寒さが身にしみる日々が続いております。
皆様、体調崩されてはいないでしょうか?
さて、体操教室の子ども達はいつも元気に頑張ってくれています😀
今年に入って縄跳びを中心に指導させて頂いております。
縄跳びをすると•••。
①瞬発力が養えます。
②体力がつきます。
③運動神経が養えます。
④バランス感覚が養えるなどなど
いろんな跳び方、回し方、遊び方で身体の機能を養っていきます‼️
【 年中さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/3bb1e0f913ffe052b71121ee00082205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/248de3a5d286203f9d78331d016f5888.jpg)
縄跳びの上をバランスをとって歩きます。
落ちないように気をつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/4946b5b9178a74fa786a889e8710c84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/21b907d9a7e7faf6e87f427f7aa97b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/7a114c8776bc1c4215a9b1f85200bbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/9db122f47004dc8cd82cdb6735a54ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/0bef4deeb2df5d0d4d60c6fdd753c08f.jpg)
かけっこ跳び・・・縄跳びを回す練習です。肩、肘、手首の関節をスムーズに動く為の練習になります。
思うように動かすにはまだ時間がかかりそうです。
これを連続跳びに繋げていきます。
【年長さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/1c8c41e03ed98a7b8db6199d3aff2b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/6919dd761010430234a655293d02ae16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/526fa157fc53861e610cf49a0cb7f05b.jpg)
連続跳びがかなり安定してきました。
縄跳びの基盤が出来てきました。次は前跳びしながらのいろんなステップを行い、運動神経を更に刺激していきます。また、縄のいろんな回し方を変えて後ろ跳び、あや跳び、交差跳びなどにも挑戦していきます❗️
【小学生】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/cd530310b8a2e04d4df0060cddc0480c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/dcf520d4192529ee7082ad97dbc1858c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/0eef57cc9663ed16874e92e020565c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/840136ee2d2d3881783212f5cdf44819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/7685989172cda02677787bfd0e93242a.jpg)
二重跳びを中心に練習を頑張っています。
小学生になると足の筋力もついてきて、安定しながら連続して跳べるようになります。
また、各々の学校や学年での課題にも挑戦していきます。
なかなか出来ない子どもにはコツとポイントを伝授。頑張れ👍
皆様、体調崩されてはいないでしょうか?
さて、体操教室の子ども達はいつも元気に頑張ってくれています😀
今年に入って縄跳びを中心に指導させて頂いております。
縄跳びをすると•••。
①瞬発力が養えます。
②体力がつきます。
③運動神経が養えます。
④バランス感覚が養えるなどなど
いろんな跳び方、回し方、遊び方で身体の機能を養っていきます‼️
【 年中さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/3bb1e0f913ffe052b71121ee00082205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/248de3a5d286203f9d78331d016f5888.jpg)
縄跳びの上をバランスをとって歩きます。
落ちないように気をつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/4946b5b9178a74fa786a889e8710c84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/21b907d9a7e7faf6e87f427f7aa97b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/7a114c8776bc1c4215a9b1f85200bbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/9db122f47004dc8cd82cdb6735a54ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/0bef4deeb2df5d0d4d60c6fdd753c08f.jpg)
かけっこ跳び・・・縄跳びを回す練習です。肩、肘、手首の関節をスムーズに動く為の練習になります。
思うように動かすにはまだ時間がかかりそうです。
これを連続跳びに繋げていきます。
【年長さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/1c8c41e03ed98a7b8db6199d3aff2b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/6919dd761010430234a655293d02ae16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/526fa157fc53861e610cf49a0cb7f05b.jpg)
連続跳びがかなり安定してきました。
縄跳びの基盤が出来てきました。次は前跳びしながらのいろんなステップを行い、運動神経を更に刺激していきます。また、縄のいろんな回し方を変えて後ろ跳び、あや跳び、交差跳びなどにも挑戦していきます❗️
【小学生】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/cd530310b8a2e04d4df0060cddc0480c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/dcf520d4192529ee7082ad97dbc1858c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/0eef57cc9663ed16874e92e020565c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/840136ee2d2d3881783212f5cdf44819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/7685989172cda02677787bfd0e93242a.jpg)
二重跳びを中心に練習を頑張っています。
小学生になると足の筋力もついてきて、安定しながら連続して跳べるようになります。
また、各々の学校や学年での課題にも挑戦していきます。
なかなか出来ない子どもにはコツとポイントを伝授。頑張れ👍