えると、



そこは小岩菖蒲園。



京成の鉄橋下の河川敷に広がる回遊式庭園です。



対岸は見慣れた風景、市川市国府台。



「長井清流」という品種。



これは「秋の錦」。



「古希の色」が風になびいています。



これも「長井清流」かな。
花の種類はさほど多くありませんが、本数は50000本。



開放的な庭園はそのまま河川敷の自然に溶け込み、
周囲の草むらでは蝶やトンボやバッタなど。
↑はナミアゲハ。



↑ヒメアカタテハが現れた時は日が翳っていました。
(つづく)


 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R  
        LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧朝香宮邸」~キツネアザミ

2018-05-27 15:33:59 | 東京景色
5月17日撮影 東京都庭園美術館

庭園美術館は一昨年の秋に訪れて以来。
本館「旧朝香宮邸」の建物公開は前回ゆっくりと見たので、
今回はあっさりと廻り、印象に残ったところを少し撮ってみました。
本館は撮影可となっています。
1枚目は正面玄関レリーフ扉。大広間側から見たところです。
ルネ・ラリックの作品だそうです。



部屋ごとに趣向を凝らした照明に注目してみました。
上は小食堂の灯り。



↑大食堂の照明は果物がデザインされています。
パイナップルとザクロだそうです。
パイナップルはすぐにわかりましたが、
へたが付いた丸いものは私には柿に見えてしまいました。
これもルネ・ラリック作。



↑ステンドグラスのかわいい照明は何処の部屋だったかな??



↑姫宮居間の灯り。



↑2階に至る階段横の明かり窓。



3階に温室として設けられた「ウィンターガーデン」は特別公開?
見学する前に注意事項の説明がありました。



今回の目的は新館で開催されている『鹿島茂コレクション フランス絵本の世界』。
こちらはもちろん撮影禁止。
19世紀半ばから20世紀半ばまでのフランス絵本が時代を追って紹介されていましたが、
19世紀初頭のアンドレ・エレの作品が特に興味深かったです。
ドビュッシーと親交があり、ドビュッシーのバレエ音楽『おもちゃ箱』は
エレの絵本と台本に基づいて作曲されたものだそうです。

エレのイラストのかわいいシールをお土産に買ってしまいました。



庭園ではアジサイが咲き始めていましたが、
気になったのは、その横で咲いていた小さな花。
「キツネアザミ」です。



どう見ても小さなアザミにしか見えませんが、
分類上はアザミの仲間ではなく、キツネアザミ属。
アザミと思ってよく見ると、アザミとは違うので狐に騙されたようだというのが名前の由来。
アザミの特徴であるトゲがキツネアザミには無いのです。
私は完全に騙されました。



最後は同じ日の夕刻に見上げて撮った巻積雲。
南風が吹き、東京では最高気温が28度の蒸し暑い日でした。
こういう日は美術館がいいですね。


 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする