ケイさんのブログで

「今インドが熱いぜ

」とは言ってませんが

「世界の音楽ベスト10シリーズ(上位3曲)

」
アップしててくださった時に
「インド音楽も良いですよ

」
とあって聴いてみたら本当に

どこの国でもそうかもしれませんが
ジャンルが違う3曲なので面白いです
1位はマイケルジャクソン?
昔のロボットダンス+昔のブレイクダンス+今風ダンス
色々ごちゃ混ぜのダンスだけど、上手い

それにインド独特なしなやかさが加わって素晴らしいです
余談…今中3の三女の国語…聞かれても答えられない

難しい、話すことも難しいけど書くのはもっと難しい
『これは私の姉が好きな本です』
この中の『姉が』は何語か?はぁ~


翌日説明してくれましたよ

でも、国語の成績が悪くったって話せる、通じる
三女が「今教えるなよ~もう喋れるんだよ~

」
教えるならもっと小さい時だよ=保育園って笑ってた
文法を習っても…そうだよね…役に立たないよ

親が話してるのを聞いて育つんだから親の役目は大切だ

今は「全然OK!」「ら抜き言葉」様々に変化してるし
店員さんの「いらっしゃいませ

」に対して
ふざけて「いらっしゃいました

」
そんなのもアリですよね
話し戻って、ケイさんでインド盛り上がってて
=盛り上がってるって言ってもケイさん&maiですが
そうしたら、ばすぼんさんブログで

『魔法使いサリー 第60話 ポニーの花園』
maiはその回の話しを見ていないので調べましたよ
そうしたら5分に要約されたTOUTUBEがあったので
見てみたら、5分でも泣けました
今はご存知の通り外国の方はごく身近に居て
昔ほど珍しくない、差別もどんどん減っている
でも、40年前…そうですよね
40年も前には外人ってだけで珍しい、差別対象
転校して来たインドの女の子との交流の話しだけど
良く出来ていますよね
あの当時に子供のマンガで扱う内容としては
奥が深い、今に続く(国際化、多様化)話ですね
期せずして時期同じくインド話、ちょっとビックリです