アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

うちに藤原仏がある理由 あと南朝正統論は正しかったとわかってきてる人はどんだけいるんだ??

2015-07-15 22:45:05 | 自然と天災


後村上天皇(ごむらかみてんのう)は、南北朝時代の第97代天皇にして、南朝の第2代天皇(在位:延元4年/暦応2年8月15日(1339年9月18日) - 正平23年/応安元年3月11日(1368年3月29日))。諱は初め義良(のりよし / のりなが)、後に憲良に改めた[3]。名前の読みが二種類あることについては、後醍醐天皇の皇子の名の読みを参照。父・後醍醐天皇の遺志を継いで南朝の京都回復を図り、大和(奈良県)の吉野・賀名生、摂津(大阪府)の住吉などを行宮とした。

明治44年(1911年)に南朝が正統とされたため、歴代天皇として認定されるようになった。

後醍醐天皇の第七皇子。母は、阿野公廉の女・廉子(新待賢門院)。
女御:源氏 - 北畠親房女
女御:藤原勝子?(嘉喜門院・三位局) - 実父不詳、二条師基猶子

略歴[編集]
元弘3年/正慶2年(1333年)鎌倉幕府が滅亡し、父の後醍醐天皇が建武の新政を始めると、幼い義良は北条氏の残党の討伐と東国武士の帰属を目的に北畠親房・顕家父子に奉じられて奥州多賀城へと向かう。

建武元年(1334年)5月多賀城において親王となる。翌2年(1335年)足利尊氏が新政から離反すると、北畠親子とともに尊氏討伐のために京へ引き返す。

建武3年(1336年)3月行在所比叡山において元服を行い、同時に三品陸奥太守に叙任され、尊氏が京で敗れて九州落ちすると再び奥州へ赴いた。

延元2年/建武4年(1337年)多賀城が襲撃されて危険となり、霊山に難を避けたが、8月に再度上洛を始める。

12月に鎌倉を攻略し、延元3年/暦応元年(1338年)1月さらに西上して美濃国青野原の戦いで足利方を破って、伊勢・伊賀方面に転進した後、父天皇のいる大和の吉野行宮に入った。

父天皇が全国の南朝勢力を結集するため各地に自らの皇子を派遣する中、9月に義良親王も宗良親王とともに北畠親房・顕信に奉じられて、伊勢国大湊から三たび奥州を目指すものの、途中暴風に遭って一行は離散し、親王の船は伊勢に漂着。翌延元4年/暦応2年(1339年)3月吉野へ戻り、間もなく皇太子となった[5]。8月15日に父天皇の譲位を受けて践祚する[6]。

天皇は尊氏に対して直義・直冬追討の綸旨を与え、11月には北朝崇光天皇を廃位するとともに三種の神器(後醍醐天皇は偽器と主張していた)を接収した。

それでも南朝はなお強硬姿勢を貫いたと見え、正平22年/貞治6年(1367年)4月に勅使葉室光資をして幕府との和睦交渉が行われたものの、天皇は武家側の降伏を条件に要求したため、義詮の怒りを買った末に和議は決裂している。この年にはもう病気がちであったらしく、翌正平23年/応安元年(1368年)3月11日子刻に住吉大社宮司津守氏の住之江殿にて崩御した[7]。享年41。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%A4%A9%E7%9A%87

なんでうちに比叡山の藤原仏があるのか

2015-07-15 22:41:33 | 神仏

源 満仲(みなもと の みつなか)は、平安時代中期の武将。清和源氏、六孫王経基の嫡男。多田源氏の祖で、多田 満仲(ただ の みつなか、ただ の まんじゅう)とも呼ばれる。諱は満中とも記される。神号は多田大権現。

生涯[編集]
当初は都で活動する武官貴族であった。天徳4年(960年)平将門の子が入京したとの噂があり、検非違使や大蔵春実らと共にこの捜索を命じられた武士の一人として現れたのが史料上の初見。武蔵権守の任期を終えていた応和元年(961年)に満仲の邸宅が強盗に襲撃される事件が起こり、自ら強盗の一味であった倉橋弘重を捕らえた。弘重の供述によれば醍醐天皇の皇孫親繁王[2]と清和天皇の皇孫源蕃基[3]がそれぞれ主犯と共犯であったという[4]。
左馬助在任時の康保2年(965年)に、多公高・播磨貞理らと共に村上天皇の鷹飼に任ぜられる[5]。同4年(967年)に村上天皇が崩御すると、藤原千晴と共に伊勢に派遣される固関使に命ぜられるが、離京することを嫌った双方が辞退を申し出た[6]が、満仲のみ病による辞退を許された[7]。
安和2年(969年)の安和の変では、源連らによる皇太子・守平親王(のち円融天皇)廃太子の謀反があると密告して事件の端緒をつくった。この事件で左大臣・源高明が失脚したが、満仲は高明の一派であり、これを裏切り密告したとの噂がある。また、この事件で満仲の三弟・満季が対立する有力武士・藤原千晴の一族を追捕している。満仲は密告の恩賞により正五位下に昇進した。
藤原摂関家に仕えて、武蔵国・摂津国・越後国・越前国・伊予国・陸奥国などの受領を歴任し、左馬権頭・治部大輔を経て鎮守府将軍に至る。こうした官職に就くことによって莫大な富を得た満仲は他の武士からの嫉妬を受けたらしく、天延元年(973年)には武装した集団に左京一条にあった自邸を襲撃、放火されるという事件が起きている。この事件による火災は周辺の建物300軒から500軒にまで延焼したという[8]。また、この事件でも同日中に三弟満季が嫌疑人を捕らえているが、実行犯については明らかでない[9]。
二度国司を務めた摂津国に土着。摂津国住吉郡(現在の大阪市住吉区)の住吉大社に参籠した時の神託により、多田盆地(後の多田荘。現在の兵庫県川西市多田)に入部、所領として開拓するとともに、多くの郎党を養い武士団を形成した[10]。
また寛和元年(986年)に起きた花山天皇退位事件に際し、花山天皇を宮中から連れ出した藤原道兼を警護した「なにがしといふいみじき源氏の武者たち」[11]とは、満仲の一族であったと考えられている。この政変後、満仲と主従関係にあったとみられる藤原兼家は一条天皇の摂政に就任した。
翌永延元年(987年)多田の邸宅において郎党16人及び女房30余人と共に出家して満慶と称し、多田新発意(しんぼち)とよばれた。この出家について、藤原実資は日記『小右記』に「殺生放逸の者が菩薩心を起こして出家した」と記している。また『今昔物語集』には満仲の末子で延暦寺の僧となっていた源賢が父の殺生を悲しみ、天台座主院源と仏法を満仲に説き出家させたという説話がある。なお同書ではこのときの年齢を六十余歳と伝えており、これによれば生年は延喜19年(919年)から延長6年(928年)の間となる。
長徳3年(997年)8月27日に卒去。遺骸は多田院(現在の多田神社)に葬られた。

相馬野馬追いは北朝でうちの家系から金借りてた事を隠すための行事

2015-07-15 18:29:34 | 日記


年齢早見表|昭和27年生まれ|1952年生まれの人
www.nenrei-hayami.net/1952.html - キャッシュ
年齢早見表。西暦1952年、昭和27年生まれの人版。中学校、高校に入学・卒業した年 は?結婚年は?イベントなどの出来事があった時の自分の年齢は?

相馬野馬追(そうまのまおい)は、中村を初めとする福島県浜通り北部(旧相馬氏領。藩政下では中村藩)で行われる、馬を追う神事および祭りである。神事に関しては1952年、国の重要無形民俗文化財に指定されている[1]。

つまり野馬追いって昔からある行事ではなかった。昭和27年にインチキ天皇と宮内庁に入ってる相馬一族の子供が、競馬産業の宣伝と、うちからの借金してた事を隠すために神事扱いにして、ここらの土地の南朝系 つまりうちの家系に及ぶものをすべて排他するもが目的だった。

立谷秀清市長は、俺は南朝と自称しているようだが、本当の南朝がどんだけ他人に冤罪かぶせられて、財産を踏み倒されて、あげく先祖の話もできないまんま、この地域の人間たちに、さらに金を踏み倒されたり悪口言われたり、妬まれたりして生きてきたか よーく知らない雑魚だったということ。

本家がどんだけ先祖たち 子供育てていく上でいろんな事を蔵に隠して生きてきたか考えるだけで腸が煮えくり返る。

まず 世間ではわかってるだろうが、日本には天皇一族として南朝と北朝があった。それがいったいどういうものなのかを教育者たち自体がよく知らないで、あたしに対しも子供に対しても北朝は正しかったというような教育をしてきた。

あたしは自分の先祖たちのなんやかんや知ってたら学校にさえ行けなかった。

その教育者たちに対して、とことん言わなくちゃならないが日教組要素が強いためその人たちはあたしよりも勉強ができるという自負のもと、あたしの話がまったく聞こえないようなんだ。だから、福島県民はまったく聞く耳がないのだろうから、これは全国、あとは世界にはっきりと示す必要があると思った。

北朝勢力は帰化人たちの事。南朝は大和系だった。

そして北朝勢力を調べていけばわかるが、北朝で天皇と自称してきた代々の人間たちはすべて帰化人。

そして相馬一族ももろちん房総千葉方面から来たたんなる賊集団。その賊集団の先頭を神輿にして神事としてやってる理由はうちの系統に嫌がらせしてきた理由と合致する。オレ達は北朝だから!と言ってうちの先祖たちのみならずうちの親に対してまで金をひっかけては倒産し、また野馬追いグループで輪になって仕事を全部自分らで支配し、とことんかげでうちの文句を語り、うちに嫌がらせし続ける。

とてつもない詐欺を働いて生きてきたのが相馬藩の人間たちであり、そこに武士道なんてまったくなかったのに、野馬追いやることで、俺たちは正真正銘の武士と世間にアピールできるっていう出場者たちの、これまた先祖に対する侮辱ですね。

わかります?? 9万両ってものが。

そんなものを相馬藩に貸して相馬の人間たちを生かせる必要なんてまったくなかった。

それを相馬藩歴史関係者は、飢饉の時は報徳司法で相馬藩はこれを乗り越えたみたいな事語って子供たちにえんえんと教えてるんですけど、あたしもそうだったですけど、うちで金工面してやってた話を聞いた途端に、過去の教育者たちを集めて、水ぶっかけてやりたくなりました。

金がうちでなんで調達できたのか

うちでは当時、国の金を江戸から運んでこられていたんだって聞いてます。うち、わかる通り正統南朝なんで、ごらんの通り長い間嫌がらせ受けてますんで。これが立谷みたいに、俺南朝家系なんて言って、干されないのがこの土地ではおかしいわけ。

まず干されるどころか、相馬行胤が広島へ移民すすめてたのだから、野馬追い関係者はすべて移民すべきだね。
あたしのうちの先祖の墓のまわりにインチキ武士道語ってウロウロされるとあたし、血が逆上してくるもんだから、
本心で広島へでもどこへでも行ってほしい。

あと相馬藩の武士道は、3万両貸してって3回も借りておいてね、その借用書を藩で来て恫喝し借用書出せって取り上げたんだよ それが相馬藩武士道の本当の姿。

そんで、その時うちの先祖たちに、「これは借金ま肩代わりだ」って、相馬藩の九曜紋の入った長持を置いていったんですよ。

そんで、うちにはいろんなとこから頂き物の刀や掛け軸や書物があったのにね。金がなくなっていくうち、先祖たちはそれを売りながら金作って生活していたんだよ。これ許せると思う??

そんで、ある時バイヤーみたいなヤツが来たから、相馬藩の家紋入り長持を売ったのバイヤーに。2000って聞いてる。

そういう生活相馬藩に強いられてきたのに、なんであの連中許せると思う??

なんでここらの教育者たちを許せると思う??

あれ 神事じゃないんだよ 単なる相馬藩はすごいんだって世間にアピールするための行事であって、その真髄はうちから金借りたりうちに対して嫌がらせしてきたことを正当化したいからなんですよ。

あと、相馬藩の関係者が口を揃えて言ってるのかもしれない

お前んとこは公家だろって。そう言われたことがあるから。そんであたしははっきりここに書きますけど、うちの先祖は北畠顕家の子供が入ってるため南朝なんですけど、顕家の父親 親房の娘は後村上天皇と結婚してましたんでね。
うち南朝正統天皇家系なんですよ。その他にうちの先祖は源満仲の系統なんですよ。だから武士家系なんです。
だから相馬藩の連中は、公家~とか見下してた分ハジをかくべきだと思いますけどうちは満仲の系譜できてんです。

だから公家とバカにしていた相馬青年会議所の人間達は、とことんそういう事をムシしてうちから金借りて生きてきたって事すら聞いていないで、相馬藩すげ~って騒いでる部外者移民の系統なわけです。

相馬藩では昔 飢饉が2回ほどあって、浄土真宗のカルト移民をたくさんここらの土地に呼び込んでるんで、もはや移民だらけでうちからの恩など知らない 忘れたフリの賊しかいない土地ってことです。

では源満仲を調べてみればわかります。源頼朝が満仲に対しての嫌がらせをしていたことや、満仲の持ってるものを頼朝が欲しがってた事が。

そーすると、相馬藩は源頼朝に認められたと言って、ここらを荒らしてそれを野馬追いにかぶせ、自分らの歴史アピールしていますんで、うちの先祖が言い伝えで残したことがすべて合致していきます。

頼朝は北朝側について、北朝を利用しトップに立ったとされてるいわば源氏の腐れ外道ですから。

歴史というのは、頼朝サイドの人間たちばかりが書けば頼朝は英雄扱いされます。

しかし、正統南朝からしたら、源頼朝は外道。

宮内庁に相馬一族が入ってるから、どこ見ても相馬一族のいいとこばかりが垂れ流しされて、広告宣伝がすごいんです。

その宮内庁って国の機関なんですから、その費用って国費なんですよ??

日本には大和系の南朝血統天皇がいるんだから、北朝ばかりを売り込むための金使いっておかしくないですか??

あたしは有名になりたいんじゃなくて、先祖たちの無念を晴らしたいのと、差別されたり嫌がらせされる筋合いはないっていうのと、金を返してもらわなくちゃならないって事です。

うちの先祖たちの過去帳は昔 鹿島のお寺に預けてたそうで、その寺 火事で焼けて過去帳も焼かれました。
その寺 真言宗の寺です。馬の置物 いくつも飾ってあります。それ見てあたしは腸が煮えくり返りました。

どこまで嫌がらせしてんだ相馬藩は!

あとうちにある仏像はもとは比叡山の天台宗から持ってきたもので、この仏像自体は天台宗の神体なんでしょうけど、
じゃあなんで比叡山のものが?? それは北畠顕家が東北にくる時、後村上天皇がお守りに持ってきた仏像でして、その作りは京都や比叡山の天台宗の飾ってる仏像と同じ造りをしています。藤原作で間違いないんです。
あたしが、それネットで画像見て調べあげました。これを過去 まともに鑑定できた人は明治頃に一人だけでした。

そのために、うちの先祖は菩提樹がありませんでした。神社境内にお墓があるんですけども。

それは拝むものがあったからという事もここで証明できますね。

天台宗は一時期だけ、南朝の人間が座主についてた時があったんです。それ以外はすべて北朝 つまり帰化人たち。

そして、仏教で言う天台宗も、神道で言う日吉神社またの名を日枝神社 これも出どこは滋賀県ですが、滋賀県は昔
朝鮮半島の移民をたくさん受け入れて住ませてた土地ですから。

うちの神さまは、かえるとこがないんです。ずっと我が家の菩提樹の状態で守られてきました。それも、うちが国からお金をもらっていて、それを守ることができていたという証拠のひとつです。

ちなみに、過去 うちの先祖たちはこれが国宝だからと申請しようとしてきました。しかし、どれもこれも通りません。

そういうわけですから、相馬藩が呼び込んだ浄土宗自体もうちとは無理です。天台宗も無理ですが。

浄土宗は鎌倉から呼び込んでるんですよ、源頼朝の引っ張りで。しかし、頼朝が鎌倉大仏作ったその前に、鎌倉に八幡を勧誘したのは、うちの系統の源義家ですから。


源義家 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/源義家 - キャッシュ
源頼義の長男として、河内源氏の本拠地である河内国石川郡壺井(現・大阪府羽曳野 市壺井)の香炉峰の館に生まれたという説、鎌倉で生まれたとの説もあるが、いずれも 伝承の域を出ない。幼名は不動丸、または源太丸。


頼朝のやってきた事は不義理のてんこもりですから、これはタダでは済みません。

その頼朝に追いやられたのは源義経ですかんね。



その義経が滋賀で木曽義仲を討ったとされているようですけど、うちの先祖はそれっぽいんでたぶん義経に逃がしてもらったのではないかと思ってますけど、過去帳を焼くってどんだけ相馬藩の人間たちはやることがゲスいか

それをはっきりと提示しておきます。

ほれ 田代宮司の出どこ 伊豆だ

2015-07-15 03:19:43 | 自然と天災


25 : アトミックドロップ(茸)@転載は禁止:2015/07/15(水) 02:52:02.02 ID:
発生時刻 2015年7月15日 2時47分ごろ
震源地 伊豆大島近海
最大震度 1
緯度 北緯35.0度
経度 東経139.4度
深さ 30km
マグニチュード 3.5
情報 この地震による津波の心配はありません。


あたしはものすごくアタマにきてる

これ請求書 南相馬と福島県で払え あと相馬藩で恫喝して持ち逃げした借用書9万両も

2015-07-15 02:20:21 | 日記


枡築らんかん橋 - じゃらんnet
www.jalan.net/kankou/spt_35206ae2182031088/ - キャッシュ
枡築らんかん橋は江戸時代中期に、塩田の間を通る入川に架けられた橋で、かつては9 梁あったが現在往時の地に残るのはこの1梁のみです。橋の中程が高く作られており、 塩や石炭などを運ぶ上荷船が満潮時でも通行できるよう工夫されています。

真野村役場升築請負金 金壱千五石

日本銀行金融研究所貨幣博物館のサイトによると、元文期を基準として賃金で1両=30~40万円、そば代金では1両=12~13万円、米量価では1両=約4万円、に相当するとの事である[13]。 また、現在のように成人者で合法な売買ならば、誰でも自由にお金が使えたわけではない。身分とセットで考える必要もあるため、現在への換算は難しいのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1


30万を1両=1石とした場合 1005石 つまり1005両×30万

工事請負代金となれば労務賃金 すなわち30万~40万をかけることになる




あらゆる金を払ってやって相馬一族を神輿にしたお祭りを?? うちの先祖の墓の前通って??

ノボリ飾りまくって?? 報徳司法なんて関係ねーわ 

しかも二宮尊徳 ここらの出身でもねーし



金返せ 桜井勝延 これ真野村役場分だから




いや まーだ他にもあった 他にもある これもだ



金貮仟 2000

2千って、相馬藩でうちに置いていった長持をバイヤーに売った金が2000って聞いてるぜ??

その金額相当を真野村役場 升築工事代で??

いくらだ これ 今にすると