全国ホール探訪

全国の訪れたホールのアーカイブです。

スターツおおたかの森ホール

2020-12-18 | 関東
つくばエクスプレス流山おおたかの森駅すぐそばのスターツおおたかの森ホールでした。
今年の4月にオープンしたばかりというピカピカのホール。可動席494席。
LEDメインのサスペンションバトンなので持ち込み灯体は容量に注意が必要です。
音響重視の多目的ホールというコンセプトだけあって歌いやすいのなんの!いいホールでした。




山梨県立文学館講堂

2020-12-18 | 関東
昨日は山梨県立文学館講堂でした。
1989年に開館、509席。
ホールは上空から見ると90°に開いた扇のような形をしており、三角のステージを囲むように客席がある変わった形。
リサイタルとか小規模な催し物ならいいだろうな。
普通の四角いステージを想定してセットを置いているため今回はなかなか苦戦いたしました。
明かりもなんというか…管理が行き届いていないためにこれまた大苦戦でした。
管理者が会館のケーブル何を持っているのか把握していない。
事前にもらった資料では、あったはずのサスペンションバトンが老朽化のせいか実際にはなくなっているのにはびっくらこいた。せめてホールの図面の情報は更新してもらいたい。
図面もまともなものを持ち合わせていない。
電話での打ち合わせでも専門用語が通じず、管理者は教育委員会からの出向なので素人と思って対応する必要がある。
少し本格的にやりたいのならオススメしないホールです。
ホール自体はなかなかいいところもあるので惜しいです。




烏山区民会館

2020-12-18 | 関東

そして今日は世田谷区の烏山区民会館。

1979開館、435席。
昔オペラの稽古でよく通った。
その時既に古かった。😅
古い古いホールですよ。

古いけどホール自体は使いやすかった。正直厳しい。
京王線千歳烏山駅近くで歩行者自転車の往来が激しいうえ、搬入スペースが狭い。
2tトラックですら正直厳しいホールなので搬入がある場合はあまりお勧めしない。





本庄市民会館

2020-12-18 | 関東
本庄市民会館。1100席キャパ。開館年は不明ですが1970〜80年代と思われる。
初めて訪れましたが、同じ埼玉県の東松山市民会館に似てる。
特徴的なのは客席中央にカーテンが設置されていて座席を前半分に間仕切りできること。照明的に不都合が出てくるのであまりこういう思い切った設計は珍しいなー。