倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

龍山寺

2018年03月08日 | 台北旅行(2017・12)
朝食の後は地下鉄に乗って「龍山寺」に行きました。
地下鉄は、1日乗車券を購入
地下鉄駅のインフォメーションで買いました、確か150元。


これで台北市内は自由に地下鉄に乗って移動できます。
「龍山寺」はホテルのある西門駅から地下鉄で二つ目。

「龍山寺」は、前日の観光にも入っていたのですが、滞在時間は約10分。。
ゆっくり参拝してお守りなども買いたかったので、夜にホテルに戻ってから龍山寺の参拝時間を確認し、急遽行ってきました。



早朝なのに沢山の方が参拝されています。




お線香やお供え物、お花などはカラフルで綺麗なのですが、神聖なものかと思うので写すのは断念。





建物の周りの庭園





こんな風景が街の中にあるなんて素敵です。
台湾の建物は、中国と韓国、東南アジアの建物が混ざり合った感じです。
昨日のガイドさんが言うには、龍山寺は日本で言えば「金毘羅さん」と教えてくれました。

売っているお守りの種類が凄いんです!
30種類くらいありまして、これを買うのに凄く悩みました。

どれもご利益がありそうで‼️
自分用と両親、家族に買いました。


六花亭の「判宮さま」

2018年03月08日 | 暮らし
退職後、生活品の買い物以外は外出をしていませんでした。
お天気が悪かったのもありますが。。

以前から会う約束をしていた友人が、前日になって
「明日さ、神宮に行かないかい?」
(おもいっきり北海道弁ですね)
私も行きたいと思っていた。

昨日の札幌、青空。
神宮の境内は清々しい空気。
参拝を済ませ、御朱印をいただきました。

なんだか、これからの活動に向けて、良いスタートができた感じ。
感謝‼️



駐車場へ向かう途中、六花亭の神宮茶屋店があります。

焼き餅「判宮さま」100円
注文してから焼いてくれるので、熱々で香ばしくて、柔らかい。
いただけるのは、ここ神宮茶屋店のみです。
美味しいほうじ茶は無料。

心も体も温まりました。

台北3日目の朝御飯

2018年03月07日 | 台北旅行(2017・12)
このツアーを選んだ理由の一つが、3日目が自由行動だったこと。
連日の団体行動は、やはり疲れます。
自由に自分達で行きたい所もありますので・・


自由行動の日は、朝早くから行動開始です。
まずは、朝御飯。
台北での貴重な1食を、昨日と同じくホテルでいただくのはもったいないので
ホテル近くの「永和豆漿」でいただきました。

コンビニの横に、お餅やさんやかき氷屋さんなど、いろいろなお店が並びます。(開店時間はまちまちです)
そこにあります。
初日に行った甘味屋さんもこの通りです。



朝6時半頃に行きました。



板かまぼこ型の花巻や肉まんが美味しそうです。地元の方がテイクアウトしていきます。
写真に写していませんが、右側にテーブル席が4席くらいあります。
朝でも小籠包もいただけます。

舗道にオーダー用のメニュー台があります。
私は食べたい物の文字や写真を見つけることができず・・・
スマホに保存していた写真を見せてオーダーしましたが、店員さんはすぐに分かってくれました。
店員さんはとても親切!
お支払いは食べた後で大丈夫でした。

台湾の定番の朝御飯「鹹豆漿(シエンドウジャン)」



温かい豆乳に桜海老やザーサイ、青ねぎなど入れたスープです。
油條(中国式の揚げパン)も入っています。
よく混ぜながらいただきます。(器の底の方に味の有る具があります)

初めていただくお味ですが、美味しかったです。
揚げパンが入っているので、結構お腹いっぱいになります。

「鹹豆漿」絶対に食べたかったので嬉しかったです!

「台湾式シャンプー」でスッキリ!

2018年03月04日 | 台北旅行(2017・12)
九份からホテルに戻ったのは夜の7時半過ぎ。
ホテルの前でバスを降りて、まっすぐ向かったのは、美容室。
場所は、ワンテルホテルすぐ近くの交差点の斜め向かいのコンビニの2階。
入り口はコンビニに向かって左側にあります。
営業時間は20:30まで
お若いスタッフさんが多く、店内は清潔でおしゃれです。



階段を上がると受付があるので、そこでシャンプーと言うと「台湾式シャンプー」で良いですか?と、メニューを見せて聞いてくれます。
お店の方と何語で話したか覚えていませんが、苦労なく会話ができたと記憶しています。
料金は先払いで、350元だったと記憶。
日本円で1400円くらいですね。

防水のガウンを着せてもらって、お席に案内されます。
お水もサービスされます。
鏡の前のカウンターに一人に一台テレビが置かれていて、日本語の番組をつけてくれます。
シャンプーはとても丁寧で気持ちが良いです。
何度もシャンプー液を付けて、泡だてながら頭皮のマッサージ、首のマッサージをしてくれます。
時間をたっぷりかけてくれるので、本当にスッキリします。



隣でシャンプーを受けていた友人が撮影。
髪をピンと立てると、写真撮影の時間をくれます。
この後は流し用の椅子に移動して、泡を流します。
この時もとても気持ちよく流してくれます。

シャンプーが終わるとまた椅子に戻り、ブローをしてくれます。
このブローがとてもお上手!
私のイメージ通りのヘアスタイルに出来上がりました。

日本にもこんなお店があれば良いのに、今でも思います。
台湾式シャンプー最高です!

「九戸茶語」で夕食

2018年03月04日 | 台北旅行(2017・12)
結構ゆっくりお茶をして、階段下のお土産屋さんも少し見ることができました。

この日の夕食は九份で。
「九戸茶語」
有名な階段のすぐ前に立っており、お店のテラス席からは、素敵な景色が見えるお店です。


とても雰囲気が良いですね!

お料理は、円卓で出されました。
円卓と言っても、6名と7名に分かれるので、余裕があります。
お料理はこんな感じでした。



量はたっぷりで、全員お腹いっぱいいただいても残ってしまうほどでした。
お味は普通に美味しかったです。満足です!
ここの名物は海老の酒蒸し。
テーブルの上で蒸します、関西弁のお上手な店員さん(現地の方)が、愛想よく接客してくれました。

九份はとても情緒のある所で、人気があるのがわかります。
欲を言えば、もっとゆっくりこの場所を楽しみたかったです。

階段が多いので、足が丈夫な内に再訪したいかなぁ〜

九份 「 阿妹茶酒館(あめおちゃ)」

2018年03月04日 | 台北旅行(2017・12)
台北市内からバスで1時間半。
九份に着きました。

ガイドさんがお茶をしたい方は「阿妹茶酒館」に案内しますよと、言ってくれました。
やった!1時間の自由時間では無理かと思っていた阿妹茶酒館でお茶ができる。
阿妹茶酒館までの階段は物凄く混んでいて、登るのも降りるのもとても時間がかかりました。

やっとたどり着きました。


いろんな角度から撮影


お茶菓子は、一見こんなに食べれるかな?と、おもいましたが、軽いお味で食べやすく、お茶と一緒に美味しく食べれました。



初めの一杯はお店の方が説明しながらいれてくれます。
お茶の香りを楽しめるように、縦長の茶碗が蓋のようになって出てきます。
そのお茶碗の中の香りを楽しみます。



ツアーメンバー五人とお茶をしました。
おかわりのお茶は、自分達でお湯を入れて飲みます。
お茶も美味しかったですが、雰囲気がとても良いので、九份に行ったら是非寄っていただきたいお店です。
お値段は確か300元
日本円ですと1200円くらいですから、かなり高級なお値段ですが。。

台北101

2018年03月03日 | 台北旅行(2017・12)
「台北101」へ来る前に、免税店に案内されました。
ショッピングはこれで3軒目(笑)
まぁ、ショッピングが付いているので、お安い旅行になっているので、仕方がないですよね。

遠くからでも見える「台北101」
近くからでは高すぎて上手に写せません。



店内は有名ブランドショップが並びます。
エスカレーター周囲も豪華✨


有名なレストランの支店も入っていたり、地下のフードコートには、40店以上のお店が入っているとか?
鼎泰豐(ディンタイフォン)の支店もありました。
でもこのビル全体は、あまり台湾らしい雰囲気はありません。

日程表では「ご希望者は展望台へご案内します」
と、いうことでしたが、時間が無くて無理。
ガイドさんは、「展望台はいつも混んでいて待ち時間が一時間以上ありますので上る時間はありません」とのこと。
それなら最初から日程表に書かなければ良いのに。。
この点は騙された感がして、不満でした。

せっかく来たので、上らなくても近くまで行ってみよう!
展望台のインフォメーションまで行ってみました。


待ち時間は5分でした。
でも、それでも無理なんです(笑)
ここまで来るのにもかなり時間がかかりますから。
自由時間40分では初めから無理なんですよね〜。

でも、この場所では展望台から見ているような景色が写し出されています。
記念写真撮りました!

記念に「101」と書かれたカフェでタピオカミルクティを買いました。
なのでそこそこ満足できました!

この後は九份へと向かいます。

中正記念堂

2018年03月03日 | 台北旅行(2017・12)
大満足のお昼ご飯の後も、観光は続きます。
車窓から見る「総統府」



中正記念堂


蒋介石を記念して建てられた、メモリアルホール。


市内の中心部ですが、とても広い敷地です。


敷地内には音楽ホールや劇場もあるそうです。


実は私。。
台湾の歴史について本当に勉強不足で。。
多分、韓国なら歴史的な建物を見ると、
「あぁ〜これね〜」とか、「実際に見れて嬉しい!」となるのでしょうが。。
台湾については
「そうなんだ〜」程度で終わってしまって、なんだか残念。
もっと下調べをしてくれば良かったです。

退職

2018年03月02日 | 暮らし
長年勤めた会社を退職しました。
本当は定年まで働こうと思っていた職場。
働いていた現場は、今でも大好き💕

会社の方針に不信感が募り、どうしても許せないと思えることが何度か続いた。

「負の感情にエネルギーを使うのはもったいない」
どうせ頑張るなら、「明るい未来にエネルギーを使おう!」そう思った。

長年勤めた会社なので、退職にあたり沢山の方々にご迷惑とご苦労をかけてしまいました。
でも、職場の人達は皆理解を示してくれました。
本当にありがたかったです。
心から感謝。


いただいた花束💐

「あの時退職して良かった」と思えるように、もうひと頑張り、前を向いて進んでいきます✨