KEchinboの今日も腹ぶと

東海三県(愛知・岐阜・三重)の外食・内食日記
www.instagram.com/kechinbo031103

緊急Dモード宣言発令

2022-05-08 12:19:52 | 雑記

やばいよやばいよ
今年に入ってからの体重増加がやばいよ。

毎朝チェックしている体重。
60㎏を超えたあたりから
そろそろ戻さないとと思っていましたが
一旦身についてしまった毎日飲酒と間食の習慣は
なかなか止めることができません。

それに加えて足裏を激しく痛めてしまって
月200㎞以上走っていたジョギングが
ここ2ヶ月殆ど走れていません。
(鎮痛剤も副作用でけっこう太るのよね)

このままいくと間違いなく80㎏コース。

 


今年に入ってからの体重の推移

更にここ数年の月毎の平均体重の今年分を
今年初めてグラフに書き加えてみました。


ホントやばいね。

と、言う訳でDモードに入ります。
取りあえず食習慣を元に戻すか。
間食は極力止め、飲酒は水土日の週3日。
量は500㎖を1本まで。

Dモードは明日から。
今日は呑みます。500㎖を2本。
スーパーの惣菜とスナックをアテに。
さて、買い物行ってくぅ。

 


美味しいキムチに出会いたい

2022-04-05 23:08:47 | 雑記


今日たまたま買ったキムチ(他意なし)


そう言えばここ10年20年、
心から美味しいと思うキムチに出会っていない気がします。
なんかどれも妙に甘ったるくて 味も薄ぼんやり。
専門店で買ったことありますが・・・・。
でもきっとそれが本格的な味なんでしょうね。

本格的な味は求めないので 子供の頃食べた
シンプルに辛くて塩っぱいキムチをもう一度食べてみたい。

 

そもそも私が子供の頃
キムチと言う言葉は一般的ではありませんでした。
初めてキムチと言う言葉をはっきり認識したのは
中学校の英語の教材の中に出てきた時。
それまではみんな朝鮮漬けと呼んでいたと思います。

また今のようにお漬物を
少量ずつパックして販売しているなんてことはなく
近所のストアには必ず漬物屋さんが入っていて
大きなポリバケツに各種漬け物が漬かっていました。
「それ頂戴」って店員さんに言うと
店員さんはビニル袋を手にはめて
おもむろに漬け物を掴んだかと思うとクルッと反転。
手早く結んでハカリに乗せたら野太い声で
「はい毎度あり~、138円」。
量り売りが常識でした。


食べ物事情はほかにもずいぶん変わりました。
食卓で使う調味料は・・・
塩、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズぐらい。
たしかポン酢はあったけど麺つゆはなかったな。
ドレッシングだ とんかつソース・焼きそばソースだの・・
ましてやデミグラスソースなんて夢のまた夢。
どんなに手間をかけてハンバーグを捏ねたところで
かけるのはウスターソースかケチャップの二択しかなかった。

納豆は藁(わら)に包まれたものしかなかったし
かつお節は削り器でガリガリ削るしかなかった。
塩鮭は表面に塩を吹いていてとてつもなく塩っぱく、
しかも氷砂糖のようにカチカチで・・・
前歯でゲジゲジ少しずつ削っては
何日もかけて食べるものでした。

何を言いたいのか分からなくなってきましたが
そうそう・・・
もう一度美味しいキムチに出会いたいって言うことで。。。

 


衣よ、剥がれないで!

2022-04-01 23:06:51 | 雑記

お店にせよ、自分で作ったものにせよ、
とんかつの衣が肉にしっかりくっついていると嬉しくなります。

とんかつの衣には主に
卵液を使うものとバッター液を使うものがありますよね。
私、衣は薄っぺらになっちゃうけど
卵液なら高い確率で結着させる自信があります。
でもバッター液の場合は全然ダメ。
衣は油に入れるとそのままの大きさで固まるのに対し
肉は熱が入るにつれどんどん縮んでしまうので
子供が大人の靴を履いたみたいにぶかぶかになってしまうんです。


そう言えば以前 風の噂で・・・
プロは特殊な粉を使っているって聞いたことがあります。
打ち粉ミックスとかバッターミックスとかいうものらしく
web上でググってみると

 日清製粉ニップン日本食研・・・ 

等でも販売しているようです。
でもどれも業務用で10Kg単位でしか売っていません。
少量かつアマゾン発送(送料合わせ技無料)で買えるのは

 ダイショー くらいかしら。

それでも安くはないよね、ただいま購入検討中。
ところでホントに剥がれないのかな。

 

 

 


そうだ、明日はかつ丼にしよう

2022-03-31 22:35:16 | 雑記

 

子供の頃、一番の好物はとんかつでした。
ある朝学校へ行こうと玄関で靴を履いていると
後ろから母親が声をかけてきました。

 「今日の夜何食べたい?」

躾には比較的厳しい方だったので
滅多にそんなことを訊かない母だったのですが
私は間髪入れずに

 「とんかつ!」

そう答えることができました。
学校が終わり半信半疑で家に帰ると
その夜は本当にとんかつでした。
私は嬉しくて嬉しくて

 「おいしい、おいしい」

を何回何十回と繰り返したのを覚えています。
母も一連の出来事が気持ちよかったのか
何と次の日の朝も

 母 「今日は何が食べたい?」
 ボク「とんかつ!」
 母 「昨日もとんかつだったじゃない」
 ボク「それでもとんかつ、何が何でもとんかつ!」
 母 「いい加減にしなさい、パシッ!」

思いっきり頬を打たれ
私は半べそをかきながら学校に向かいました。
世間も母親も甘くないことを知った7歳の朝でした。

 


大地震です

2022-03-16 23:43:18 | 雑記

先ほど23時34分頃と36分頃
宮城県と福島県で震度6強の大きな地震がありました。
今のところマグニチュードは不明。

こんな時に興味本位な話題で恐縮ですが
仮にマグニチュードが7.0以上なら
下の地震計が23時50分過ぎ頃に振れるかもしれません。

追記)
震源地は福島県沖、マグニチュード推定 7.4 (23時36分)

 

 


米国本土のほぼ中央に位置する・・・
ネブラスカ州のリンカーンに設置されている地震計。
概要欄によると、M6.0以上なら世界中の地震を感知できるそうです。

   [国内の地震情報]  [海外の地震情報

 


プラスチック容器包装リサイクル

2022-03-01 23:55:15 | 雑記


プラ製容器包装の分別をする時・・・
どこまで剥がしたり洗ったりしないといけないのか
ずっと悩ましかったのですが
今頃になって上の動画を見て勉強しています。
私 ちとやりすぎてたようで・・
大抵のものを開いては洗剤で洗ってました。

ところで、
プラ製容器包装を分別するようになったら
以前は可燃物として捨てていたもののうち
8~9割がプラ製容器包装にシフトました。
毎週のように出していた可燃ごみは2~3ヶ月に1度に。
ほんとびっくりするような変化でした。
ちなみに生ゴミは元々可燃ゴミとして出す直前まで
冷凍庫に放り込んでいたので特に困ることはありません。

 


ネギってネギってネギりませう

2021-12-29 17:10:14 | 雑記

大食い界では今頃になって
ラーショのネギラーメンがバズってるみたいだけど
私に言わせれば10年遅いよ。。。
共感できてホントは嬉しいんですけどね。

私が最後に行ったラーメンショップの記事

 

 

 

 


 

 


緑色の独特なビジュアル。
15年位前かな どこぞのラーショで見たものにそっくり。
韓国製だったとは。。。

自分で作ることもあるけどネギは勿論手切りです。

手切りにせよ、マシン切りにせよ、
ネギは1~3日前にはカットしてしっかり辛みを抜きましょう。
タッパーかビニル袋に入れて冷蔵庫に入れておけばいいでしょう。

和食のあしらいにちょこっと使う白髪ネギなら
数時間水にさらすだけで辛みも気にならなくなるでしょうが
ネギラーメンの剛毛ネギの場合はそんな訳にはいきません。
水に浸すとクリンクリンになっちゃうしね。

 


なんとなくDモード

2021-10-31 09:12:54 | 雑記

とにかく太りやすい体質&性格なので
気が付くと80kgオーバーなんてことがしばしば。

ダイエットモードに入ると毎朝体重を測定し
記録をつけることでモチベーションにするのですが
ダイエットが終わると測定するのもやめてしまいます。
暫くするとまた体重が増えていてまたダイエット
と、同じことの繰り返し。

なので前回のダイエットからは
期間が終わっても体重を記録し続けるようになりました。
( この時は70kg切りが目標だったと思います )

PCに毎日の測定記録が残っていたので
月ごとに平均値を算出してグラフにしてみました。

 

自分の思う理想体重は62kg。
昨年の夏頃からそこを目指そうと食と酒量を少し見直しました。
するとありがたいことに想定以上に体重が落ちてくれて
どういう訳か今が成人してから一番の軽量です。

 


朝ご飯 & 納豆ライフ復活

2021-10-30 09:01:33 | 雑記

約20年間やめていた朝食を去年の夏頃から再開しました。
一番の理由は納豆ライフを復活させたかったから。

かつて朝食を食べていた頃は
年に約200~250パックの納豆を食べていました。
ところが朝食を食べなくなった途端
どういう訳かほとんど食べなくなってしまったんです。

私にとって納豆は朝、ご飯の上に乗せて食べるもので
納豆だけで食べたり昼や夜食べるのはしっくりこなかったんです。
子供の頃からの納豆好きを自負していた自分にとって
納豆のない生活はとてもモヤモヤするものでした。

で、朝食を再開することになり
ここ一年間(昨年11月~今日)で食べた納豆は 308食。
納得の納豆生活復活です。。。

 


ふだんはネギが定番ですが
今日は最近よく食べるパセリ納豆。
プランターのパセリを使ってみたら意外に美味しかったの。
ちなみに付属のタレは一切使いません、生醤油一択です。

ご飯は前の晩に50gのお米を洗米しておいて
朝土鍋で炊きます。(炊きあがり100~110g)
復活した当初は100gのお米を炊いていたのですが
長年のブランクの副作用か
食後数時間 頭がボーっとして仕方なかったので
少しずつ減らして今のところ50gで落ち着いています。

 


関東地方で強い地震

2021-10-07 22:45:33 | 雑記

先ほど22時41分頃関東地方で大きな地震がありました。
M=5.9、最大震度5強

こんな時に興味本位なはなしで恐縮ですが
この地震でアメリカにある地震計は振れるのでしょうか

地表の揺れは大きかったようですが
地震の規模自体はそれほどでもなかったので
振れてもわずかだと思われます。
( 経験的にM=7.0以上なら確実に振れます )
振れるとすれば23時すぎだと思われます。

 

 

米国本土のほぼ中央に位置する・・・
ネブラスカ州のリンカーンに設置されている地震計。
概要欄によると、M6.0以上なら世界中の地震を感知できるそうです。

   [国内の地震情報]  [海外の地震情報

 


栄冠は君に輝く

2021-08-10 21:03:06 | 雑記


2年ぶりに帰ってきた夏の甲子園。
なんだか妙に嬉しい。
山崎育三郎さんの歌もよかった。


今日 甲子園に47都道府県49校が集い
全48試合の第1日目が始まりました。


言い古された言い回しではあるけれども、
トーナメントとは
1回戦から2回戦、2回戦から3回戦と
勝ち上がったチームばかりが注目される一方で
1試合ごとに・・・
敗退チームが1つずつ確定していく試合形式でもあります。
49チーム中、48チーム目の敗退が確定した時
唯一最後まで負けなかった優勝チームも確定し大会は終了します。

つまりそこには48通りの負けざまがあり、
否、もっと言えば・・・
地方予選にエントリーした13503校中・・・
たった1つの例外を除いた13502通りの負けざまがある訳です。
既に13503-49=13454試合が行われ
同じ数の敗退チームが確定しています。

残るは甲子園の48試合。
青春のすべてをぶつけたであろう
誇り高き48通りの見事な散り際を見せてください。
そしてその時 栄冠は君に輝くでしょう。

 


地震です

2021-02-13 23:25:33 | 雑記

先ほど(23時08分ごろ)、福島県沖でM7.1の地震がありました。
(その後、M7.3に訂正されました)
最大震度は6強。
名古屋でも23時09分ごろからゆらゆらと数十秒間揺れ続けました。
体感的には震度1~2くらいかと思いましたが、
実際には震度3が計測されたそうです。

こんな時に興味本位のお遊びで恐縮ですが
下に貼った米国にある地震計は、
20~25分遅れで地震を検知するかもしれません。
因みに名古屋から地震計までの距離は 約10,000km。

 

 


 

 

米国本土のほぼ中央に位置する・・・
ネブラスカ州のリンカーンに設置されている地震計。
概要欄によると、M6.0以上なら世界中の地震を感知できるそうです。

   [国内の地震情報]  [海外の地震情報

 

追記)
地震から12分後の23時20分に針が大きく振れました。
(約1分間。その後はしばらく小刻みに。)
でもちょっと早すぎるような。。。
その後23時31分からゆっくり比較的小さな振幅で2分間ほど振れました。
始めのがP波(縦波)で後のがS波(横波)ということなのかな。

で、終わったと思っていたら・・・
更に23時49分から大きくゆっくり振れ始め
その後1時間以上にわたって振れ続けました。
こっちがS波ですよね、きっと。
最初の2つはP波が分裂したのかな、、、
地表波と地中波とかに、知らんけど。。。