あいしゅうキッズ体操教室 チャレンジスクール

NPO法人 関西キッズスポーツ主催によるあいしゅうキッズスポーツ

Aisyu KID'S SC10期生

2018-06-03 20:05:47 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは

10期生の卒団記念品の報告
大変遅くなりましたが





救急バックと、指導者たちに選手からのメッセージファイル。
写真にはありませんが、DVDと後輩たちにユニホームキーホルダー!

後輩たちにみんなサッカーのカバンに付けていますよ

大変なお時間と、保護者様方でご苦労があったと思います。

ありがとうございました

中学生になって、各方面で活躍されていると思います

勉強も難しくなってきますもんね

スポーツとの両立、がんばってほしいと思います

また、チームの練習にもお時間あればきてくださーい!

後輩たち、全日リーグがんばって、少しずつ成果を出していますよ

先輩たちのがんばりを引き継いでいけるチームに継続していきますね

Aisyu KID'S SC 5期生①

2018-05-14 14:18:17 | 体操教室・チャレンジスクール
こんにちは
けんじ先生です。

サッカークラブ、卒団生の活躍です

昨日、高校サッカーインターハイ予選の試合があり、5期生の選手が出場するので、現6年生の選手と応援に行きました

勝てばベスト8の試合で、天候は大雨

そんな中、高校生たちは大一番の試合を行なっていました。

しかも本気どころか、超が何個つくかわからないほどの本気

現6年生たちに少しでも勉強になればとの思いで応援に行きました

めっちゃ迫力が伝わりやすいゴール裏での観戦!

アップ前に5期生のりく君が挨拶に来てくれました
そして、お母さんもご挨拶に来てくれました

りく君は、去年の高2の時も出場していたので、今回は、3年として最後のインターハイ予選。
エースナンバーの10番を背負って先発出場でした

6年生たちは、先輩の試合に釘付け
めちゃ走る走る!
(当たり前ですが笑)

前半は、先制点を許し、厳しい試合になっていましたが、PKをもらって前半同点で折り返し。

そして、後半!

やってくれました
我々がゴール裏で見ている目の前で、ドリブルを仕掛け、コートをかけめぐり、シュート

なんと、逆転ゴーーーーーール

この日は母の日だったので、「お母さんいつもありがとうゴール」と名付けましょう笑
お母さんも試合後、うれしそうでしたね

突破力、
ホンマにすごい!
鳥肌たちました笑
そして、喜びとうれしさがまじり、なんだか胸がいっぱいな気持ちになりました
すごい活躍!
幼稚園からともにボールを追いかけ、小学生時代も長い年月をともに活動して、苦しい時、辛い時、もちろんうれしかった時、楽しかった時を共に過ごしてきた、選手が、こんな立派な活躍
しかも、観に来た時にこんな立派な姿を見せてくれるなんて

エネルギーもらいました

でも逆にこっちも、すばらしいチーム、育成チームをこれからも作って行かなくてはいけない責任感があります。
後輩たちもがんばってんやなって

でも、この日は、あの活躍にしびれました。
何度もスプリントを繰り返し続けていくチャレンジ姿勢!

見ていて、彼の小学生時代の活躍が思い出されました

5年生の時でジャンピングボレーシュートをした場面、全日開幕戦で、決めたボールを蹴った音が半端なく鳴り響いたスーパーミドルシュート
記憶に残っていますよ

次、勝てばベスト4、近畿大会出場のかかった試合
影ながら応援しています







試合後、みんなと写真

6年生たちいいの見れたと思う
いい先輩やったな

昔のチームノート見返したら彼らの年代がありました
めっちゃ自主練もしてたもんな


サッカーの活躍は、もちろんうれしいけど、何よりチームで大事にしていた人間力が継続されていて、すばらしい高校生になっていました

引き続き、見守っていきたいと思います

5月のわんぱく日記

2018-05-11 18:53:19 | 体操教室・チャレンジスクール
G.W.があけてみんな楽しい思い出がたくさん出来たようですね。
では、体操教室の様子をご覧ください。


5月から新しい体操教室の仲間が増えました。
みんなの前で自己紹介。

年中クラス


動物に変身しての基本の運動をしてからマット運動です。
2人で手を繋いでのおいもさんになってコロコロ転がります。
回転感覚を養います。
そして、でんぐり返しのやり方、注意点を伝えて行いました。
身体を支える支持力が足らないお友達は、横に転がってしまいました。
出来るようにコツコツ取り組みます。

年長クラス





基本の運動でウォーミングアップ!
マットは前転の起き上がり方を練習しました。
腕を意識する事で腹筋を上手く使って起き上がります。
これが出来れば開脚前転もスムーズに行えます。

そして、只今跳び箱の猛特訓中です!
みんなの頑張るぞ!という気持ちが凄く伝わってきます。
親子の集いでお家の方に見てもらえるかな。

小学生クラス








縄跳びで跳び方チェック
今回は、ジャンプのやり方やリズムの取り方、長く跳べる跳び方を伝えて練習しました。
かなり意識してくれていました。
身になるのは少し時間が必要ですので、引き続き頑張ります。

跳び箱
縦跳びに挑戦しました。
小学校では、横→縦置きに変わります。
跳び方のコツを伝えて練習しました。
1年生は初めて跳ぶ子ども達ばかりでしたが、なんと!全員跳べました!頑張ったね。

マットではブリッジ歩き
柔軟性と支持力、逆さの感覚と手足をバランスをとりながら動かす技術が必要となります。
日常では行わない動きですが、回転運動を行う前には覚えておく必要があります。
今回はとりあえずマット1枚分。
早くも出来た子ども達が何人かいました。

年中、年長、小学生と熱心に行ってくれて、出来ることが早くも沢山出てきました。
5月はこれからです。
頑張りましょう。



2018年度 Aisyu KID'S SC ライフカップ

2018-05-05 19:11:06 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは。
けんじ先生です

今年度も始まりました!
6年生ライフカップの開会式です


スタジアム外では戦隊ヒーローショーがしていましたが、さすがにこれには興味を示さず。
しかし、むかしよく観てお世話になったと思うので、写真をパシャ













すごいチーム数です

来週から、地区予選がはじまります

がんばりますよー

わんぱく日記2018

2018-04-17 14:39:52 | 体操教室・チャレンジスクール
今年度も始まりました体操教室。
子ども達みんなの期待に応えれるように精一杯指導させて頂きます!

それでは、指導の風景です。





初回は、体操教室での約束事や流れの説明、運動を行う上で!とても大切な基本の運動あそびのやり方、注意点、ポイント指導、レクリエーションを行いました。
4月はマットを中心に指導を行います。

今年度もよろしくお願い致します。

10期生 卒団遠足⑤

2018-03-22 21:30:10 | 体操教室・チャレンジスクール
10期生卒団遠足続きです

ジェラシックパークの次はターミネーターに行き、最後はお土産コーナーに

それぞれ想い想いのお土産を買って帰りました。







帰りのバスでの一枚
もちろん駐車中に撮影ですよ笑


あっと言う間に時間が過ぎ、思えば6年間もあっと言う間に過ぎ去ろうとしています

彼らの幼い頃の姿を見てきて、どんな時も共に闘ってきた仲間たちです

そんな仲間たちの笑顔を見させていただいた貴重な1日になりました

帰りのバスもこれがこの子たちと最後のバス乗車になるなぁ〜って、思うと少しさみしく…
いろんなところに試合に行きたくさんの活動をしてきたことを思い出して運転して帰ってきました

まだ今週、彼らとのサッカー活動は残されています

彼らの色んな表情、サッカーの表現を見させて頂き、記憶の一部に残させて頂きます

また明日


10期生 卒団遠足④

2018-03-22 15:34:28 | 体操教室・チャレンジスクール
10期生の卒団遠足続きです

ジョーズに続き、次はダイナソー!



を横目に見ながら笑、ジェラシックパークに向かいました



不安な顔や、楽しみそうな顔がいろいろ表情が分かれていましたが



みんな無事、笑顔に

10期生 卒団遠足③

2018-03-22 12:10:27 | 体操教室・チャレンジスクール
10期生卒団遠足
エルモからのお腹空いたらしくレストランへ
からのジョーズに向かいます
90分待ち、並んでてもみんな楽しそうです








10期生 卒団遠足 ②

2018-03-22 10:50:46 | 体操教室・チャレンジスクール
ミニオンからのエルモに行きます








10期生 卒団遠足 USJ①

2018-03-22 09:11:49 | 体操教室・チャレンジスクール
10期生6年生の卒団遠足の様子です

入場編です









まずミニオンから行ってきます

2017年度の幼稚園サッカー

2018-03-19 21:58:58 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは
けんじ先生です。

今年度も幼稚園サッカー、子どもたち一年間しっかりとがんばってくれました。

暑い日も、寒い日も、どんな時もやり通してくれました

サッカーは、足だけでボールを扱うため、普段との生活とは違った動きをすることで、足先までの末端神経を刺激します。

そして、周りをよく見る視野が広がり、ぶつからないように場所の認知コントロールを養えます。
これらにより、足が早くなったり、瞬発力や、敏捷性の向上へ繋がります。

サッカーは、幼い時からの積み重ねにより、ボールのコントロールが上達していきます。
年中クラスからもサッカーができればと思ってはいるんですが、年長クラスからでもよい練習ができ、体使いもよくはなります。

そして、今年もよく子どもたちがんばってくれて、最後の練習も力いっぱいがんばってくれました

我々のチームは小学校6年生まであります。
この子たちがどのように6年後変化できるか、楽しみです

今年もかわいい年長さんでした



6年後は、こんな感じですよ↓

2017年度 10期生 最後の試合

2018-03-11 21:41:38 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは
けんじ先生です

今日は、6年生最後の試合、大会2日目。

みんなと最後の試合のバス引率、ずっと一緒いろんなとこに行きました。

今日は大阪最南端のグランドと言っていいほどのグランド、少し遠かったですが、最後の試合だし、長旅になってよかったかな

最後やなーって乗って行きました

今日はトーナメントだったので、最後の決勝戦では勝てず、涙

精一杯頑張った6年生でした

悔しさをバネにこれからもがんばってほしい、成長を見守っていきたいと思います











最後は、準優勝のカップを持って撮影しましたが、悔しい気持ちで笑顔は、ありませんが


とてもチームワークの良い、思いやりのある仲間たちです

ずっと一緒に取り組んでいきたいですが、巣立っていかないといけないですからね

ホントにチームのみんなに感謝です

ありがとう

10期生、6年生最後の大会1日目

2018-03-10 21:22:24 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは
けんじ先生です。

今日はとうとう10期生6年生の最後の大会!

最後の大会ということで、選手たちこの日に向けて、トレーニングを積んできました。
なので、気合い十分で挑んでくれました

ただ、気持ちが少し空回り…
内容では上回っていたんですが、1試合目の引き分けで、コイントス負け
負けてないのに、大会1日目3位まで順位を下げることに

選手たち1試合目の後、ちょっと涙目になってました

ただ、最後だということで、気持ちを切り替えて後の試合は勝ち

空き時間が長かったので、選手たちユニークなあそびで時間を過ごしていましたよ

イスがないけど、みんなで座るということで、
こちらです↓



1列で試していました

















どうやら成功したらしいです↓



次は、円になってみんなで座るということで↓



慎重に慎重に、隊形を組んで、










一斉に座れよーって声を掛け合い↓













座り、そして成功↓













手を上げて、座れたアピール



かなりの喜びようでした

めちゃおもしろい時間をみんなで過ごせたようです

撮影は女子選手のももかちゃんでした

さすがにこの男の密集には入っていけないようでした笑

撮影面白く撮れてました


愉快な6年生でした


明日は大会2日目。
最後の試合、がんばってくれるばすです


わんぱく日記【保護者の皆様へ】

2018-03-08 21:33:25 | 体操教室・チャレンジスクール




【あいしゅう体操教室の保護者皆様へ】
今年一年ありがとうございました。
皆様のご理解とご協力のお陰で無事、今年度の体操教室を終了させて頂く事が出来ました。
本来なら直接ご挨拶をさせて頂くところではございますが、失礼ですがこの場をお借りしてご挨拶させて頂きます。

【小学3年生のみんなへ】
早いもので、アッと言う間の卒業ですね。
1番長い子どもで年中さんから初めてくれ5年間頑張ってくれました。
お疲れ様でした。
それぞれ次のステップに向かうと思いますが、みんな頑張ってください。

10期生 3月の試合

2018-03-06 21:50:51 | 体操教室・チャレンジスクール
こんばんは
けんじ先生です!

とうとう3月に入り、今月いっぱいで巣立っていく10期生たち

先日も大会良く頑張りましたよ

土曜日の試合
昼食からの



惜しくも準優勝。
最後の試合で、中学1年生からガンバ大阪Jr.ユース内定の選手にロングシュート決められてしまい、惜しくも0対1で惜敗

続いて日曜日。
先日の悔しさをバネに頑張りました




リレー大会があり優勝🏆



速い!

商品ゲット

そして、
試合でも




見事、勝利!

優勝🏆

しかも、この大会2年連続優勝🏆











また、一つ優勝が増えました

次が最後の大会、

がんばってほしい