でも、この廃液は染工場の化学染料を使う場合の廃液処理を通して
下水に流されます。(この辺りの事は詳しく調べていませんでした。
早速確認して報告しましょう)
媒染とは 草木染めの場合に必ず使う材料です。
鉄、ニッケル、銅、アルミなどの金属の粉を入れると、タンニンと反応して
別の色が生まれます。同時に色止めの役割もします。
より濃い色にしたい場合は、この媒染段階までを、何度も繰り返すと濃い色が出来る訳です
でも、商業ベースには残念ながら合いません。
生地を乾燥させた段階では、ちょっと固くて使えないので、一旦梱包して
洗い工場に送ります。帆布は一反50mですが、洗う工場で4等分にします。
短ければ短い程、細かい洗いシワになります。長いと大まかなシワに成ります。
1反23mの仕上りにしていますが、これは12m前後の反物が中程で繋がっています
どこでも、同じシワという訳ではありませんが、だいたい同じです。
反物の色のブレはあります。手作りに近いと理解して頂けたら
ありがたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます